• ベストアンサー

不妊治療の辛さについて。

sisohanaの回答

  • sisohana
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.5

こんにちは。 我が家もなかなか赤ちゃんに恵まれず、1年ほど治療に通っています。 何が一番嫌かって、私の場合は妙~な気遣いかな?って思います。 たとえば写真付年賀状で、宛て先に子供がいる・いないでバージョンの違う賀状を送っていたことがわかったとき。(子供のいるお宅には写真付、いないお宅には写真なしを使い分け) 友達Aから連絡が最近ないねー、と別の友達Bに言ったら言葉を濁されて、後で聞くとBはAの妊娠を知ってたとき。 それぞれ、各人は「気を遣った」つもりでしょうけど、なんだかなぁ~・・・って思ってしまいました。 ひょっとして同情されてる?そんなに自分って可哀相なの?と。 私は病院に赤ちゃん連れがいても、街で子供を見かけても特になんとも思わないタイプなのですが、不妊の方の中には見るのもイヤ、という方もいらっしゃいます。同じ不妊という境遇にいても感じ方は様々、本当に難しい問題と思うところです。 いずれにしても、自分からアクションをおこすことはせず、悩んでいる人から発せられた言葉を受け止めてあげるというようなことが大事なのではないでしょうか。 よく「ゴールの見えないマラソン」に例えられる不妊治療です。ある程度の区切りを示されている辛さなら「あと15キロ!」と自分を鼓舞することもできますが、あと何キロ走ればゴールなのかわからない辛さが一番堪えているのではないでしょうか。 そしてゴールなんてあるんだろうか?ひょっとして自分はゴールのないマラソンをひたすら走っているのではないか?そんな風に考えることもあります。 この努力はひょっとして無駄なのかも、と。 そんな時の絶望感は申し訳ないけど分からない人には分からない、って思ってます。 そんな「分からない人達」からの変な気遣いが私には一番辛いですね。 毎月毎月内診台に上がる辛さよりも、打たれる注射や検査の痛みよりも、かかる治療費よりも。 >辛い経験について直接的に根掘り葉掘り聞き出すのは忍びないので、今まで深く聞いたことがありません。 賢明なご対応だと思います。そんな人の存在に救われる時だってありますから。そっとしておいてあげるのが一番ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 不妊治療鍼灸について

    妊娠を望む者です。 先日鍼灸が不妊にも効くと聞いて、主に不妊治療を扱っている 鍼灸院へ行きました。 鍼も初めてで抵抗はありましたがすがる思いだったので。 患者さんはたくさんいて怪しくはないとは思うのですが、中国の先生です。 いきなり全身に鍼を打たれまくり、痛みにたえられませんでした。 帰りには漢方を勧められ、2週間分だけならと思い、(考えずに購入した自分も情けないのですが、少しの希望にもつながればと思い) 購入。中国製のもので、帰って良く見ると少し怖くなってしまいました。 次の日に全身の痛みで目が覚めると刺されていたところには 点滴の後のようなあざがたくさん。 信用できなくなってしまいました。 長くなって申し訳ありませんが、不妊治療で針灸を取り入れた方 で、このような経験をされた方はいらっしゃいますか? 痛いのは、しかもあざができるのは当たり前なのでしょうか? わかりずらい文章で申し訳ございません。

  • 不妊治療について

    以前、不妊治療を継続すべきかどうか質問した者です。 たくさんのアドバイスや回答を頂きありがとうございました<(__)> その後、問題も解決し不妊治療を継続しています。 現在は総合病院の婦人科で週一回専門外来で診察をしておられる医師の診察・治療 (投薬・タイミング指導)を受けています。 何度か診察・治療を受け (1)治療・投薬 (2)薬の副作用 (3)現在の状態 上記についての説明があまりなされないことに不安を感じています。 気になったことは出来るだけ聞くようにしていますが、総合病院で患者も多く 診察時間が短いこともあり、説明が十分とは言えないと思います。 不妊治療をする前から通院していた病院なので、病院を変えることに抵抗がありますが 不安がある状態でも医師を信じて通院を継続すべきか悩んでいます。 ご回答よろしくお願い致します<(__)>

  • 6年越えの不妊治療中です。

    6年越えの不妊治療中です。 今までの治療で、なかなか結果が見えないこと、数度の流産で不育症かも知れないとのことで、体外受精を検討し始めました。 不育症と合わせての治療となるので、金額に悩む毎日です。 主人の収入も多い訳ではないのでパートに出ていたのですが人員削減のリストラで解雇となり、体外受精の金額などを考えると、もう一度働く方向で考えています。 質問ですが、不妊治療をされている(された)方で、お仕事と通院の両立をされておられた方の職種、お仕事の出勤日数、出勤時間、差し支えなければ、収入金額、職場の方に通院などの理由でのシフトチェンジや休みの希望をどのように伝えていたか、他にも何かお気づきになられたことをお聞かせ頂けませんでしょうか? 捕捉としまして、 不妊治療の内容として、低温期は1日おきの注射、排卵日に注射、排卵後は2日後に通院、結果までお薬を飲み、結果で通院が今までの流れで、パートは9~15:45(時々残業あり)で週2日~3日でやっていました。予約のない病院でしたので、無理がなかったのですが、今までの病院では、体外受精の施設がなく、新しく体外受精を考えている病院では完全予約制で待ち時間があります。また、黄体機能不全なので、卵子の成長を予測する事が難しい体質です。 また、不育症との診断と保険内の検査で数値が出ている為、妊娠確定後にどのようにお仕事をお休みされていたかなども伺いたいです。 色々なご意見を伺いたい気持ちで一杯ですが、今回は(不妊治療の経験がおありで、不妊治療中にお仕事をされていた方。または、不妊不育治療で同様の方)のみで、お願い致します。 また、治療中の補助金やお金のやりくりもお聞かせ下さい。

  • 不妊治療をするべきか迷っています。

    結婚1年目、子作りを始めて8ヶ月の28歳です。 昨日また生理が来てしまいました。毎回基礎体温を頼りに排卵日付近で仲良しをしているつもりなのですがなかなか妊娠に至りません。 昔から生理痛がひどく心配だったため5ヶ月ほど前に産婦人科を受診した時にホルモン検査と黄体機能検査もしてもらったところ特に異常なしとの事でした。先生もこのまま様子を見ていいとおっしゃいましたのでそれからまたがんばってみたのですが残念な結果になっています。 そろそろ不妊治療をおもにされている婦人科に行ってみようかと思うのですがまだ早いでしょうか?妊娠は簡単にはできないということは良く分かっているつもりですが焦ってしまいます。 年齢や日数からしてまだ不妊治療に通うのは早すぎでしょうか? また不妊治療経験のある方はどのようなタイミングやきっかけで治療を始められたのでしょうか? つまらない質問で申し訳ありませんが、どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 不妊治療開始について

    はじめまして。 妊娠希望の34歳です。 半年前から不妊治療に通い、検査をしていただいております。 気になるのが、黄体機能検査でエストラジオールの値が二回とも基準値より少ないことです。それと、排卵はあるようですが、時期が早く、大きさ(質?)的に十分なものかという事。 先生は、それらが直接の不妊原因とは言い切れないということで、今のところは排卵チェックで様子を見ていただいていますが、今後、排卵誘発剤も考えてくださいとの事。これ!という原因もなく薬を使うのは少し抵抗があり、副作用や体の負担など考えるとなかなか先に進めずにいます。その反面、年齢的な事や精神的に苦痛でいるなら薬を使った方がいいのかなとも思います。 そこで、治療を始めるべきか、なにかいいアドバイスや経験をお持ちの方、ご意見をお願いします。

  • 不妊治療で休職。義母が仕事をすすめてきます。

    こんにちは。 私は38歳女性、不妊治療歴2年です。 来月体外受精するために、現在通院中ですが、義両親には不妊治療をしていることは言っていません。 昨年まで派遣として働いていましたが、通院との折り合いがつかず、辞めて2ヶ月目です。 めどがつくまで、再開しないつもりだったのですが・・・。 義母からは「子供は?」の催促をされたことはないのですが、仕事をしていないのが気になるらしく、頼んでいないのですが、私の仕事先を探してきます。 メールで「仕事を紹介してくれるからこの人に連絡して」ときます。 義母にこの際話したほうがいいのかな・・・と思いつつ、不妊治療していることは言いたくない。という気持ちもあります。義母は悪気なくなんでも喋るほうなので、義理家族、親族まで一気にと広まるであろうことは想像つくし、その親族たちも、また根掘り葉掘り聞いてきそうなので・・・。なるべく言いたくないと思っていました。 かといって仕事を斡旋されるのも、どう断っていいかわからないです。 本音をいえば、私も仕事のことは考えているし、ほうっておいてほしい。と思っています。 でも、それは言ったらカドがたつので、どう伝えたらいいか、悩んでいます。 夫に相談しても「心配してくれている」と言うだけで、何か言ってくれるわけでもないのです。 義母は働き者なので、家でだらだらしている(傍から見て)のが不満なのだと思います。 治療中の皆様に質問なのですが、不妊治療していることを義両親に話していますか? また話す前と、話した後では態度は変わりましたか? 参考にしたいので、差し支えなければ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療と仕事の休みの取り方

    排卵誘発剤の注射で、1週間位毎日1,2時間の遅刻、採卵のため、2~3日はお休みをしないといけません。(かかっている病院が遠方) このような場合、事前にわかっているので上司に伝えようと思いますが、理由をきちんと伝えたほうがいいでしょうか? 伝えたほうがいい・・・のかもしれませんが、心理的には、親にも友人にも不妊治療をしていることは言っていないので、上司には不妊治療をしているとは言いたくありません・・・。できれば周りにも知られたくありません。婦人科系の治療で云々、というのも少し抵抗があります。 経験者の方に、どうやって不妊治療の通院と仕事の折り合いをつけたのか伺いたいです。 もし不妊治療ということを伝えた方がいらっしゃったら上司や周りの反応はどうでしたか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療で休職中。義母から仕事を紹介されます。

    こんにちは。 私は38歳女性、不妊治療歴2年です。 来月体外受精するために、現在通院中ですが、義両親には不妊治療をしていることは言っていません。 昨年まで派遣として働いていましたが、通院との折り合いがつかず、辞めて2ヶ月目です。 めどがつくまで、再開しないつもりだったのですが・・・。 義母からは「子供は?」の催促をされたことはないのですが、仕事をしていないのが気になるらしく、頼んでいないのですが、私の仕事先を探してきます。 メールで「仕事を紹介してくれるからこの人に連絡して」ときます。 義母にこの際話したほうがいいのかな・・・と思いつつ、不妊治療していることは言いたくない。という気持ちもあります。義母は悪気なくなんでも喋るほうなので、義理家族、親族まで一気にと広まるであろうことは想像つくし、その親族たちも、また根掘り葉掘り聞いてきそうなので・・・。なるべく言いたくないと思っていました。 かといって仕事を斡旋されるのも、どう断っていいかわからないです。 本音をいえば、私も仕事のことは考えているし、ほうっておいてほしい。と思っています。 でも、それは言ったらカドがたつので、どう伝えたらいいか、悩んでいます。 夫に相談しても「心配してくれている」と言うだけで、何か言ってくれるわけでもないのです。 義母は働き者なので、家でだらだらしている(傍から見て)のが不満なのだと思います。 治療中の皆様に質問なのですが、不妊治療していることを義両親に話していますか? また話す前と、話した後では態度は変わりましたか? 参考にしたいので、差し支えなければ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療について

    34歳既婚女性です。 昨年末退職し、子作りを考え始めました。 定期検診等でお世話になってきた産婦人科(産科あり、人気がありいつも混んでいる、一通りの不妊治療はすべてできる)に通院をしております。 在職中は生理が40~60日周期になることもあり、 最近では30日周期となっております。 産婦人科で子作りについて相談したところ、 先月の高温期からデュファストンを処方されました。 その後、生理がきた為、クロミッドを処方され、 現在は排卵を待つ状態です。 プロである医師が処方をする薬ですから、迷わずに服用しました。 子作りを始めたばかりなので、初めから薬をのむことについて抵抗があると伝えたところ、 「飲むか飲まないかはお好きにどうぞ」「飲んだところで排卵するかどうかは私達にもわからないんですよ、飲んだところで上がる確率だって2%くらいですよ?年齢的にも悠長なこと言ってられませんし」と言われました。 不妊治療については勉強し始めたばかりで、呑気な私に立腹されたのかもしれませんが、 ひどく落ち込みました。 相性の良い先生に会うまで病院を探すべきかと考えていますが、 今までの体を診てきてもらったこと、 検査をいくつか済ませてしまったこと(精液検査→以上なし・血液検査→ホルモン値が足りない)で、 転院先でまた一からとなると・・と、二の足を踏んでいます。 いま迷い、質問をさせて頂きました。 1.医師が話すように、この年齢で既に悠長なことを言ってられないようであれば、 不妊専門病院かつ相性の良い先生がいる病院にさっさと転院した方が良いか。一通り治療が受けられるのであれば、病院はどこでも良いか。 2.薬に抵抗を感じることなく、子供が欲しいなら積極的に治療に取り組むべきか。 すべて自分や主人と話し合って決めることとは承知しておりますが、 もし経験のある方々からの経験談やアドバイスを伺えましたら幸いです。 まわりには既に子供がいたり、妊娠中の友人が多く、 あまり相談できる相手がおりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療の初診について

    結婚して2年半たちますが、なかなか子供に恵まれません。 36歳という年齢もあり、先日不妊治療を受けるため、予約をしたのですが、有名な病院ということもあり、10月の初旬しか空いていないとのことでした。 (初診は特別に時間を設けているらしく、1日1~2名しか受診できないようです) なるべく早く受診したいと思い予約しましたが、ちょうど生理にあたってしまいそうで・・・ ここのサイトでも生理直後が望ましいという意見が多いのですが、やはり生理中は避けたほうがいいのでしょうか? たまに、生理の予定がくるってしまうこともあり、はっきりはわからないのですが。 同じような経験をされた方、いらっしゃったらお願いいたします。

専門家に質問してみよう