• 締切済み

職場でヒステリーな上司(女性)がいるのですが・・・

職場でヒステリーな上司(女性)がいるのですがどうしたらいいでしょうか? どこの職場にもいるかもしれませんが、うちの職場の上司(女性)はヒステリーで人を選んで怒ります。 納得のいく怒り方ならまだしも、説明もへたくそでオタク(インテリ)っぽくて生理的に受け付けません・・・ うちの職場は勤続年数が1年未満の人が多くて、長い人はすべて辞めてしまいました。理由はこの上司だといわれています。 特に自分より年上の男性(私はかなり年齢は下)にはきびしく、最近入ってきた新人さん(かなり年上の男性)には、目の敵のして いるように責め続けます。新人さんはすごく真面目で仕事も一生懸命がんばっているし怒られることなんかほとんどないはずなのに アラを探すようにしてできてないところを見つけ責め続けます、それを見ていてすごく腹がたつし、意見できない自分が悔しくて仕方ありません。私自身入社した時には、この上司の叱責に耐えられず一度会社側に辞めることを伝えたのですが、うまく言いくるめられてまだ残っています、会社側もこの上司が原因であることはわかっているのだと思うのですが、結局この上司をかばいます。 最近、その上司と喧嘩をした方が、上司に歯向かったとして自主退職という名の解雇になりました。 今後、この上司がいることによって新人さんが育たずどんどん人が辞めていくことが予想され、職場の空気は悪く、仕事も円滑にまわりません。私は病院でうつ状態にあると診断され現在服薬をしなが勤めています。ちなみに働いている人たちは全員といっていいほどこの上司が嫌いです。最近、こんな上司を守る会社に嫌気がさしてきて転職を考えていますが、こんな上司に負けて辞めるようですごく悔しいです。今後入ってくる新人さんのことも考え、この上司を辞めさせるいい方法などないでしょうか?皆さんは、このような上司がいる職場ではどのように勤めておられますか、教えていただけたら幸いです。

みんなの回答

noname#199643
noname#199643
回答No.4

私も辞めますよ。 ましてや私の場合はしょうがいがある事で目の敵にされやすい標的になってしまうのはわかりきっている事だからです。 パニックおこす可能性も高いので無理です。

  • wuooo73
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

自分ならそのような会社は辞めてしまうだろうと思います。 精神衛生的に良くないからね。 そのような状況でも改善してやる、という意気込みがあるならば、積極的にやることです。 いけないのは中途半端な状態。 どちらを選ぶかは、あなた次第。 ただ、モラルの範囲内で実行してください。

  • motool
  • ベストアンサー率1% (2/132)
回答No.2

ヒステリーは理不尽なパワハラになります。 ・訴訟を起す ・会社の通報窓口に通報する これが通常、考えられます。 ただ、その前に証拠を固めておきましょう。 通話録音やメール保存などは必ずしてください。

  • delli7
  • ベストアンサー率45% (29/64)
回答No.1

あなたは少し「こうあるべきだ!」という感情にとらわれ過ぎて、 かえって自分にストレスをあたえているようですね。 この上司をやめさせて自分が会社に残るべきだという感情に、、、 >>会社側もこの上司が原因であることはわかっているのだと思うのですが、結局この上司をかばいます。 会社側がかばうのは結局それなりの理由があると思います。 1.彼女が会社にいる事の大きなメリットが何かあり、あなたが知らないだけ。 2.彼女を解雇した場合の大きなデメリットが何かあり、あなたが知らないだけ。 幹部の縁故である。取引先の縁故である。ほかにも彼女の縁故にXXXがいる(監督官庁関係者、警察、弁護士、右翼、ヤクザ、エセ活動家など)ケースもあるでしょう。 あなたが入社する前、彼女を解雇しようとしたら彼女のおじさん(弁護士)が訴訟を起こすと乗り込んできたとか、 あなたは会社側がかばう理由を調べましたか?または調べられますか? 彼女が強力な(または凶悪な)カードを持っているなら、 あなたはそれ以上に強力な(または凶悪な)カードを切らなければ返り討ちにあって自主退社ですね。 労働基準局に相談するか、(建前です。でもお役所は書類で動くので、医師の診断書があれば少しはまし?) 動画を撮ってアップして刺し違えるか(本音です。だって一度見てみたいから^^; 所詮他人の私にはその後の結末に責任がもてません。) そんな会社なら、あなたが辞めるのがベストのような気がしますが、会社がある程度大きければ 社内で異動をお願いする手もあります。(ここでも診断書。でも会社によっては逆に解雇が早まるだけかも。) 無責任な回答ですみません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう