• ベストアンサー

大きい事務所と小さな事務所の値段

特許を出願を依頼する場合 あくまでもケースバイケースだと思いますが 小さな規模の弁理士事務所と 100名以上の事務所とでは、値段が違うのでしょうか? 1.早く出願できるのは? 2.値段が安いのは? あくまでも、一般論です、 大きい事務所でも、あまり経験のない弁理士が担当すれば、安いかもしれませんし、 小さくても依頼人のことを考えた 親切な方もいるでしょうし、ただ、探し方がわからないので、電話帳で捜すくらいしか思い当たりません。 目安を教えていただければ参考になります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9130
noname#9130
回答No.1

私は特許事務所に勤めています。 出願手数料については詳しくは知りませんけど、以前は弁理士会で定められていましたが、平成13年1月6日の新弁理士法の施行により、今は一応自由になっているはずです。でも、どこの事務所も概ね以前の線に沿って料金設定しているはずですよ。 年間に何十件も出願してくれる大手のクライアントですと、何割か(3割程度?)割引することも多いようです。でも、個人のお客さんの場合にはどうでしょうか? 事務所の規模の大小よりも、クライアントの規模の大小の方が影響ありそうですね。 Q1.早く出願できるのは? これは期限を指定すればそれにそって手続をしてくれるはずですよ。 Q2.値段が安いのは? う~ん。。。強いて挙げれば大きい事務所でしょうか? 何とも言えませんね。 なお、 >大きい事務所でも、あまり経験のない弁理士が担当すれば、安いかもしれませんし、 これについては、弁理士を100人以上抱えている事務所なんてまずありませんよ。大抵の場合資格を持っていない所員が担当すると考えた方がいいでしょう。でも、経験豊富な所員でしたら、出願手続に関しては弁理士に負けませんから、心配はいりません。 >小さくても依頼人のことを考えた親切な方もいるでしょうし、 その通りですね。 >ただ、探し方がわからないので、電話帳で捜すくらいしか思い当たりません。 >目安を教えていただければ参考になります 弁理士会のHPをご紹介します。 http://www.jpaa.or.jp/?07090900 色々な情報が手に入りますから、下調べをしてから電話で料金などをお聞きになってみて下さい。

参考URL:
http://www.jpaa.or.jp/?07090900
ororere
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 弁理士さんに依頼したときの費用の目安

    ビジネスモデル特許を出願したいのですが、経済的な理由で踏み切れないでいます。依頼する事務所によって当然料金も違ってくるのだとは思いますが、一般的な目安として、初回相談料と、依頼した場合に支払う総額をお教え願えないでしょうか。また、さしあたり自分で不完全ながら出願しておいて、他社の模倣だけ牽制し、後にお金ができてからきちんと弁理士に依頼しようとも考えています。その際、先に出願しておいた分を取り下げるといったことは可能でしょうか。自分なりに調べてはいるのですがまだまだ不勉強で…。よろしければご回答、どうか宜しくお願いいたします。

  • 特許事務所の弁理士が、相談者のアイディアを自分名義で出願することってあ

    特許事務所の弁理士が、相談者のアイディアを自分名義で出願することってあり得るのでしょうか? よく思うのですが、特許事務所こそがアイディアの宝庫であり、一番情報が漏れる可能性がある場所だと思います。弁理士は出願してはいけないという契約などはあるのでしょうか? ご意見いただけるとうれしいです。宜しくお願いいたします。

  • 弁理士本人が発明し特許出願

    弁理士って職業あるじゃないですか。普通は一般人の依頼者(別人の顧客)が居て、依頼者の考えた発明を見て代理で弁理士が特許出願の手続きします。飽くまで出願者の名義は依頼者です。 ですが、弁理士が自ら何か発明すると、自分で特許出願したりするのでしょうか?出願者の名義が弁理士本人の特許出願って、時々あるのかしら? 弁理士って、発明の基礎知識に長けた人でしょうし、色々な依頼者の相手をしてアイデアを沢山知っていると思います。依頼者のアイデアをパクると守秘義務違反ですが、業務経験から発明のコツというかツボを体得していて、自分が発明するに有利な職業なのかと思います。 弁理士が特許を出願する、これを何かに例えるなら、、、 ・タクシードライバーがタクシーを呼ぶ ・医者が病気になる ・消防署が火事になる ・教師が授業を受ける ・警察官が罪を犯す こんな感じでしょうか。

  • 特許事務所に対する委任状について

    通常、特許出願を特許事務所に委任するときは委任状を提出すると思いますが、その委任状は弁理士が、手続をすることが出来るという事であって、出願人本人が手続をすることも可能であるという認識であっているでしょうか? やりたいのは、権利の譲渡などを特許事務所にやってもらうと手数料が高いので自分(出願人)がやりたいという事だけです。 もともとの委任状には、「~を以て代理人として下記事項を委任します。」という書きぶりで、「特許出願に関する手続」「上記出願に係る~~~」~~という感じです。特に出願人云々は記載してありません。

  • 特許出願を弁理士に依頼せずに個人で出願することはできますか

    特許出願を弁理士に依頼せずに個人で出願することはできますか 現実的には、弁理士に依頼せずに出願したほうがベターな出願ができるのはわかっているのですが、法律上はどのように規定しているのでしょうか。 ?特許等の出願は弁理士を通して行わなければならないという規定はありますか? ?外国出願する場合に、その外国の弁理士を使って出願をしなければなりませんか?(おそらく国によって異なると思いますので、その国の弁理士を使って出願しなければならない国の例を挙げていただけると有難いです。) 以上、どうぞよろしくお願いします。

  • 特許事務所はクライアントの同業者の依頼を受けられない?

    ある業種の企業をクライアントにしている特許事務所は、それと同じ業種の企業の新件・中間依頼を受けられないのでしょうか? また、もし受けられる場合でも、既に同業者のクライアントを担当している弁理士・技術者は、その件を担当してはいけないのでしょうか?

  • 弁理士試験について

    機械関係の会社に勤める54歳のエンジニアです。今から弁理士の資格にチャレンジしたいと考えておりますが、うまく合格したとして、求人は有るのでしょうか?勤めている会社は、特許事務所ではなく一般の製造業です。特許を書いて出願した経験は有りますが、特許事務所のお手を煩わしての出願です。

  • 弁理士又は特許事務所

    はじめまして  特許出願に際して、一度は作成した願書を専門家に診ていただきたいのですが、出来るだけ出費を抑えたいので低料金の庶民派?の弁理士又は特許事務所をご存知の方いらっしゃればよろしくおねがいします。 遅くなり申し訳ありません。  住まいが大阪のため、出来れば大阪府下でお願いいたします。

  • 弁理士の報酬について

    特許出願の際弁理士に支払う報酬のうち、『特許出願手数料』の意味についてご教示ください。 弁理士報酬は、一時は日本弁理士会で決められた手数料(報酬)だったが、今は自由化され、弁理士事務所が独自に決められる、と聞きました。 実際、HPで調べた弁理士報酬額は、事務所により様々な体系で決められています。 しかし、『特許出願手数料』の金額はどの事務所も8500円で同じです。 特許庁に電子出願するに際し、要する経費(特許庁への手数料)なのでしょうか? とすると、弁理士事務所の収入の意味合いの金額では無い、という事になりますね。 弁理士事務所の出願手数料請求書には、報酬額とは別欄で特許印紙代16000円とあります。 『特許出願手数料』は一見、弁理士事務所の収入かとは思います。 また、中間手続の(拒絶理由通知に対する)意見書・補正書の提出、拒絶査定の不服審判等も提出は電子で行っていると思います。 この場合の手数料は事務所により違うのでしょうか(請求の有り無し、金額)。 というよりも報酬に中にない弁理士事務所が多いのですが、なぜでしょう。 質問事項は、以上の2つになります。 些細な事かもしれませんが、よろしくお願い致します

  • 秘密厳守の契約

    自分で考えたビジネスモデルのアイデアを特許を取る必要があるのか、先に特許を取っている人がいるのか、などを弁理士に相談し、もし特許を取っておく価値があるのであれば、出願依頼をしようと思っています。 しかし、そこで一つ心配なのが自分のアイデアを担当弁理士に盗まれることはないだろうか、ということです。 弁理士には守秘義務があると聞きますが、それだけでは不安です。 例えば、アイデアを話す前に秘密を厳守してもらえるような契約を交わしてもらえたりはしないんでしょうか?

専門家に質問してみよう