• ベストアンサー

教えてください><

例えば、”5月21日にロンドンにつきました。”という文があったとして、I arrived at London on May 21.であっていますか?日付のところが曖昧で、なんか手紙などの上の方に書くときは日付を最初に書くんだったような・・?よく分からなくなってしまいました。 後、”この車を修理したら費用がかなりかかります。” ↑英訳するとどうなりますか??It takes quite a lot to repair that car.←私はこう考えてみましたが合ってますかね・・ 初歩的な問題ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.1

こんにちは。 1)>例えば、”5月21日にロンドンにつきました。”という文があったとして、I arrived at London on May 21.であっていますか?  ●あっています。パーフェクトです! 2)>”この車を修理したら費用がかなりかかります。”  ●お金がかかる、という場合、cost がいい動詞です。時制は未来形のほうが自然ですかね。修理する、は、修理してもらうわけですので have this car repaired がいいでしょう。  It will cost quite a lot to have this car repaired.  で大丈夫です!

ayoyk55
質問者

お礼

よくわかりました!有難うございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過去の内容に対しての仮定法について質問

    教えてください。 英語で、仮定法を使うときの文法のことです。 2つの例を挙げますが、英訳は下記で問題ないでしょうか? 間違っている場合、正しい英訳の例を教えてください。 (1)もし車で行っていたら、目的地に時間内に着いただろう (実際は時間通りにつかなかった) → If I had driven a car, I would have arrived at the destination in time. 「もし車で行っていたら目的地に時間内に着く」ということに、気づいた → I realized that if I had driven a car, I would arrive at the destination in time.

  • 英文確認お願いします

    海外のメール友達が、先月3月にロンドンに滞在していたという事を後で知って、 残念!私はその時にロンドンに滞在してました!ロンドンに滞在している時、 あなたのメールチェック出来ませんでした… と伝えたい場合、 Too bad!! you were in London on Mar.8 of last month!! I stayed in London at that time. I couldn't check out your mail when I stayed in London.... と書いてみたのですが、おかしな英文でしょうか…。 どうぞよろしくお願い致します。

  • レンタカー会社の取引先の方が私達にカップヌードルを

    レンタカー会社の取引先の方が私達にカップヌードルをたくさんくれます。 英語: Our business partner at the rental car company gives us a lot of cup noodles. この英訳はあっていますか?

  • 過去完了・未来完了の問題

    (  )の中の動詞を可能ならば、完了形に変えなさいという 問題で。。 My father had been in London before we arrived here. My sister and I (look ) forward to the trip. I (be told) that it often rains in London, but it hasn't rained during our visit. 一個目の(   )は ロンドンにいく前までに、その旅行を楽しみにしていたということだから、 I (had looked) forward to the trip.  と考えました。  2個目の(   )は ロンドンではよく雨がふるときかされていた という 単純な過去で I ( was told ) と考えましたが  どうでしょうか?   よろしくご指導おねがいします

  • 和訳をお願いします

    以下の英語を和訳してください 翻訳サイトでは、意味がわかりっらかったので、よろしくお願いします。 It was fun but really takes a lot of time. That's why when we arrived home I didn't know that I sleep early!

  • 高校英語です。文法教えてください!

    The meeting will start when my boss ( ). →will arrive , arrives , arrived ,will have arrived 適語はどれでしょうか。根拠も教えて下さい! There is no ( ) what is going to happen in my feature. →telling , telling that 適語はどちらでしょうか。根拠も教えて下さい! (   )内に入る共通語句を教えてください。 The car's previous owner didn't take very good ( ) of it. Whould you ( ) for some apple juice? You may stay until morning , if you ( ). Where on earth have they gone? ----I ( )I knew!!!

  • 英語

    enough+to-V に書き換える問題です! 和訳もお願いします! (1)These tomatoes are quite ripe.We may eat them. (2)That test was very easy. Everyone was able to pass it. (3)On Sundays this street is quiet and safe.The children may play in it. (4)Flank is very strong.He can lift that heavy rock. (5)The Smiths are quite rich. They can buy a new car. (6)Johnny is 5.He can go to school now.

  • "deprived"の意味・ニュアンス

    以下の英文中の” feel deprived”の意味・ニュアンスを教えてください。 A motoring friend of mine sometimes oblige me to concede that you can see quite a lot of countryside through the window of a car. Indeed, there are now so many 'scenic drives' that the visitors to the countryside may feel deprived if their view is not framed in a car windscreen.  (『基礎 英文解釈の技術100』(桐原書店)の演習52) 「解答・解説」にある訳では「景色を奪われた気になる」となっていますが、全訳は、もしも「view(景色)」が車のフロントガラスの枠に収まっていないと「景色」を奪われた気になる、となっておりどうもしっくりきません。 「何か決定的な部分が欠けている感じがする」、「物足りない気になる」ぐらいかなと思いますが、いかがでしょうか?

  • 完了形と過去形の違い

    またまた質問です。お願いします。 ある会話文で・・・ -------- A:I was reading in a book that an apple is good for your health. B:I've heard that, too. ------- このBさんのI've heard thatという完了形の文章、I heard that too.という単なる過去形の文章じゃだめですか?どう違うのでしょう? また、この間テレビの英語番組で私が完了形だと思っているとそのネイティブの方は過去形を使われていました。 なぜ?? He has arrived at Tokyo station. He arrived at Tokyo station. の文章は違いますか? 初歩的な質問ですがお願いいたします。

  • 関係代名詞に関する質問になります。

    「昨年の5月に (あなたの) ご自宅に滞在しましたミカです。」と手紙に書く場合、 “I'm Mika who stayed at your home in last May.”と作成しましたが、 この文では、関係代名詞を使った表現がふさわしいでしょうか。 適切な表現がありましたら、教えて頂きたいです。 また、参考書に 「who, whom, which の代わりにthatを使う」 「目的格の関係代名詞(whom, which) は省略かthatを使用」 会話では特にその傾向が強いとあります。 目上の方との会話で、省略やthatを用いてもよいでしょうか。 今回の手紙でも、“I'm Mika that stayed at your home in last May.”としてもよいかなとも思っております。 よろしくお願い致します。

詐欺メールの防止方法は?
このQ&Aのポイント
  • いろいろな銀行や通販サイトを騙る詐欺メールが繰り返し来て困っています。迷惑メールソフトを入れてあるのですが弾かれずに届きます。来るたびに迷惑メールに分類してアドレスを受信拒否にするのですが、また同じ名前を騙った詐欺メールが来ます。どうすれば繰り返し来る詐欺メールを防ぐことが出来るのでしょうか。アドバイス頂ければありがたいです。
  • 詐欺メールが繰り返し来て困っています。迷惑メールソフトを入れているのに弾かれずに受信されます。受信拒否にしても同じ名前を騙った詐欺メールが届きます。詐欺メールを防ぐ方法を教えてください。
  • 詐欺メールが頻繁に届いて困っています。迷惑メールソフトを使用しているのですが、なかなか効果がありません。同じ名前を騙った詐欺メールが何度も送られてくるのですが、どのように対策すればいいでしょうか?詐欺メールの防止方法を教えてください。
回答を見る