• ベストアンサー

極端にメスが大きい種、または小さい種がいるのはなぜ

生物のなかには 1.極端にメスが大きい種(あるいはオスが小さい) 例:アンコウ、カマキリ、ショウリョウバッタなど 2.極端にメスが小さい種 例:オオサンショウウオ、ヘラジカ、ブダイなど ……がいます。そこで、 【質問A】 進化の過程で、なぜそのようなことが起こりうるのでしょうか。 メスあるいはオスが生き抜くうえで有利(長生き)するため以外の、ちゃんとした理由はあるのでしょうか? 上記1.2のメリット・デメリットを教えてください。 【質問B】 また、オスメスで体長差がほぼない種もいますよね。(ダンゴムシ、トミヨ、ライオンなど) それはなぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152318
noname#152318
回答No.2

  教えるほど研究していません。ただの持論です。 ○産卵や懐妊をして、卵や胎児を生む雌の大きさが、   その生物がその棲息環境で種の継続を維持するのに適当な大きさと考えます。  つまり、雌が標準で、雄の大きさが変化すると考えます。 >1.極端にメスが大きい種(あるいはオスが小さい) 例:アンコウ、カマキリ、ショウリョウバッタなど ○えさが少ない状況で、産卵の為に栄養分を雌がより沢山確保するためでしょう。   また、雄が雌に食べられることが要件になるでしょう。     一方、雌に食べられないように、極端に小さくなり、身の安全を確保する。 2.極端にメスが小さい種 例:オオサンショウウオ、ヘラジカ、ブダイなど ……がいます。そこで、 【質問A】 進化の過程で、なぜそのようなことが起こりうるのでしょうか。 メスあるいはオスが生き抜くうえで有利(長生き)するため以外の、ちゃんとした理由はあるのでしょうか? 上記1.2のメリット・デメリットを教えてください。 ○雄が多くの雌と交尾して、生命力のある子孫を残す。   そのために、雄は戦って他の雄を排除して、多くの雌に自分のDANAを注入する。     戦いに勝ち残った遺伝子が更に雄を大きくし、雌はそれなりにする。 【質問B】 また、オスメスで体長差がほぼない種もいますよね。(ダンゴムシ、トミヨ、ライオンなど) それはなぜでしょうか? ○一夫一婦制かそれに近い状態で、共食いはほとんど無く、雄は特にハーレムを作るための戦いをしない。   だから、どちらもそれなり大きさで良い。つまり大差は無い。    追:アフリカ象の場合、象牙の大きい雄が長年射殺の対象になったので、以前と比べると     雄の象牙や体型は同じ年齢でも遙かに小振りになったと言われています。      人為的な自然淘汰での結果と 言われています。     

yusukenirv
質問者

お礼

>>生物がその棲息環境で種の継続を維持するのに適当な大きさと考えます。つまり、雌が標準で、雄の大きさが変化すると考えます。 ・・・・・・なるほどですね。上記ご回答は的を射ており、大変納得できました。 >>雌に食べられないように、極端に小さくなり、身の安全を確保する たとえば深海に棲むアンコウにおいては、食料が乏しいためにオスが小さくなって、同種のメスに食べられないように進化したともいえるかもしれませんね。小さくなることにメリットもあるわけですね。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

種の特徴の違いで分けると良いのでは? つがいで共に生を全うする種 集団で一夫多妻のような種 子孫を残し方 などなどです 例 一夫多妻コミュで、オスが大きくコミュを守る種 ゴリラ、コブダイ、ヘラジカ、セイウチ など

yusukenirv
質問者

お礼

>> 種の特徴の違いで分けると良い つがいで共に生を全うする種 集団で一夫多妻のような種 子孫を残し方 などなどです なるほどですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ショウリョウバッタの越冬

    今、向かいの家の壁にショウリョウバッタがとまっています。 体長は7~8センチほどありますのでメスかと思われます。 3月16日の今日いるということは、成虫で越冬したということでしょうか? ネットで調べたものの、バッタの類で越冬するのはツチイナゴ以外解りません。 なぜ今、ショウリョウバッタがいるのか? 昆虫に詳しい方、解説をお願いいたします。

  • 他の種のために自己犠牲で死ぬような種はありますか?

    カマキリのオスがメスに食べられてしまうのは有名です。 (必ずではないそうですが) 種存続のための自己犠牲の本能でしょうか。 人間にも、我が子のため、愛する者のため、人類全体のための 自己犠牲はあります。博愛に寄ればそれは種存続というよりも 精神的な何かに殉じたという感が強いですが。 ところで、他の種のために自己犠牲で死ぬ種はあるのでしょうか? そんな説明のつかない行動をとる種があるとは思えないのですが (あったとしてもとうに滅んでる?)、世の中なにがあるか分からない ので質問してみました。よろしくお願いします。

  • オスとメス どっちにしよう・・(猫)

    暖かくなってきたら猫を飼おうと思っています。 顔も性格も納得した上で決めたいとは思っていますが・・ 問題はオスかメスか・・・。 体の大きさや病気の罹り具合、習性など、きっと 違う点があると思うんです。 (オスのほうが大きい?メスは太りやすい? おしっこの仕方や甘え方・・など) 飼ったら避妊、去勢したいのですが生後何ヶ月くらいが 一番良い時期なんでしょう? 避妊、去勢をすればサカリの行動は完全になくなるのかな?などと 疑問に思いオスメスどっちにしようか迷っています。 性格は子どもがいるので神経質な子や臆病、攻撃的な子は 合わないかな・・と思っています。 甘えん坊よりもあっさりタイプのほうが合っているのでしょうか・・。 経験上、こういうタイプの子がお勧めとかありましたら 教えてください。 種類は雑種でも純血種でも・・・。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • なぜ女より男のほうが体格が大きいのか。

    多くの生物は子(卵)を産む必要があるため、オスよりメスの方が体が大きい、と聞いたことがあります。 例えばショウリョウバッタは大きなメスの上に小さなオスが乗っかり、ペアでいるところをよく見かけます。 子を産む必要があるという点では人間も同じなのに、なぜ一般的に女より男のほうが体が大きいのか、わかる人がいたらお願いします。

  • ゴールデンハニードワーフグラミーの性別判断

    アクアリウム初心者です。 先日、添付写真のグラミーをお迎えしました(上下共に同じ個体の写真です)。 体長は3cm強でメスのように思うのですが、アクアリウムの先輩方からはオスメスどちらに見えますでしょうか。 もしくはまだ幼魚で、これからオスの特徴が出てくる可能性もありますでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 小赤の卵を孵化させたい

    二年程前に金魚すくいで掬ってきた小赤が、一匹だけ元気に大きくなりました。 水槽が小さいせいか13cm程の大きさで留まっているのですが、頻繁に卵を産むようになり・・・・最近では、水替えの度に卵を産みます。 でも、その子一匹だけなので孵化するはずもなく。 いつも卵は白くなって死んでしまいます。 可哀想なので、オスを手に入れようとショップに行ったのですが、居たのは餌用の小さな小赤だけ。 しかも、オスメスなんてわからないよ、と言われ(汗) 仕方なく一番大きかった子(それでも6cm程度)を一匹飼って帰りました。 二匹は仲良く暮らしているのですが、二週間程前に、また卵を産んでも矢張り孵化する様子はありません・・・・ 後から入った子が小さすぎるのか、メスなのか。 オスならば、大きさはそれほど関係なく受精させられるんでしょうか。 また、小赤は小赤同士じゃないと卵は孵らないんですよね? 数多く入れられればいいのかもしれませんが、水槽も大きくなく、病気も心配で・・・・ やっと長生きさせるのに成功した大事な金魚なので、長生きさせつつ繁殖にも成功させられたらと望んでいます。 どうかアドバイスなどがあれば宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
  • セキセイインコに詳しい方へpart2

    セキセイインコに詳しい方へ! ※まず以前の相談内容が以下のような内容です↓ まず私自身過去に何匹もセキセイインコを飼育して、素引も経験しているのですが、今回の件に関して詳しい方からのオピニオンが欲しくて質問させて頂いてます。 よろしくお願いします。 2ヶ月程前、近所のペットショップ(オーストラリア在住)でペアのインコを購入しました。 ・黄色アルビノ(メス)・パイドブルー(オス)・・・購入時3.4ヶ月令 私の好みの色を言って、オスメスのペアとして店員さんに見立ててもらったのですが・・・・そこでまず問題が起こりました。 私自身以前の経験から、黄色の方は確かにメスってわかるんですが、青の方がメスっぽいな~って思い、店員さんに[それ本当にオスですか?]と訪ね、[100%オスですよ]と店員さんが言うので、信用して無事2羽を連れ帰りました。 数日後、、、とても仲良さそうに2羽が過ごしていたし、そろそろ巣箱をいれて素引の準備をと思い巣箱を入れたとたん、黄色のメスではなく、青いオスの方が一目散に巣箱に入り、すごく気に入った様子で・・・その時点でメスっぽいんですが、その青い方のインコの鼻の色は確かに青いし、実際その後何度か後尾をしているのを見ているのですが、なんか私の感だけですがオスじゃないような気がして、色々なサイトを調べた結果、同棲同士でも後尾をすると知り驚愕しました。 それと時々黄色の方がオスの方の羽に足をかけて交尾をする前のオスのような行動をとったりします。黄色が青に乗っかってるのは見たことはないのですが、餌をよく青い方に口移しであげたりしてて。すごく困惑しています。 2羽の間にこの1ヶ月間で、15個の卵が産まれています。 1羽(黄色)だけで15個産んだとは考えにくいですし。 全て途中で温めるのをやめるのですが・・・・おそらく夢精卵だと思います。 以上の事をお伝えした上でいくつか質問させてください!!! 1、青インコはオスメスどちらだと思いますか? 2、青インコがメスと仮定して、メス2羽に対して新たにオスを迎え入れて3羽で同じケージで飼うことは可能なのでしょうか? ※以上の相談内容をして親切な方に色々アドバイスをいただいて、新たなお店 (信用できる店)でオス3ヶ月くらいの子を迎え入れました。 今回の子は若いですが、ショップの人も私も意見の一致でオスだと思ったので。 巣箱も外して繁殖モードは止めて、3匹の様子を見ています。 元々2羽と新たに迎え入れた子と、仲の良い方のメスのいずれかを選んで、友人に譲ることに決めました。 今のところ喧嘩する事なくまだ仲良しとまではいかないですが、うまくいってるようです。 逆に3羽になったことで先住の2羽の仲が前ほどよくないです。 今までのインコ経験からしてこういう経験がないので誰か詳しい方教えてください。 それと新たに買ったオスの子は黄色系だと思うのですが、顔は黄色で背中は緑がかったグレイで目は赤です。 本当は明るい緑のノーマル種が良かったのですが、今回は色は指定せずオスである事と健康を優先したので・・・・でもとても変わった色で気に入ってます。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 動物の戦闘

    私は動物の戦いにおいてこのような考えをもっております。 あってると思いますか。動物に詳しいお願いします 陸では一対一で戦った場合、アフリカゾウのオスになると思います。体もでかいうえに牙という武器もあります。ライオンやトラも単独ではかなわないとおもいます。しかし虎は単独でインド象を殺した履歴もあるのでメスのアフリカゾウならまれに勝てるかもしれない。 もちろんカバもかむ力もとても強く、水の中ではワニやサメも殺す戦闘力を発揮しますが、陸に上がると体力の消耗が激しくオスライオン一頭にやられる時もあるそうです。 ヒグマも強いですが、虎やライオンに比べたら頭骨が貧弱です。 まれに虎にころされるときもあります。 後イタチ科も体の大きさの割に戦闘力が高いです。クズりというイタチの仲間は、体長1メートル程度なのに冬にはヘラジカも襲い、ヒグマを追い払ったりもします。 海ならシロナガスクジラが最強です。シャチは群れでならそのクジラを襲うが単独ではかなわないでしょう。 後マッコウクジラもシャチに匹敵するぐらい強いようです。

  • 愚問?犬のファミリーの大黒柱ってオスメス?

    私の好きな某漫画家さんが、オスとメスで同じ血統書付きの小型犬を飼ってる人がいて、その犬のカップルから仔犬が産まれまして、そのファミリーの漫画を出してるんですが、とてもほほえましくて大好きなんですが、ただ疑問点が?それは題名をオス犬の名前のファミリー(例、オス犬の名前がらっシーだったら らっシーファミリーってな具合に) 出してるんです。 人間だったら、奥さんが働いてるにしろ専業主婦にしろ旦那さんは必ず働いてる(働いてなくとも家の仕事や子供の面倒は見る)だから それでもいいと思うが、犬って、オスは比較的子育てもしないし、エサをメスや仔犬のためにとってくるというとそうでもない? いわば種を植えるだけの存在だと思うんですが、仔犬の面倒をみるのも仔犬を守るのもメスの役目なのに、オスの犬の名前のファミリーで出すのってどうかな?と思うんですが。 なんか何もしてないのにオス犬をたてるのってどうかなと・むしろ人間よりメスが何もかもやってるんだから、メス犬の名前(例えば花子だったら花子ファミリー)で出すべきだと思うのですがどうでしょ。 やはりオスって何もしてなくてもたてるんですか?人間みたいに甲斐性があるわけならわかりますが。 皆さんがそういう本を出すんだったら、オス犬の名前でだすか、メス犬の名前で出すか?どっちにします。私なら上の理由でメス犬の名前で出します。でないと出産子育てで大変な思いをしてるメス犬がなんか可哀想です。 ちなみにその漫画家さんが嫌いになったというとそんなこと全然ないです、ただメスのワンちゃんが可哀想に思えただけです。

    • ベストアンサー
  • メダカの異変

    私は、大人のメダカを七匹かっていました。 田舎で買ったメダカのせいか ちょっとのことでは、弱ったりしない 産卵もよい活発で元気の良いメダカです。(みんな 仲も良いです) しかし、この間 私は、うっかりそのうちの一匹を亡くしてしまいました。みんな種類もちがうので、産卵できるオスメスがわけられます。亡くしてしまったのは、茶色い色のメスなのですが、いままで一緒にいた種類の同じオスが、その後から、変な行動をするようになったのです。一匹だけ なにかソワソワした感じで。 メダカは、意外なことに 気持ちを表に出す生き物だと、前に調べた事があります。 なので、私は相方がいなくなり そのような行動をしているのかなと、その時は、あまり深く考えたりは、しませんでした。 でも、今日メダカに餌をやっている時にその一匹が上に上がってこないと気ずき よく探すと、ヒレに切り込みが入り まるで人間の老人のように腰が曲がって 下に落ちてくる餌だけを食べている感じで うっすら色が白くなっている気がして・・・。調べたりはしたのだけど、腰が曲がるメダカについては、のっていなくて、質問させて頂きました。 長く説明がなってしまって 申し訳ありません。もう生き物が消えるのは嫌なんです。ぜったい長生きさせてあげたいんです。なので どうか、お願いです。なにか あれば一言でもいいんで 回答お願いします。 

    • 締切済み