• 締切済み

特許事務所の事務員のキャリアについて

事務所員が50名程度の中堅特許事務所で働いています。(新卒派遣→正社員) 私は国内事務担当、文系学部卒、現在22歳です。 初任給は20万円。賞与はあります。 育休・産休・有給などの待遇は今のところ満足しています。 しかし、今後のキャリアステップが非常に不安です。 まず、年収はどの程度になるのか。私自身、20代後半で400万円、ゆくゆくは500万円以上の収入が欲しいと考えているのですが、ただの事務として、これは無謀な願望でしょうか。 特許事務所に詳しい方、50名程度の規模の事務所の場合の、国内事務員のおおよその年収と、昇給などの相場を教えて頂けないでしょうか。 また、役職(国内事務リーダー?)につけば、平の事務員よりも給与は大幅に上がりますか? そして、転職組がリーダーになる事は、やはり厳しいでしょうか? 次に、私は国内事務担当ですが、海外事務を希望しています。 どうしても海外に携わる仕事がしたいのです。 そのため、英語は常に勉強していますが、それ以外にも国外特許事務員として必要な、あるいは有利になる外国語や資格・能力などがあれば、是非教えてください。 調べたところ、中国語・ドイツ語が特許に関連が高いとありますが、実際はどうなのでしょうか…? また、語学教室に通おうとも考えているのですが、その場合、会話ではなく、ビジネスレターといった、書類作成能力に特化したコースの方がいいのでしょうか。 加えて、国内事務と海外事務でしたら、海外担当の方がお給料は高くなるのでしょうか? 事務所にもよると思いますが…どうでしょうか。 本来なら、同じ事務所の先輩所員の方々にお話を聞くべきなのでしょうけれども、所内の雰囲気や、私がまだ入所したばかりの新人という事もあり、なかなか機会がなく、こちらで質問させて頂きました。 「仕事を通じて自己を成長させたい」という気持ちが強くあります。 知識を吸収し、経験を積み、どんどん能力を高めていきたいです。年収も、できることなら500万は超えたい。 こういった気持から、特許事務所としても規模のやや大きい(300名程度)事務所に、いつか転職しようとも計画しています。 そのために、今何をすべきか、どういった計画を立てていくかという点で、是非皆様の知恵を貸して頂きたいと思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ukwave
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

一つの考え方として書かせていただきますが、ご存知かも知れませんが、例えば、特許技術者の場合には売り上げに連動した歩合制でお給料を決めている事務所はあると考えます。 たとえば、売り上げが3000万円であれば凡そ1000万円となるというような計算です。 一方、事務員の場合には、歩合制というのは稀で、固定給となると考えます。 固定給はどこからくるかというと、事務所の売り上げから捻出されるものと考えます。 事務所の売り上げが少なければ、当然固定給も多くは見込めないと考えられます。 そうすると、売り上げが多く、安定した事務所を選ばれるのがよろしいかと考えます。 極端な例ですが、上記の売り上げのケースで考えれば、おのずと上限は決まるものと考えます。

  • Paltaro
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.3

企業側の人間です。 私は企業の知財担当で、英語ができない事務員一人しかいないので正直足手まといです。 何をやるにしても国内の代理人を通じてしかやり取りができない。 おそらく今後の企業の業務体系としては海外の代理人と直接やりとりできる人材というのは 不可欠になってくるはずです。 TOEICは確かにひとつの指標ではありますが、まずは定型レターなどを読めるようになることからはじめて数年後に逆に、特許事務所ではなくリクナビなどのエージェントを通じて企業の知財部の事務員を目指してください。企業でしたらさらにそこから新しい仕事への可能性などをオファーされる場合もありますからね。 事務所は大方、個人経営ですので500万も支払うならピンハネして自分のポケマネにする所長がおおいとおもいますよ。。。大手でも中堅でも。あまりキャリアアップが考えられるとは残念ですが思えません。 しかし、育休・産休・有給が認められているって点ではいい事務所ですね。

回答No.2

事務で500万超えは、実際のところなかなか難しいと思います。 明細書の翻訳担当なら可能性が出てくるというところでしょうか。 大事務所よりむしろ、数人程度の小事務所で事務を長年されている方のほうが年収が高いことも多い気もします。 事務所により差はありますが、近年、10年程度の実務経験のある弁理士でも年収500万以下という話もよく聞きます。 まずは事務所内の親睦を深めて、今の事務所員のおよその年収の体系を情報収集してみましょう。

関連するQ&A

  • 特許事務所間での転職

    こんにちわ!私(30才前半女性)は現在、ある特許事務所に勤務し、国内・外国事務(主に国内)を担当しております。勤続年数も10年くらいとけっこう長いのですが、事務所の待遇の面・他の事務所もみてみたいという点などから別の特許事務所への転職を考えるようになりました。求人を調べておりましたら、35歳くらいまでの募集がいくつか見つかりました。つきましては、もし私のように特許事務職で特許事務所からの特許事務所へ転職された女性の方がいらっしゃれば、体験談などお聞かせ下さいますと嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 特許事務所は、「大きな事務所」のほうが良いでしょうか?

    現在、企業の知財部に勤めています。 このたび、転職するにあたり、 特許事務所への転職を検討しています。 (転職後は、(1)特許調査、(2)明細書作成補助、  等の仕事をしたいと思っています) そこでなのですが、求人情報を見ると、 所員数数名の「小さな事務所」と、 数十名の「大事務所」の2つがあるようなのですが、 労働条件的には、どちらがより恵まれているでしょうか。 私としては「大事務所」のほうが、 いろいろな研修制度もあるし、 相談できる人も多いので勉強になるのかな? と思っております。 (将来的には、なれるかどうかはわかりませんが、  弁理士になれたらいいな、と思っています。) どなたか、お詳しいかたいらっしゃましたら、 アドバイスいただければ幸いです。

  • 特許事務の将来

    この度、大手特許事務所に採用になりました。 30歳、特許未経験での入所となりましたが、周りの方がとても親切にご指導くださり、とても感謝しています。 このままキャリアを積んでプロフェッショナルになりたいと思っていたのですが、周りは離職率が高く、先輩方でもほとんどが5年以下のキャリアです。 実際のところ、特許事務ってどうなのだろう?と心配になってきました。 私が現在担当しているのは、PCTへの出願・期限管理と、PCT非加盟国への出願部分(現地代理人とのやり取り)のみで、かなり範囲が狭いです。 英語の使用頻度も高くありません。 残業は50時間くらいに収まるようです。年収は400万円くらいと言われています(残業代は全額は出ません)。 こういった特許事務の仕事は、将来的に年収アップは期待できるものなのか、また転職するならするでこの限定的な経験がちゃんと役に立つのか、特許事務をご存知の方、ご教示いただけると幸いです。

  • 特許事務とは具体的にどんな仕事?

    教えてください。特許事務とは、具体的にどのような仕事のことを言いますか? 現在、企業の知的財産部の法務グループで一般事務をしていますが、同部の特許グループの仕事も、データインプットのみ手伝っています。わずかに特許の世界に触れているだけですが、この世界に魅力を感じており、特許事務所か企業の特許部へ転職したいのですが、大概が特許事務の経験要とあります。特許事務とは具体的にどのような、どこまでの仕事を指すか、知りたいのです。私がやっている程度の仕事は特許事務の経験とは呼べませんか?また私は英検1級は取得済みですが、英語の能力プラス知財の知識(独学で勉強中です。)だけでは特許事務員になることは無理でしょうか?(派遣でもなんでも構いません。)どうかどなたかご教示ください。

  • 税理士事務所の担当を変えて欲しい

    設立7年目の会社に設立当初から勤めています。 当初から取引銀行の付き合いで依頼している税理士がおります。 どこの税理士事務所もそうだと思いますが最終的な打合せ以外は、税理士ではなく事務所の所員が行っています。 決算のみの依頼で、月次監査はお願いしておりません。 去年から、その所員の担当が変わりました(以前から電話応対などをされていた事務員の方) 例えば、先日社員の市県民税の送金の送金料がなぜ計上されているのか問い合わせがありました。もちろん7年前から計上していますし、かかるから計上しているのです。 他、出張先も明記して元帳をお渡ししているのですが(当社は某団体への出張のみです)海外出張があるのかと。某団体は海外にはありません。国内の地名も入ってます。普通に考えれば分かる事です。 その他、まるで当社に入ってきた新入社員に説明しているような調子でわけのわからない内容の問い合わせがくるので、イライラします。 パソコンも使えません(全部手書きであり、清書の依頼があります。忙しいときはお断りしています) ちなみに決算等のまとめに関しては他の方がやっておられます。 税理士事務所の所員が先月10名増員になったそうで、新しい所員の方が挨拶にみえていました。 しかし担当が変わるかと思いきや変わりませんでした。 税理士事務所(にも不満がありますが)を変えるわけにはいかないので、担当を変えて貰うようお願いしてもよいでしょうか?

  • 特許事務所就職について(長文になります。)

     みなさん、いつもお世話になっております。 この質問は他のカテゴリーに分類されるものかもしれませんが、ここには特許関係の専門家や弁理士の方がおられるので、ここで、質問させていただきます。  僕は、98年の4月に某特許事務所に正所員(特許技術者)として、入所しました。はじめは、明細書について余り理解していなかったので、なかなかうまく書くことができず、一年後になって、20ページ程度の明細書であれば何とか月に2~3件程度かけるようになりました。しかし2年たった2000年の10月に弁理士先生から「あなたは、この仕事にむいてないと思うので、事務所を辞めてもらう。」といわれてしまい。その事務所を辞めさせられてしまいました。このころ弁理士試験の勉強を始めていましたので、2002年の弁理士試験を半年間無職の状態で、受験したが、多肢で不合格でした。そして、不合格が決まった後に、就職活動をして他の特許事務所にアルバイトでしたが入所することができました。そして、その事務所の先輩に明細書の書き方の指導を受けて、何とかかけるようになってきました。しかし、今度は、事務所への依頼が激減し、月に10件以上きていた得意先の依頼が月に3件、依頼が来ない月もある状態になりました。従って、僕は、アルバイトから在宅勤務になってしまいました。そして、今年の5月までは月に1~2件程度、僕に依頼が来ていたのですが、6月からはきていません。更に、今年の論文試験のできは今ひとつだったので、来年に向けて受験勉強を始めたいと思っていますが、今の状態では、資金が余りないので、就職しないと、試験勉強が続けられません。  そこで相談なのですが、  このように2回も事務所を変わった人に対して採用者側(弁理士や事務所の採用担当者)は書類選考にてどのように見ますか。やはり、採用されにくいですか?その他アドバイスがあれば御願いします。

  • 特許事務所勤め、勉強時間取れますか?

    こんにちは。 私は理工系を出ましたが、大学時代にやり残した研究があるので、続けていますが、現在の職業では時間が取れないため転職を考えています。 特許事務所は以前半年ほど特許調査のアルバイトをしたことがあり『特許法概説』も読んだことがあるので、内容はある程度把握してますが、問題は、勉強時間がとれるかどうかです。 そこで質問は 1:特許事務所の平均残業時間はどのくらいですか? 2:仕事がハードで、帰宅後に勉強できないこと(つかれて)はありますか? 3:大規模な事務所と、小さな事務所とではどちらが勉強に費やす時間が取れますか? お願いします。

  • 大きい事務所と小さな事務所の値段

    特許を出願を依頼する場合 あくまでもケースバイケースだと思いますが 小さな規模の弁理士事務所と 100名以上の事務所とでは、値段が違うのでしょうか? 1.早く出願できるのは? 2.値段が安いのは? あくまでも、一般論です、 大きい事務所でも、あまり経験のない弁理士が担当すれば、安いかもしれませんし、 小さくても依頼人のことを考えた 親切な方もいるでしょうし、ただ、探し方がわからないので、電話帳で捜すくらいしか思い当たりません。 目安を教えていただければ参考になります

  • 国際特許事務所での年収について

    ドイツ人の男性知人に代わって質問させて頂きます。 下記のバックグラウンドがあるこの友人が、東京都内にある国際特許事務所での外内出願の特許技術者としての転職を考えています。 ・年齢38歳 ・専門分野は化学 ・修士は高分子化学で取得 ・PhDはフランスの某大学にて天然物化学で仏語で取得 ・PhD取得後、8年間研究に従事 ・上記8年間の内訳:3年間は諸大学で研究員として(1年間ヨーロッパ/2年間東京大学)、5年間は東京大学で助教として ・上記8年間での主な研究は有機合成法触媒研究 ・母国語はドイツ語、英語と仏語は堪能、日本語は基本レベルだが日本語レッスンでbrush upするつもり ※Job advertisementでは独語で「独語:native level、英語:流暢、日本語:出来れば尚可、その他欧州言語歓迎」との記載があり。なので、日本語は必須ではない ・特許取得関連の経験は無だが、自身の研究結果を書き刊行している 質問(1) 彼は、1年目として「法廷控除後70万円/月(約800万円/年)+賞与」を特許事務所に提示しようと考えているようですが、これは妥当でしょうか。私は高すぎると思います。 質問(2) (1)の金額が妥当でない場合、彼は如何ほどで年収を提示するべきでしょうか。 国際特許事務所、または外内特許事務所でご勤務されている方、または経験のある方のご意見をお待ちしております。

  • 特許事務所で特許翻訳者の面接。

    先日、中規模特許事務所のインハウス翻訳者の求人に応募し、書類と翻訳課題に通ったので、 面接に訪れたのですが、腑に落ちないことがあったので、質問させていただきます。 その事務所は数名の弁理士がパートナー制をとっていて、法人化しています。パートナー弁理士には中堅(資格保持年数10年~20年)とベテラン(20年~)の方が見えます。(彼らのほかに若手~中堅弁理士と技術者がそれぞれ十数名在籍しています。) パートナー制の法人の場合、「所長」というポジションの方はいないのかもしれませんが、実質一番キャリアのあるベテラン弁理士が所長の役割をしていると想像します。 その面接でベテランは顔を出さず、お話できたのは中堅のパートナー弁理士の方々のみでした。2次面接があるのかも、思いましたが、ない様子で、内定を頂きました。 その所長レベルの方々が面接に参加しないことがどうも腑に落ちないのですが、これは特許事務所では普通のことでしょうか。別の意味で考えると、そのベテランの方々は特許翻訳者と言う職業をを軽視してるのかなぁと思ってしまいます。(その事務所では現在ほぼ翻訳は外注のようです。) また、そこの弁理士の方々は皆、素人目に見てもかなりハイスペックだと思います。ブラック事務所ではないと思っているのですが。。 内定を受けようかどうかとても迷っているので、皆様のお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう