• 締切済み

「田辺」の読み仮名について

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.10

 #9の方に一つ質問があります。 「猪木」を猪+の+木に分解していらっしゃいますが、これはあくまでも名字を文法解釈学的に説明する便法です。  この論理に従うならば、長嶋茂雄は「なが の しま しげお」となってしまうことにもなりませんか?。また「猪木」を「い の き」と読むと限定的に論ずる根拠は何でしょうか。使われている文字は異なりますが「伊木寿一」という古文書学者もいます。この人物の名前を「いぎ じゅぃち」と読むことはあっても「いのぎ じゅいち」とは読まないこともあり私は釈然としません。少なくとも名字の読み方に文法的規則があるとは考えにくいと感じることは自然であり、「この様な場合、助詞は前の名詞に付く云々」として文法を杓子定規の様に持ち出して牽強付会の如くに適用するのは如何なものかと思われます。  「黄粉」は「きなこ」であり「黄色の粉」が音韻として変化したもの、古くから使われている「胡粉」は「ごふん」です、「ごのふん」などと読む事例があるでしょうか。もう一つ事例もあるので書き添えさせていただきます。危機管理の評論家として知られる「佐々淳行」氏のご氏名の読み方は「さっさ あつゆき」氏です。もし回答者様が「それは固有名詞としての名字だからこのルールの範疇ではない」というのであれば、同時に回答者様が示している「猪木」も成り立たないルールになるのではないでしょうか?。   

関連するQ&A

  • 紀州田辺駅を起点に昼~19時くらいまで過ごすには?

    こんにちは。 東京から夜行高速バスで紀州田辺まで行き、午前中に中辺路で用事を済ませ、当日夜20:00田辺駅前発の夜行高速バスで東京に帰ります。 初めて行く場所です。 昼から夜19時くらいまで、車がなくてもそれなりに紀州田辺周辺を楽しむには、どんな過ごし方がお薦めでしょうか? 個人的には、のんびり過ごすのが好きです。 紀州田辺エリアに詳しい方、教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 紀伊田辺から泉大津までの間について教えて下さい。

    紀伊田辺から泉大津までの間について教えて下さい。 8月4日夕方に紀伊田辺の温泉宿に宿泊し、翌5日17:30分、泉大津発の阪九フェリー(車と乗船)で九州へ行く中年夫婦です。 和歌山県もフェリー利用も初めてなので、地元の方・経験者の方で教えて頂ければ幸いです。 1.出来る限り和歌山に滞在したいのですが、フェリーのりばには何時頃行けばいいのでしょうか?  (HP等に20分前までと書いてありますが、そんなにギリギリでもいいのでしょうか?) 2.南紀田辺ICより高速を利用して泉大津に直接行く場合、何時まで滞在出来るでしょうか?  (渋滞がなければ100分程度とありますが、この時期・期間帯は渋滞しないでしょうか?)   また立ち寄れる田辺オススメの観光スポットはどこでしょうか? 3.朝10時頃田辺を出発して泉大津との間でどこかオススメの観光スポットはないでしょうか? 2、3のどちらかにしようと思っているのですが、フェリーに遅れられないと想うと、なかなか決まりません。 地元の方・経験者の方、教えて頂けないでしょうか?

  • 「十」のよみがなについて

    小学校一年生の漢字のよみがなで質問です。 「十」の音読みはジュウ、ジッとなっており、十匹の場合には、「じっぴき」を正解としていますが、実生活では「じゅっぴき」と発音しています。  そのため、こちらも間違いではないように思えますが学校のテストでは、「不正解」となってしまいますか?

  • Word2013でのルビ付き漢字の検索の仕方

    Word2013を使用しています。ルビ付き漢字の検索はできないのでしょうか? 例えば、人の名前の読み方のルビを付けたい時に、その読み方を確認するために、作成済文書ファイルの中から、その漢字を入力して、検索したいことがあります。明らかにあるにも関わらず「検索条件に一致する項目はありません」と表示され、検索できません。分かる方がいたら教えて頂きたく宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 田辺祐希の恋愛マニュアルって……

    このサイトの宣伝のところ(ads by google)で、「好きな女を確実に落とす」というものがあって、田辺祐希さんという方が書かれているのですが、かなり興味を持っています。ただ、少し不安なのですが、このサイトって、怪しいものではないですか?ネットでの購入となるため、個人情報とかの管理とかが気になります。もし、安心なのであれば、ぜひ購入したいです。できれば、購入者の方にお聞きしたいです。

  • ルビの削除、検索について

    Word2000で漢字にルビを付けました。それは良いのですが 困ったことに次のことができません。どうしたら可能でしょうか? ●漢字は残してルビだけを一括して無くしたい。 (1つずつや、数個までは一度にできますが、数百ページに渡ってはできません。TXTデータで保存して、それをwordで開いてもだめでしたし、コピー、貼り付けでもだめでした) ●ルビを付けた漢字を検索や置換しようとしても、対象となりません。何か指定すると、ルビ文字も対象とすることができますか? よろしくお願いします。

  • 漢字出てこないんです。。。

    PCに入力したいのですが読み方がわからず困っています 人の名前で 「ひでとし」と読みますが 漢字は「秀」「田+俊の人辺が無い方」をくっつけた漢字です。 よろしくお願いいたします。

  • OPやEDの歌詞テロップは、なぜ漢字にルビ振ってあるのに、英語には振ってないのか?

    子供向けのアニメのOP(オープニング)やED(エンディング)では、 テレビで歌詞のテロップが出てきたとき、 その中の“漢字”には大抵、ルビ(漢字の読みを示したひらがな)が振ってありますよね? たぶんまだ漢字が読めない子供が見ることを考慮してるからだと思いますが。 ――しかし、何年も前から思っていたのですが、 上記のようにちゃんと漢字にはルビ振ってあるのに、歌詞に“英語”(単語、文のどっちも)が出てきたときに見てみると、 ほとんどの場合ルビが振ってないんです。 なぜ漢字にルビが振ってあって、英語にはルビが振ってないことが多いのでしょうか? 子供には、漢字よりも英語の方がうんと難しいはずなのに…… 確実なことがわからなければ、推測でもいいので教えてください! 回答よろしくお願いします――

  • Wordで文章とルビの距離を縮めたいんですが…

    お世話になります。 小学生向けの漢字の小テストを作っています。 縦書きの二段落にして箇条書きの文の所々を□の穴埋め問題にし、 □の横に漢字の読みのルビをふっています。 □は72ポイントにしていますが、その横にふったルビを何ポイントにしても、 かなり離れたところにしか入りません・・・(文の列と列の真ん中くらい) しかしなぜか同じような方法を取ったいくつかの所は上手くルビの隣の ちょうどよい場所に入っています。 これをコピーして上手くいかなかったところに貼り付けても、 ルビの文字を変えると元通り・・・ どうすればすべて上手くいくでしょうか? 上手く説明できませんでしたが、状況おわかりになられますでしょうか?

  • 田の転用について

    法人として建設会社を営んでいる者です。 個人でいくつか田を持っているのですが、そのうち1つの田(約1000m2)を会社の資材置場に利用したいのですが、可能でしょうか?また手続きとかどうすればいいのでしょうか? 周辺は田の4辺のうち1辺は2mの道路、2辺は他人の家、残り1辺は他人の田です。