• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ググってみたが...)

日産キューブの純正CDを取り替える方法とおすすめ商品

このQ&Aのポイント
  • 日産キューブの純正CDを取り替える方法や必要な商品について分かりやすく解説します。
  • 日産キューブの純正CDを取り替えたいけど、配線が心配。そんな方にオススメのハーネスやカプラーをご紹介します。
  • 日産キューブの純正CDを取り替えるためには特殊な形状のラジオコネクターに対応した変換コネクターが必要です。ネット通販で購入できるおすすめの商品も紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211894
noname#211894
回答No.1

オートバックスに行けば、変換コネクター一式売ってます。 コネクターが1500円ぐらい、アンテナカプラーが1000円したかな。 店員に聞けばすぐに出てきます。 本体コントロール用のカプラーと、スピーカー出力の2個がワンセット 後はアンテナ用が一つ 各自動車メーカーごとに数種類ずつのカプラーです。 それほどの種類はありません。

Skywa1ker
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カスタムヘッドライトの交換について

    ドラッグスター400に乗っています。デイトナ製のヘッドライトとH4変換コネクターを購入しました。 (1)ヘッドライトからは、ハーネス線が4本(ハイビーム、アース、ロービーム、ハイビームインジゲーター)がありますが、H4変換コネクターにはハーネス線が3本しかありません。ヘッドライトの説明書にはハイビームインジゲターランプを使用するときはハイビーム用ハーネス線に接続する。と書いてありますが、H4変換コネクターのハイビーム用ハーネス線に2本接続すればいいのですか?もしそうならば、1つのギボシの2つ付けるのには、どうすればいいのですか? (2)ハーネス線やカプラー部分がむきだしになってしまうと思うのですが、なにか防水対策をしなくていいのですか?見た目的にもなにかよいアドバイス等あったら教えてください。 カスタムど素人です。うまく説明できませんが、ご教示お願いします。

  • カーオーディオの交換に失敗しました

    旧モデルのストリームのオーディオを、純正から社外品に交換しようと思い作業していたのですが、何かの拍子にショートしたらしく、 運転席下のラジオのヒューズを飛ばしてしまいました。 切れたヒューズは交換して(各部正常に通電しています)、もう一度社外品のオーディオを接続しましたが作動しません。でも純正オーディオは正常に動きます。 接続は社外オーディオから見て、1.オーディオ本体→2.電源ハーネス →3.キボシ端子接続でホンダ社用オーディオハーネス→4.カプラー接続で車両側から出てるカプラー の順です。 検電テスターで調べた所、2の電源ハーネスの常時電源とACC電源は通電しています。また、オーディオ本体のヒューズは切れていません。 この場合、純正オーディオは正常に動く事から、オーディオのヒューズが切れていなくても、オーディオの故障と考えて良いのでしょうか? 長文ですみませんが、よろしくお願いします。

  • カーオーディオにつきまして

    カーオーディオのメインユニットへの接続には カプラーとかハーネスというのが必要とこちらのサイトで 教えて頂きました。 その節はありがとうございました。 近々、スピーカーへの接続に ベルデン8471を繋ごうと思っています。 ベルデン8471 ⇒ ハーネス? ⇒ カプラー? のような図になるのでしょうか。 ド素人なのでサッパリわかりませんが、 仮にそうだとして、、 ベルデン8471 ⇒ ハーネス の間の接続ってどうすればいいのでしょうか。 何か特別な端子を、ベルデン8471の先端に 取り付けるのかな、と推測するのですが 実際はどような端子?でしょうか。 ご教授どうぞ宜しくお願い致します。

  • カーナビ取付けについて

    今までトヨタ車につけていたイクリプス製2DINナビをニッサン車に取付けたいのですが、トヨタの場合は車両側から出ているコネクターをナビ本体にポン付けで出来ましたが、日産車になると意味がわからないので教えて下さい。 ナビに電源配線セット(こちらの商品と同等の物http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30670514)が付属してきましたが、このコネクターをナビ側に接続してギボシ端子を車両側のコネクターに接続するだけでニッサン用のハーネスを購入する必要は無いのでしょうか? ・またこの電源配線のアースがギボシ端子のメスになっていますがクワ型端子に変更しないと駄目でしょうか? ・フィルムかフイルムレスアンテナをフロントガラスに貼る場合の配線はAピラーをはずして配線する形になるのでしょうか?

  • 21年式200系ハイエースのフォグハーネスについて

    ネットで社外品のフォグランプを購入しました しかし純正のハーネスとコネクターが合いません フォグ側と純正ハーネスを繋ぐ物って有るんでしょうか? ちなみに200系の 2型 ハイエースです 元々 フォグは付いて居ませんでした(グレードは多分1番下かな?)宜しくお願いします。

  • リヤカメラの取り付けについて

    データシステムのリヤビューカメラRVC801と同社のリヤカメラ入力ハーネスRCH074Nを購入し、取り付けの為まずは純正ナビ側から作業を始めました。 ハーネスの説明書では接続する車両側コネクターは「通常空きコネクターになってます」とありましたが、空きコネクターは見当たらずそれらしきコネクターは見つけましたが(写真①)接続されてました。 ※それらしき(写真①)コネクターは、写真②の配線を通して純正ナビ裏側(写真③の赤丸部分)に接続されています。 このコネクターの接続を外して純正ナビの機能に影響が出ると嫌なのでデータシステムに問い合わせたところ、「カメラのハーネスは電源の+-と映像信号だけなので、純正のリヤカメラが付いていなければコネクター(実際に車両を見ていないのでそのコネクターで良いのか判らないが)に接続しても問題ないが、コネクターの接続を外したことで純正ナビの機能に問題が出るかは判らない」との事でした。 この見つけたコネクターで良いのかと、コネクターを外したことで純正ナビの機能に影響が出ないのかを知りたいので、実際に取り付けをされた方か精通している方からのご回答をお願い致します。 車両情報等は以下の通りです。 日産デイズ・B21W・年式2016年11月 純正ナビ型番 MJ116D-W 宜しくお願い致します。

  • クラリオン製バックカメラを市販ナビに接続

    クラリオン製バックカメラを市販ナビに接続 日産キューブの中古車を購入しました。 現行キューブにはクラリオン製のバックビューカメラ付きのオーディオがあります。 市販のナビに取り替えようと思ったのですが、 こちらのカメラの出力をRCAに変換するコネクターが見つかりません。 ご存じの方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • オーディオハーネス

    先日、自分で日産車のETCの取り付けを行いました。社外のオーディオをつける可能性もないので純正オーディオから分岐させて接続したんですが、ワンタッチの分岐コネクタで誤って接続してしまい、必要の無いケーブルを傷めてしまいました。 その後無事正しい配線ができたので、とりあえずケーブルの被覆を補修しました。 しかし、ふと考えると、このオーディオハーネス自体は万が一の場合は交換することも可能なのかどうかが気になってきました。 交換するとするとヒューズボックスまでのケーブルの交換ということでいいのでしょうか。 どなたか詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • ビデオ入力ハーネスの接続方法

    ステージアm35後期に乗っています。電装に疎いのでご教授ください。datasystem製のビデオ入力ハーネスを購入し、同メーカーが指示するトランク左に隠されているTVチューナーにコネクタを接続しようとしましたが、同型のカプラーがすでに接続されていました。ちなみに純正ナビと純正バックモニターを装備しております。ipodや、カメラを増設したいと思っているのですが、このビデオ入力ハーネスを接続する方法をどなたかご教授お願いいたします。別の場所、例えば純正オーディオの裏にこのハーネスを接続する場所はありますでしょうか。 余談ですが、走行中でもテレビを見ることが可能なジャンパーは手に入れております。以上、よろしくお願いします。

  • オーディオアースについて

    中古でナビを購入したのですがアースについて教えてください。 ナビに付属している接続コード(10ピン・6ピンのギボシ)と車両別ハーネスを接続すると接続コードと車両別の2つアースがありますが同じ場所に重ねて付けてしまってもいいのでしょうか?別々の場所が良いのでしょうか? あと接続コードのアースがそれぞれのコードと同じ長さでギボシメス端子になっているのですが、端子を取り、中の線のみをメインユニット側面(2DIN)に取付けても問題無いですか?コードが短そうですが側面に届くでしょうか?説明書の図を見るとC型端子になっていてコードも長いので心配です。 もしもこのアースコードを長くしてC型端子を付けたい場合はコードとC型端子2つのみの購入はどこで出来るのでしょうか? カプラについている配線はどんな道具を使用して取れるのでしょうか? ハーネスについて追加質問なのですが 接続コードを使用しなくても両側にカプラが着いていてメインユニットと車側のカプラにそれぞれ差し込めば良いだけのハーネスがあると聞いたのですが 12年式のセレナで使用できるハーネスはありますか?この場合2つのハーネスが必要なのですか?宜しくお願いします。