• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫌味の対応。一番いい方法って何だと思いますか?)

嫌味の対応。一番いい方法って何だと思いますか?

kyumi310の回答

  • kyumi310
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

私の場合 嫌みだなって分かったら それ嫌みです凹みますって言う それでもやめないなら そんな言い方やめよーよ お互い気分悪いじゃーんって言う フンってされてもフンってする 数時間経つとふつーにケロっとして ふつーに接する自分が可笑しくて さっきまで空気悪かったよねー! とか言っちゃう 少しでも相手が 笑ったら これで仲良しさんだねって笑う それでも相手の反応悪ければ 相性良くないって勝手に決めて近寄らない 嫌みまた言ってきたら  あーまた嫌味だー!って言う  深く考え過ぎないことがミソです

Lilyrosa
質問者

お礼

おぉ!いいですね!! なんかその考え方と行動、好きだなって思いました。 そうか~あまり深く考えすぎずにサラっと「それ嫌みです凹みます」って言えばいいんですね。なんか普通の事のように思えて妙に納得しちゃいました。 >嫌みまた言ってきたら  >あーまた嫌味だー!って言う  kyumi310さんが男性だったらすみません。なんか可愛いなと思ってしまいました(笑)嫌味っぽい事を言われたら次はそうしてみようと思いました。

関連するQ&A

  • 嫌味をたくさん言われます。

    大人しい性格のせいか昔から嫌味を言われます。 学生時代もいろいろ言われましたし、社会に入っても言われます。 何かを言われても言い返せない性格なので、いじめにも遭いました。 神経質なのかもしれませんが、ちょっとした嫌味っぽい発言が すべて自分のことを言ってるような気がして落ち込みます。 普通は本人の前では嫌味などは言わないものなのでしょうか? 私はたくさん言われます。大きな音にすごくびっくりして、 私の周りでやたらとため息や咳きこみなど、音を立てられます。 私が席に座るたびに、音を立てられるかため息です。 人の顔色が気になってじろじろ見てしまいます。 最近は実際に聞こえる音なのか幻聴なのか分からなくなりました。 仕事中は異常な汗をかいて匂うようになりました。 ネットで調べたら自律神経失調症と過敏性腸症候群っぽいです。 病気になったのは他人のせいではなくて自分に原因があるのですが、 自己管理ができていないからですね。 人間関係が築けていないので、よけいに不安が強くなるのだと思います。 人の悪口を言うなとは言わないけど、本人のいないところで言ってほしい。 カウンセラーに相談したら、疲れている、考えすぎって言われ 実際にさんざん言われてるのに、どうしてそう言うんだろうって悲しくなりました。 考えすぎっていうのは、気にするなっていう意味ですよね? 仕事上でミスが多いので、周りをイライラさせてしまう自分が悪いのですが、 周りの音が怖くて集中力が落ちてしまい、作業が捗りません。 本人の近くでは悪口は言わないものですか?悪口はやめて欲しいです。

  • どうしていやみを言われてしまうのでしょうか。

    以前からずっと悩んでいることがあります。女友達からいやみを言われやすいのです。私自身そういうのを気にしすぎるところもあり、人が言ったことの裏を読んでしまいやすいところもあって悪いのだと思うのですが、それにしても、学生時代、職場関係、女友達とのことをふりかえると、やっぱりいやみを言われやすいです(女性からです)。 そういうのがとても嫌で、大人になってからは絶対に自分はそういうことはしないでおこうと思っています。自慢ぽく聞こえてしまいそうなことも絶対に話しません。何か私に良いことがあって、それが周りに知れても、派手に言わないようにしています。なのに。 友人はそこそこいます。なので、私が人としておかしいということはないはず。なのに、私が言われるとショックを受けそうなことを、何気なく言ってこられることが多いです。私が聞きたくないとわかっているはずのこと(好きな人や彼氏のこととか)をわざと耳に入れられたり、私のコンプレックスに触るようなことを(こちらが会話で避けても)しつこく話してこられたり。批判や悪口なら反論しようがありますが、そういうなにげないいやみなので、反論しようがありません。 いつも、いやみをわかっていないフリをしながら流します。だから、周りから見ると余りダメージを受けていないようにみえるかもしれません。でも、内心はすごく傷つきます。もしかしたら、もっと強そうなイメージだと何もいわれないのかなと思ったりもします。私自身は、どちらかというと弱そうにみられているほうだと思いますので。でも、私から周りを攻撃することは絶対にないので、どうしてちくりとされるのか、と悩みます。 何か対処法はあるのでしょうか?こうしたらいい、こういう態度をとればいいというアドバイスがありましたら、教えてもらえるとありがたいです。

  • 嫌味、悪口

    を本人に言う事は、駄目な事 嫌味、悪口を言われる人が100%悪いのに 何故駄目なの?

  • 嫌みに鈍感になりたい、いやむしろ精神力強くなりたい

    タイトル通り嫌みに鈍感になりたいです。 嫌み自体は気にしてはいないんです。 ただ、嫌みに気づいた時に、「ああ、私の言ったことや、やったことで、傷ついたり、嫌な思いをしているんだな」 と思うと、謝りたいと思うんですね。 でも、気づいた事なんですけど嫌み言ってる人って謝られるのを期待してる訳じゃないんですよね。 だから、謝ることもしないで、嫌みを受けて そのままににしてるんですけど ああ、もちろん次からはしないように気をつけてます。 ただ、ふと思うんですよね。 むかつく、嫌だって言えばいいじゃないか。って。 ちゃんと言われれば、謝る事だってできるし、本人だってすっきりすると思うのにって。 でも、みんなそんな風にできる訳じゃないのもわかってるんです。 人に物申すのって、それなりに気力いる事もありますし。 でも、言えばいいのになぁと思って傷つく部分はあるんです。 あくまで、嫌み自体はいいんですよ。 でも、なんで言わないのかなぁとか思う訳で。 そういう事があると、自然と相手にしたくなくなって、友達と一方的に縁切っちゃったりしちゃうんですよね。 どうせそういう人って、ストレスを勝手にためて、勝手に爆発して 「こんなに我慢してるのに!」ってキレるし。 でも、そんな風に縁切りまくってても不都合があるし、縁切るまでいかないように自分を律しようと思っても結構うまくいかなくて。 そんなことを考えないようになろう! とは思うんですけど、なかなかむずかしくて。 いや、なんかただの愚痴みたくなっちゃったんですけど なんか良い方法ありますでしょうか。 やっぱ気合いですかね。

  • どうして人は嫌味を言うのだろうか?

    嫌味を言う人(もちろん、嫌味と自覚して)は、言うことでどうしたいのでしょうか。嫌味の質も重さも言い方もいろいろあるし、相手の受け止め方も千差万別ですが…。 一般的にどうして人は嫌味を言うのだろうか…と。自己満足?、相手をさげすむ心がある?、相手に少しでもああして欲しいこうして欲しいと思う願いのようなものがある? 軽く流せる嫌味の場合は冗談ですみますが、笑えない嫌味(あくまで悪口の範囲に入らないものとして)の場合だと悪意のあるものになるだろうし…。 少し、疑問に前から思っていたので質問をさせていただくことにしました。 みなさんの意見が聞きたいです。

  • 文章力・嫌味などについて

    自分はあまり文章力がなく、そのことについてたまに2ちゃんねるなどで煽られたり、指摘されます 嫌味で返そうとしても相手から倍返しされたりすることがこの前ありました・・・ それでいつもではないんですが泣き寝入り?的なことになってしまいます このまま一方的になめられるのも苦痛なんで、文章力をつけるのと嫌味言うスキルをつけるためには どうすればいいでしょうか? やはり本とかライトノベルなどを読むことでしょうか?

  • 休むと嫌みを言う人への対応は?

    私が先日、夏休み5日間休みます、と上司でないが目上の人に言ったら、 「悠々自適過ぎるね」と嫌みを言われました。  この夏休みは、みんな取っているものです。  こういう嫌みを言う奴にはどう対応したらいいでしょうか?無視するのがいいでしょうか?

  • 嫌味悪口影口

    嫌味悪口影口を言う人と 嫌味悪口影口を言われる人 どちらが悪いいけないのでしょうか? 嫌味を言うのは、その人に気がついてほしい治してほしいと言う愛情の裏返しなのでしょうか? 悪口影口を何故言うのでしょうか? 本人に面と向かって言えば良いのに、改善されるのにと思いせんか?

  • これは嫌みですか。またどう対応しますか。

    独身女50です。近所の奥さんが家庭菜園をしていて、いつもいろいろ野菜や時々作ったものもくれます。独身が料理をすると、必ず既婚女性は嫌みを必ず言うので、気を付けていましたが、嫌みは言うだろうと思いつつも、油断してしまい、お礼の気持ちで、頂いた野菜をこうやって食べたと一度言いました。その時は、自分も試すといって喜んでくれたので、またしばらくして、またいろいろもってきてくれたので、その時ちょうど前にもらった野菜で作ったばかりの料理をあげました。すると、やはりというか、「結婚は?」とニタニタしながら言ってきました。「50ですから」と早く終わらせようとしても、しつこくいってきて、もういい加減にしてほしいと思って、「昔ほどはもうプロポーズなんてされませんよ。」とがんばって反撃してみると、今度は、「60歳となら結婚できるでしょ~もったいないから言っているだけえ~」とこれでもかというほど、目を合わせ、ほぉらほぉらってかんじで、薄笑いを浮かべながら言ってきました。簡単に言えば、本当は結婚したかったけど、できなかったから独身なのだからね~~~と言いたいのだと思いました。その時は、正直、「嫌みかな、嫌みなのだろう」くらいにとっていましたが、今思うと、今まで触れなかった結婚に執拗に触れるのだから嫌みだと思いました。その後もこちらは、何事もなかったようにしていますが、もう、お礼は買ってあげるようにしました。ですが、普通なら、「私は嫌みを言われたことをわかっていますよ。もらった野菜を一生懸命美味しくいただいたといいたかっただけなのに、それを嫌みと取って引きずり下ろすなんて、嫌な人ですね」という合図を出さないと、相手にしてみれば、顔がゆがむほど嫌みを言ってすっきりしたけど、この独女は私に媚を売り続けている、と思われていると思います。これについて、ご意見を聞かせてもらえませんか。そもそも、嫌みじゃないとか、自分ならこうするなどと教えてもらえると参考になります。

  • 相手に嫌味を言ったり罵ったりする集団について

    相手に徹底的に嫌味を言ったり罵ったりを集団で行う人たちって何者ですか? 集団といってもみんな一緒にいる時ではなく、個別で業種もバラバラ、偶然の出逢いの中で同じ話を何度も聞かせるやり方。 「あなたのやってる仕事は誰でも出来る」「あなたはババアだ」「あなたは誰からも好かれない」「あなたは安物」 というような話を懸命にしてきます。 日本人にしか見えませんが、裏の繋がりや話の流れを見ていると在日韓国人のファミリー的な組織のように思えます。