• ベストアンサー

羽田孜さんも、投票権を持っているのですか?

obugyosamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

テレビで写ってました。両肩抱えられてました。 痴呆症でも任期までは続けれます。

noname#140330
質問者

お礼

痴呆症で、本人が辞めると言い出さないから、誰も肩をたたく人がいないということなのでしょうか・・・。 裸の王様が闊歩する、民主党らしいですね。

関連するQ&A

  • 「民主党」と比例投票用紙に書くと

    衆議院選挙が始まりましたが、殆どの選挙ブロックで、国民民主党と社会民主党と立憲民主党と自由民主党が立候補しています。 んで、投票所に行くと、3回投票するよね。小選挙区→比例代表→国民審査だよね。 んで、2回めの比例代表の投票用紙に、「民主党」って書いたら、どーなるの? 国民民主党と社会民主党と立憲民主党と自由民主党の4つに0.25票入るの?自由民主党が立候補していないブロックだと、国民民主党と社会民主党と立憲民主党に0.333333333333333票入るの?あるいは、上級国民民主党と増税民主党が立候補している選挙ブロックだと、按分して0.16666666666666票入るの? 地方によっては、地方選挙と一緒にやってて、4回以上投票するのかな。

  • 民主党代表の選挙が近づきました。投票は記名式でしょうか?

    民主党代表の選挙が近づきました。投票は記名式でしょうか?

  • 選挙の投票方法

    選挙の投票方法を教えてください。 はがきに送られてきたのですが、小選挙区・比例代表・最高裁と欄があるのですがどのようなことなのでしょうか。

  • 比例代表の投票

    自分の選挙区では、自民のAさん、民主のBさん、共産のCさんの3人しか立候補していませんでした。 本当は社民がいいなと思っていたんですが、社民から立候補したひとはこの選挙区にはいなかったので、仕方なく小選挙区で自民のAさん、比例代表も自民に投票しました。 でも、この選挙区では社民の人の立候補はなかったけれど、近くの選挙区で社民の人が立候補していたら、比例代表で社民と書くことができたんでしょうか。 お願いします。

  • あなたなら誰に投票しますか?

    あなたなら誰に投票しますか? 私の住んでいるところでは、ここ20年以上「市長選挙」や「知事選挙」がある場合、立候補者が常に2人です。 一人は、日本K産党の推薦候補者、もう一人は、自民・民主などの推薦候補者です。 日本K産党VS非日本K産党という構図です。 いつも、日本K産党の候補者は落選しています。 選挙をする前から、ある程度結果のわかってしまう選挙なのです。 もちろん、選挙に行き、1票を投じるのは国民の権利であり義務でもあります。 そこで質問ですが、あなたなら誰に投票しますか? (1)当選するであろう自民・民主などの推薦候補者 (2)落選するであろう日本K産党の推薦候補者 (3)白票を投じる (4)選挙を棄権する

  • 国民審査の投票率は衆議院選挙の投票率より低いのは何故?

    今回の選挙の結果を見てのことなのですが・・。 例えば千代田区の場合、小選挙区22,627票、比例代表22,657票、国民審査22,146票となっていますが、 この投票数の差は何なのでしょうか?比例区>小選挙区>国民審査の順に多いのですが、小選挙区と国民審査は481票も差があります。実に小選挙区の投票者の2%です。比例区と小選挙区の差は例えば在外投票については小選挙区・国民審査の投票ができないわけですから少ないのはわかりますが、何故、小選挙区と同じ有権者数となっている国民審査は投票数が少ないのでしょうか?いくつかの自治体の選挙のHPを見てもこの傾向は変わりません。国民審査は投票数自体が少ないのです。どうしてでしょうか?2%もの人が途中で帰ってしまっているとも思えません。 千代田区投票結果      男 女 計 投票率(%) 衆議院議員選挙(小選挙区) 10,738 11,889 22,627 65.09 衆議院議員選挙(比例代表) 10,762 11,895 22,657 64.75 最高裁判所裁判官国民審査  10,511 11,635 22,146 63.71 ※不在者投票、在外投票は、最終(確定)に含まれています。 HPによると各投票数には無効投票数、持ち帰り票数、不受理票数などが含まれています。 http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/tokusyu/senkyo/index.htm

  • 9/11ただなんとなく投票

    今度の選挙ただなんとなく投票する人いますか? また、投票する人もただなんとなく決めている人。 私はただなんとなく民主党の人にいれようと思ってます。 高速道路がタダになったらいいな~ 程度の考えで。。。 同じような人いますか?? なんとなく投票することに対しての批判の回答はご遠慮願います。 あくまでアンケートなので。。。

  • 投票所の疑問

    こんにちわ。 先ほど投票に行ってきました。 ふと疑問に思ったことを質問させてください。 小選挙区や比例代表の用紙はフリー用紙なのに、 最高裁判所の判事を決める投票(名前失念)は選択式なのでしょう? 選択表にすれば、無効票がずっと減ると思うのですが・・。 印刷が間に合わないのであれば、名前の判子を押すようにするとか・・。 どうも解せません。 ご存知の方いらっしゃたら教えてください

  • 参議院選挙の投票方法は?

    参議院の投票法がわからないので教えてください。 http://seiji.yahoo.co.jp/specialfeature/sangiin2007/graphic/03.html こちらのサイトでは名簿を提出し(3人分記入?)、政党名or候補者名を記入して投票とあります。 http://www.2007senkyo.jp/pc/about.html こちらのサイトでは選挙区選挙に候補者名1名分、比例代表選挙に政党名or候補者名を1党/1名分書いて投票とあります。 あと某巨大掲示板では「たぶん民民公だろうな」(たぶん民主党、民主党、公明党)とか書かれていますが、これはどういう意味ですか?

  • 総選挙投票について確認します

    この記事を見てアレッ?と思ったのですが http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=tachiagare-nihonjin&articleId=11418206016&guid=ON 総選挙の投票について今更ながら分からない事が3つありますので皆さんに質問をしたいと思います。 1:投票用紙は必ず記入台に置いてある「鉛筆」で記入しなければならないのでしょうか?持参したボールペン、万年筆などの消せない筆記用具ではダメなのでしょうか? 2:投票所では携帯電話やメモ帳を見ながら投票してはダメなのでしょうか?(10人居る判事の中で×を付けるべき判事の名前を忘れてしまった場合どうしてもメモ帳や携帯に手を出してしまうので…) 1番目の質問とは矛盾してしまいますが↑の記事にて3:比例代表に自由民主党を入れる場合はボールペンで「自民党」と書く。「自由民主党」と鉛筆で書くと民主党のスパイ開票者が「自由」を消して「民主党」の票にしてしまう。こんな開票者の不正は選挙でまかり通るのでしょうか? 3つの質問よろしくお願いします。