• ベストアンサー

日本語の一人称を思いつく限り教えてください!

noname#217196の回答

  • ベストアンサー
noname#217196
noname#217196
回答No.6

我輩、吾輩。我、俺、俺様、乃公、おれっち、おいどん(鹿児島地方)、おいら、おら、わらわ。わし、あちし(なでしこJAPAN澤穂希選手、東京都府中市出身)、わたし、わたくし、あたし、あたくし、あっし、わっし、わっち、わ(青森地方)、あちき(花魁ことば)、うち、わて、あて、あたい、ワターシ(西洋系外国人)、ミー(漫画や邦画な中のアメリカ人、日系アメリカ人。西洋かぶれの日本人。トニー谷や『おそ松くん』のイヤミ)。自分(軍隊内で上官、先輩兵に対して)。僕、ぼくちゃん、ぼくちん、拙(たいこもち)、拙者、小生、小職(公務員用。文面で使用)、朕(ちん。国王用)、手前(商人。渡世人の仁義の口上時)、それがし。まろ(貴族、公家の男性)。躬ども(武士同輩間)、不侫(足下の反対語)。こっち、こちとら、こちら。 一人称複数形では、我々、われら、俺ら、俺たち、おらたち、わたくしども、わたくしたち、あたしたち、手前ども、ぼくら、ぼくたち、自分ら、自分たち、あっしら、わてら、うちら。 ある団体や組織を人物めかしたり、一員としての自称の例は以下。 当方、当社、わが社、当店、当寺、当院(病院、寺院、養老院、少年院)、当校、わが校、当行(銀行)、当園(幼稚園、動物園、植物園)、当館(博物館、水族館、図書館、美術館、旅館)。 自分の職名を使う例は以下。 先生(教職員、医者。こどもに対するとき)、本官(警察官、自衛官等)、おまわりさん(子供に対するとき)、看護婦さん(子供や患者に対するとき)、拙僧(坊主)。 自分の名前を使う例は以下。 アグネス(アグネス・チャン)、矢沢(矢沢永吉)、サッちゃん(童謡)、ゆうこりん(小倉優子)、まる子(ちびまる子ちゃん)、たらちゃん(サザエさん)、あくびちゃん(ハクション大魔王)、きよ(奉公人が主筋に対して)。 年齢差を意識した例は以下。 おじさん、おじちゃん、おっちゃん、おいちゃん、おばさん、おばちゃん、おにいさん、おにいちゃん、にいちゃん、あんちゃん、おねえさん、おねえちゃん、おじいちゃん、じいちゃん、じっちゃん、おばあちゃん、ばあちゃん、ばっちゃん。年下相手に使います。また、親が子に対しては、おとうさん、とうさん、とうちゃん、パパ、父、おかあさん、かあさん、かあちゃん、ママ、母が加わります。兄、姉も弟、妹宛の手紙には使います。

edmond123
質問者

お礼

たくさんの回答ありがとうございます!! こうやって見ると、日本語って本当に奥が深いですね・・・ 相手との距離感や間柄で呼称を変えるのはフランス語も同じですが 日本語の語彙の多さにはびっくりしますね

関連するQ&A

  • あなたの二人称を教えて下さい。

    純粋な興味からです。 そして、この質問は、既存のサイトからは、たどれません。 日本語は、多くの一人称、二人称を持つ言語と、認識しています。 例題としてですが、私は、ママ、○○さん(苗字)、○○(名前)、としか、呼ばれていません。 二人称の変遷が、あると思いますので、(私も一時は、可愛いニックネームがありました)差しさわりのない、年齢(アバウトで)、性別をお知らせくださると、ありがたく存じます。

  • 一人称が名前の女性

    一人称が名前の女性 一人称が名前の女性についてどう思いますか? また年齢で区切るなら何歳まで許せますか? 回答して下さった方は、年齢と性別を記載してくださると嬉しいです。

  • 一人称が、性別によって変わることのある外国語は?

    英語には基本的に一人称はIしかありませんが、 日本語には俺、あたしといったように性別によって違う一人称を使う場合がありますよね。 外国語で日本語のように一人称が性別によって変わったりする外国語はありますか? 私は全然外国語を知らないのでわからないのですが、もしあれば何語があるか教えてください。

  • !!一人称「うち」について!!

    こんばんは。実は私は最近、 一人称で「うち」という表現について疑問が有ります。 みなさん、使うかどうか下のアンケートにお答えください。 [出身地] [性別] [年齢] 1、自分の事を「うち」と言いますか 2、1で言わないと答えた人へ。 「うちらは~」は使いますか? 3、家を「うち」といいますか」 4、かしこまった場で使いますか? 使わないとしたら、何を使いますか? できるだけ幅広い出身、年代の方に答えていただきたいです。 お願いします

  • ネット上での一人称

    ネット上での一人称はなんですか? 1 あなたの性別と年齢 2 親しい人(リアルでの友人など・・・)と話すとき 3 それなりに親しい人と話すとき(ネットで知り合った人であったことが無い人など・・・) 4 初対面の人と話すとき ちなみに私は 1 14歳♂ 2 僕 3 僕 4 私 です。2と3をどうするか迷い中です。

  • 最初は一人称、徐々に三人称を使いたがる小説家って…

    なぜ、小説家は若い頃、あるいは新人の頃は一人称で書き、段々と三人称で書くようになるのですか? 詳しく説明できる方いませんでしょうか? 最初から三人称で書いている有名な作家はいませんか? (エンタメ系、歴史小説等では最初から三人称で書いている作家を知っています。純文系で三人称から書き始めて途中で一人称で書き出すという作家を知りません)

  • 一人称が変わる

    前回の質問に引き続きなのですが LINEで会話している時、気になる方の一人称はいつも「僕」なのですが たまに「俺」を使ったりする時があります。(今日も俺、と使ってきました) 脈ありだと一人称を変えてくる、という記事を読んだことあるのですがほんとに脈ありなんでしょうか。 それともただ単に素の自分が出てるだけなのでしょうか。 説明不足ですみません 宜しくお願います。

  • 一人称が「俺」「僕」の女性について

    女性で、「俺」や「僕」といった一人称を使っている方についてお聞きしたいことがあります。 1.か2.のどちらかひとつにお答えください。 1.実際にこういった一人称を使っている方への質問です。 (1)年代をお教えください。(10代後半、20代前半など) (2)「俺」「僕」などの一人称を使い始めたのは何歳頃からですか? (3)使っている理由を教えて下さい。 (例:「私」などよりも格好良いから、漫画のキャラクターの真似、等) 2.こういった一人称を使っている方へのイメージについての質問です。 (1)性別、年代をお教えください。 (2)女性が「俺」「僕」と言う事に対し、どのようなイメージをお持ちですか? (3)(2)のようなイメージを抱いた具体例を教えて下さい。特に無ければ結構です。 (例:凄く可愛らしい子が「俺」と言うのを聞いて違和感を覚えた、等) 質問が多くて申し訳ありません。回答よろしくお願いいたします。 ※なお、このアンケートの結果は、質問タイトルと同じ題名 (一人称が「俺」「僕」の…)の論文を書く際の資料とさせて頂きます。

  • 一人称 移り変わり

    皆さんは子供の頃から今まで、一人称(←身内や友人相手の時の)がどのように変化してきましたか? 今の年代と性別も添えて教えて頂けると嬉しいです。 思えば私の兄は、  幼稚園~小学校低学年 「僕」  小学校高学年 「わし」(家でだけだったかもしれませんが)  中学校~大学 「俺」 と何故か途中に「わし」を挟み変わっていきました。 私は関西出身なので「うち」と言っています。(もちろん目上の方相手では「私」と言いますが、友人や身内相手の時はこう言っています) まぁ私も小学生の頃自分のことを「僕」と言っていたりしたのですが… なんとなく一人称の移り変わりが気になり、質問させていただきました。 一人称は変わっていない、というものでも結構です。よろしくお願いします。

  • 三人称で書かれた小説

    こんにちは。突然ですが、僕は今、趣味で友人と小説を書いています。 (共同制作ではなく、別々です) ですが、僕は小説なんて書いたこともなく、はっきり言うと初心者というレベルですらありません。そこで質問です。 とりあえず、一人称と三人称の勉強でもしとこう… ってことになったので、上記のことが詳しく書かれた指導書、ホームページなどがありましたら 教えてほしいです。一応、自分でも調べてみたのですが、納得のいく説明がなされてるものが無かったので… あと、贅沢を言わせてもらうと、一人称で書かれた小説が多いじゃないですか。 なので、三人称で書かれて、かつ面白い小説があれば教えてほしいです。 完全に僕の私事で恐縮ですが、よろしくお願いします。