• 締切済み

BMW M3 のトレッドを拡幅するとどうなる?

noname#205001の回答

noname#205001
noname#205001
回答No.1

5ミリだと、走りに関しては体感できるほどの変化はないでしょう。 見た目(立ち姿)はカッコ良くなります。 それと、わずかではありますが、バネ下重量が増えるのは間違いない。

yuitan40
質問者

お礼

ありがとうございます。 スクラブ半径の変化で、ステアフィールは変わらないのでしょうか。。 しかしながら、確実にバネ下重量は増加しますね。 ありがたく参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ワイドトレッドスペーサーはスポーツカーでもOK?

    いま、非常にほしいホイールがあるのですが、自分の車はオフセットが他車に比べて深めで、サイズは合ってもオフセットが合いません。 そこでワイドトレッドスペーサーを使おうと思うのですが、 これってガンガン乗りまわすようなスポーツカーに使っても問題ないのでしょうか? もちろん走行中に割れるなんてことはないと思いますが、結局ホイールと一体化しているわけではないので強度的には不利なような気がします。 ちゃんとオフセットの設定があるホイールを選ぶのが一番なのですが、なかなか気に入ったデザインがないんですよね… そんなポンポン買える値段でもないので、買ってから後悔したくないし。 組み合わせは、 車:32GT-R ホイール:17×9J +35←これを+20程度にしたい です。 基本的に街乗りメインですが、たまにサーキットとかもいきます。 皆さんの経験談お待ちしてます。

  • 車VSバイク

    バイクと車どっちが速いですか? いろんな観点から見て教えてください たとえばサーキットなら、公道なら・・・・っていう風に あと、最高速とか加速とかコーナーリングとか

  • RC グリップについて

    RC グリップについて ラジコン初心者です。(初めて数カ月) 近所のサーキットでTT-01で練習励んでますが、改造して早くはなりましたがどうしてもグリップが向上しません。   ほかの人を見てるとタイヤのグリップ剤など使用しているようなのですが改造を進めるよりもその方が早道なのでしょうか? 結構金掛けて改造してそれなりに早くはなりましたが、腕も悪いのかもしれませんが他の人とは決定的にグリップが違うと最近思うようになりました。 元から車も違いはわかりますがどうしてもあの速度でのコーナリングはなんなのかわかりません。 どなたかご教授お願い致します。 車の内容 TT01 フルベアリング リアトーイン スーパーストックRZモーター TRFダンパー トレッド幅5mmUP ボールデフセット アルミプロペラシャフト アルミレーシングステアセット アルミトーインリヤアップライト アルミステアリングリンク などなど結構お金かけてチューニングしてるつもりなんですが、腕が悪いのかコーナリングがいまいちですのでRCご先輩方のご教授宜しくお願いします。 最近EVO5も譲り受けたので猛練習してますが全く挙動の違う車に戸惑いながら練習の日々です。 TT01に金掛けるよりも、EVO5で練習した方がいいのかも戸惑ってますのでご教授お願いします。

  • タイヤのグリップを失いにくい走り方

    これからの季節、タイヤが温まりにくく、不意にグリップを失う場面が増えてきそうですね。 昨今、私よりも上手く、サーキットでは速いタイムを刻んでいる方々の転倒が相次いでいます。 幸い、大きな事故になったケースはありませんが、少なからず負傷、損傷があることは否めません。 私自身、転倒する事は絶対に避けたいですし、転倒して限界を覚えるといった学び方をする気は毛頭ありません。 一般道での交通事故を除いて、転倒する要因はタイヤのグリップが失われることに尽きると思います。 さらに言えば、ほとんどのケースが、コーナーリング中のグリップが失われることに起因していると思います。 ◆質問 そこで、いわゆるスポーツ走行におけるコーナーリング中、前輪、後輪それぞれが、グリップを失いにくくするための工夫があれば、教えていただけないでしょうか。 ※ゆっくり走る、といったご意見はご最もですが、今回は無用とさせてください。 ◆思い当たる工夫 減速でタイヤを潰す 加速でタイヤを潰す タイヤの外側を使う 空気圧は多少下げる ◆前提 バイク歴13年 総走行距離18万KM サーキット走行・月に1回程度 大型SS、大型ツアラーがメイン

  • BMWブレーキかけるとステップが振動するのは正常?

    BMW1600GTL新車購入したのですが,いろいろ故障だらけでクレームつけたら,走行距離の短い別の1600GTLに替えさせられました。泣く泣く承諾したんですが,ブレーキがおかしいのです。最初購入した車はブレーキに振動がくるなんてなかったのですが,今度の車はブレーキかけるとリアブレーキペダルに異常と思われる振動(ゴリゴリ)がくるのです(キックバック?)ディーラーによるとリアとフロントを同時にかけるとそうなるので正常だというのですが・・・。今までいろいろなバイク(5台)に乗ってきましたが,そんな現象に会ったことはないので不安です。しかも,同じ1600GTLで5000kmも乗ってきたのに,そういう現象は経験してないのです。しかも,車交換の時点で,最初,ペダルの振動だけでなく,車体本体も異常振動してたのでクレームつけて修理したのです。このゴリゴリ感は本当に正常でしょうか?教えて!

  • ABSが作動?

    久しぶりに実家に戻りスキーをした帰りなんですが、車でアイスバーンの下り坂を走っていてブレーキを踏むと、がりがり・・・といったような音とブレーキペダルがキックバック?したようなカンジになりました。これってABSが作動したってことなのでしょうか? アイスバーンでブレーキをかけた割りにステアリングの効きは良かったです。

  • 車の横転

    サーキット走行をしている車を見ていると、たまに縁石に乗り上げて横転しているのを見ますが、 縁石に乗り上げなくても、コーナー突入時の遠心力で横転することはあるのでしょうか? タイヤのグリップが限界を越えると、滑りはしますが横転まではいかないような気がします。でも、何かの雑誌でテストドライバーが横転事故を起こしたという記事を読んだことがあります。 ロールが激しい車で無茶をしたりすると横転しそうな気はしますが、どうなんでしょうか?

  • MOMO用ステアリングボスの内側のリングについて

    MOMO用ステアリングボスの内側のリングについて 長年使ってきたMOMOコルセがだいぶくたびれてきたのでオクでATCのスプリントを手にいれました。 今日、交換しようとしたのですが、ボスの内側についているリングが合わず(ステアリングの内径より 小さい)ATCのホーンボタンが付きません、ステアリングの6本のネジは合うのでステアリング自体は 装着できましたが、今までと違いリングとステアリングの間に隙間が出来てしまいなんだか気持ち悪 いので元に戻しました。このリングはカー用品店とかで手に入る物でしょうか? 隙間を気にしなければMOMOのホーンボタンが付きますのでそのまま使用できるような気がします がいかがなものでしょう? 車は平成15年式ランドクルーザー76LXです。

  • ダンパーセッティングについて

    こんにちは。 TT01でちょくちょくサーキットにいって遊んでいるものです。 さて、最近ダンパーのセッティングに悩んでいます。(ただでさえ調整できるところが少ないTT01なのにw) いま、なっている状況は・・・・ バックストレートからの低速コーナー(ヘアピン) ・高速→少ブレーキ   いきなり右か左にリアがスライドする。 ・高速→ステアリング(ステアリングは全開ではない) 全く曲がらないか曲がりすぎてリアが滑ってドリフト状態ののち、横転。<ごろごろがっシャーン! 高中速コーナー ・片輪が浮いて止まる、または遅くなる。横転。 複合コーナー ・片輪が浮いて曲がれず。 コーナーではちゃんと速度落としています。ステアリングもめいっぱい切っているわけではありません。まあ、自分の運転が原因だと思いますが、片輪が浮くのはちょっと・・・ 高速走行時にはアンダーになりそこから速度を落とすと思いっきりオーバーに・・・・ 中低速走行時にはめいっぱいステアリングを切るとドオーバーになります。 これらを解消する方法を教えていただけたら幸いです。 マシンの様子 TT01 タイヤ:モールドAタイヤ バッテリー:リポ3000 モーター:ブラシレス10.5T ダンパー:CVAオイルダンパー オイル:F 300      R 300 スプリング:F 赤(タミヤオンロードスプリングセット四駆・FF)        R 黄(同じ) 車高:5.5mm よろしくお願いします。 長文乱文失礼いたしました。

  • ステアリング(ハンドル)交換について。

    ステアリング交換について。今度、知り合いの関係先からステアリングを頂けるようになりました。で教えて頂きたいのですが。シビックEG型に乗っててこの車に、頂くことになったホンダ純正(モモ製)のステアリングをそのまま付けることは可能なのでしょうか?あるいはこの場合でもボスというのは必要になるのでしょうか?エアバックは両方とも無い場合で。初めての質問ですが宜しくお願いします。