- ベストアンサー
- すぐに回答を!
不妊治療について
34歳既婚女性です。 昨年末退職し、子作りを考え始めました。 定期検診等でお世話になってきた産婦人科(産科あり、人気がありいつも混んでいる、一通りの不妊治療はすべてできる)に通院をしております。 在職中は生理が40~60日周期になることもあり、 最近では30日周期となっております。 産婦人科で子作りについて相談したところ、 先月の高温期からデュファストンを処方されました。 その後、生理がきた為、クロミッドを処方され、 現在は排卵を待つ状態です。 プロである医師が処方をする薬ですから、迷わずに服用しました。 子作りを始めたばかりなので、初めから薬をのむことについて抵抗があると伝えたところ、 「飲むか飲まないかはお好きにどうぞ」「飲んだところで排卵するかどうかは私達にもわからないんですよ、飲んだところで上がる確率だって2%くらいですよ?年齢的にも悠長なこと言ってられませんし」と言われました。 不妊治療については勉強し始めたばかりで、呑気な私に立腹されたのかもしれませんが、 ひどく落ち込みました。 相性の良い先生に会うまで病院を探すべきかと考えていますが、 今までの体を診てきてもらったこと、 検査をいくつか済ませてしまったこと(精液検査→以上なし・血液検査→ホルモン値が足りない)で、 転院先でまた一からとなると・・と、二の足を踏んでいます。 いま迷い、質問をさせて頂きました。 1.医師が話すように、この年齢で既に悠長なことを言ってられないようであれば、 不妊専門病院かつ相性の良い先生がいる病院にさっさと転院した方が良いか。一通り治療が受けられるのであれば、病院はどこでも良いか。 2.薬に抵抗を感じることなく、子供が欲しいなら積極的に治療に取り組むべきか。 すべて自分や主人と話し合って決めることとは承知しておりますが、 もし経験のある方々からの経験談やアドバイスを伺えましたら幸いです。 まわりには既に子供がいたり、妊娠中の友人が多く、 あまり相談できる相手がおりません。 どうぞよろしくお願いいたします。
- aoba44
- お礼率100% (31/31)
- 不妊
- 回答数2
- 閲覧数203
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- HOPinDEER
- ベストアンサー率73% (3803/5162)
こんばんは。 なぜお薬に抵抗があるのでしょうか? 不妊治療とは、一般に自己で妊娠できず医師の手を借りてでも子供が欲しい!と 決意できてこそ門を叩くのだと思います。 お薬が嫌とか自然妊娠にかたくなにこだわるなら、 なんで来たんだ?と思われても正直仕方がないのですよ。 お薬といっても、ほとんどは本来あなたの体にあるホルモン剤なのです。 それが弱いからお薬と言う個々ホルモン剤で、その機能を助けてあげているのです。 デュファストンは高温期の黄体ホルモン補助となり、着床しやすい子宮環境を作ってくれます。 そのときに妊娠されていなくても、黄体が多くよい子宮環境は後の排卵期にも影響を及ぼしてくれますよ。 クロミッドは排卵誘発剤で、不順気味の貴女の排卵過程を整えてくれます。 これが後の黄体期をよくもしてくれている、つまりは排卵期も黄体期も相互関係があり、 どちらかがよくなればもう片方もよくなる傾向にあるのです。 これでまず医師は貴女の周期が健康リズムであるかどうか見られますね。 健康過程にありながら、さぁ、排卵はどうだ?卵子はちゃんと育って排卵できるのか? 黄体は豊富で子宮環境はよいか?を見られていきます。 医師の言い方はきつくもありますが、子供が欲しいのだ!と真に取り組めてこそ 医師もサポートしてくれるのです。 子供が欲しくて決意して、治療や的確なことを嫌ならば、占い館にでも行かれて いずれできるでしょうとか、できないでしょうとか言われているだけでいいのですか? この医師はすでに貴女の悪いホルモン値とよくない排卵過程をよくしようとしてくださっているのに。 お薬1錠、注射1本が、妊娠できる的確な近道になっています。 お説教が過ぎました、すみません。 1.医師が話すように、この年齢で既に悠長なことを言ってられないようであれば、 不妊専門病院かつ相性の良い先生がいる病院にさっさと転院した方が良いか。 一通り治療が受けられるのであれば、病院はどこでも良いか。 その医師は意地悪を言っては居られない、むしろ本当にその通りです。 貴女が本当に欲しいのか?という決意を固めて欲しかったのだと思います。 それに初めてで、すぐに精子検査とホルモン検査をして下さっていて むしろ、辛気臭くない医師です。 その医師に手を伸ばされてはどうでしょうか。 2.薬に抵抗を感じることなく、子供が欲しいなら積極的に治療に取り組むべきか。 何度も言いますが、そのお薬はあなたの体で足らない原因を埋めてくれるものです。 今の時点でホルモン値が悪いという原因が出ていたのですよ。 早速デュファストンを処方してくれたその医師には信頼感を感じます。 子供が欲しいとあります、38歳です。 その医師で、自分も「子供が欲しい!治療する!」という意志を固めて挑まれてください。 医師にもね、この人を妊娠させて上げたい!と懸命に取り組む医師がいるのです。 一連の情報からそれを感じます。 ならば貴女も覚悟を決めて挑まれなくちゃですよ。 頑張って欲しいと思います。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- sky-paints
- ベストアンサー率39% (85/215)
2年経過しても子供に恵まれず、友達が不妊治療にいい病院だからと勧めてくれたところに行きました。 確かに、不妊治療で有名なのでしょう、早く欲しいという要望にこたえるかのように、検査と並行しての治療方針により、早い段階に注射を打たれました・・・。その日の夕方高熱があり、病院で電話をしたのですが、関係ないと言われて電話を切られました。 正直ショックでした。 きっと欲しい人にとってはすぐに妊娠するなら望む治療だと思います。 でも、私の気持ちで治療に少しの抵抗感があり(心の中で自然妊娠ができることを望んでいました)、治療方針に抵抗を感じ、病院を変えました。 次にいった病院では、まず検査。検査が終了し、原因をつきとめてから方針を考えますと言ってくれたので、安心して検査をすることができました。 前の病院で行った検査は、結果がもうでているからとしませんでしたよ。なので1からではなかったです。 また不妊講座を受講(無料)しなければ検査もできなかったのですが、検査内容がよくわかり、よかったです。 不妊治療は、相性の良い先生・信頼できる先生がいいと思いました。 納得がいけば、薬への抵抗もなくなると思います。これができない医師では、この先、質問するのにも緊張しますよ。 薬を飲まなければ妊娠はしないのか、数パーセントの確率をどう受け入れるのかという不安。先生の話し方一つで気持ちが変わりますよ。 その先生は、大丈夫妊娠するよ。一緒に頑張ろうと励ましてくれました。病院を変えてよかったと思いましたよ。 実は、検査をしてわかったのですが子宮筋腫があり、着床する部分を覆っていて、妊娠しなかった原因がこれでした。 手術の後、医師からは妊娠できるからと言われたのですが、なかなか妊娠に至らず、もういらないと思い、排卵日をさけたら妊娠したんです。 不思議ですね。今、思えば、ふと心の中で感じた疑問って、自分の進むべき道を案内してくれたのかなってね。 実は、二人とも排卵日をされてできた子供なんです。周りの友人にも体温計を壊したらできた人もいるから、人間って不思議ですね。 心に感じたことは、情報や他人に左右された意見ではなく本当の自分の意志だと思います。 後悔しないようにするには、変えてもいいんじゃないかな。
質問者からのお礼
早速の回答、また、 経験談を詳しくお聞かせ頂き、 ありがとうございます。 仰るとおり、 心に感じたことで自分の意志を決めていくこと、 大切だと思います。 経験がなく、迷うことがこれからもでてきそうですが、 幸いにも今は時間も心的ゆとりもある日常なので、 よく考え、前に進みたいと思います。 回答者様やご友人の経験談も、 とても参考になりました。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 不妊治療の方針って・・・
結婚して3年目の28歳です。子供はいません。 生理不順で半年ほど生理がなく産婦人科を受診し、注射と薬で生理が来るようになりました。基礎体温をつけてはいますが、二相性にはなっていません。 内診やホルモン検査も全くなく、10日にも満たない基礎体温表とで無排卵性月経と診断されました。これってどうなんでしょうか?無排卵性月経とはそう簡単に診断できるものなのでしょうか?確かに子供はいませんが、今は積極的に子作りをしていない状況であり、その旨も医師に伝えてはいたのですが、不妊の検査へと治療が勝手に進み不信感も芽生え通院を止めました。 病院によって治療方針は様々だと思うのですが、婦人科で内診をしない病院ってあるのでしょうか?病院を変えたほうがいいのでしょうか?ご意見お願いします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 不妊治療で生理中の検査って必要ない??
こんにちは。 いつもこちらのサイトで勉強させていただいてます。 不妊治療(検査)をされている方やその知識をお持ちの方にお伺いしたいのですが。。。 病院で不妊治療を始めるとき、最初の頃は検査をしていきますよね? 黄体ホルモンの検査(採血)や卵管造影など・・・。 私も先月、卵管造影の検査をし(結果は良)、高温期のときの黄体ホルモンの検査(数値は平均)はしたのですが、生理中の検査はまだしておりません。 ちなみに私が通っているのは総合病院で、お産が主な病院です。 (しかし私の担当の医師は前の病院で不妊治療の担当をしていたそうです。その為、今の病院でもその医師だけは不妊治療に力を入れているそうです。HPに書いてありました。) 近くに産婦人科は2軒ありますが、妊婦検診のみで不妊治療は行っていません。(お産もしてません) 不妊専門の病院も車で通える距離には無い為、今通ってる総合病院でないと不妊治療が出来ません(涙) 今、病院に通い始めて4ヶ月目になるのですが、今日医師から 『今回また生理がきたらまた生理開始から12~13日目に来てください』 と、いつもと同じセリフを言われ、生理中の検査はまだしていないからその検査はしないのか尋ねると、 『そんな事するって言いました?うちでは今生理中の検査はしてませんよ。どうしてもって言うならしてあげてもいいですけど、どうせ検査しても異常なんてありませんよ。あなた他の検査で異常無かったし。無駄に検査してももったいないですよ。』 って言われました。。。 まさかこんな言葉を言われるなんて思ってもみなかったからとてもショックで言葉を失いました。 不妊にも力を入れているとはいえお産が主な病院で忙しいのも解っておりますし、医師も人間ですので色々なタイプがあるとは思うのですが・・・。 子作りを始めて2年。 病院での排卵時期を診てもらったタイミングと私が今まで予測している排卵時期もほぼ誤差はないのに子供を授かれず、何か原因があるのでは?と思い、事情もある為出来る限り早く子どもが欲しく、今出来る検査は一通りはしておきたいと思っていたのに、『これ以上検査は必要ない』とか『タイミングだけみてればいずれできる』などと言われてしまい、この医師に対して少し不信感を抱きました。 この医師が言うように、本当に高温期のホルモン検査や造影検査で異常が無ければ生理中の検査って無駄になるのですか? なんだか頭の中がグルグルしてて、まとめながら書いてるつもりなのですが、乱文になってしまいスミマセン。。。 どなたか教えて下さい。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 不妊治療に疑問
子作り開始から1年4ヶ月目ですがまだ授かりません。子作り半年目くらいから病院に通っています。治療の流れなのですが、タイミング治療のみで数ヶ月授からず→たまに基礎体温がバラバラな月があったのでクロミッドを処方され4ヶ月(卵胞が沢山できたり、生理の血が少なくなくなったり、多少の副作用あり)授からず→今回初めてフーナテストを受けたところ精子が見当たらないとの事でした。 そこで質問なのですが、今まで血液検査や卵管造影剤、精子などの検査は一切なく、注射などの治療もなく、毎月ただクロミッドを処方され排卵日付近にエコーで見てもらい「もうすぐ排卵するでしょう」と言われるだけなのですがこれは普通ですか?今回フーナテストで精子が見当たらなかったにも関わらず、「また来月もクロミッドを飲んでフーナテストをしてみましょう」と言われました。私としては半年以上も病院に通っているので詳しい検査などをしてほしいと思います。 不妊治療をされていた方などは、どんな治療をしていましたか?半年以上検査もせずタイミングだけで授かれるのでしょうか…?
- 締切済み
- 不妊
- 不妊治療のスケジュールとだいたいの費用を教えてください。
地元の個人病院の産婦人科に行って、排卵しているかどうかとタイミングがつかみにくかったので、指導してもらっていたのですが、結局排卵したかはわからない、次回また見ましょうという事になってしまいました。なんだかはっきりしない事に不安を覚え、不妊専門の病院に転院します。おおまかでいいので、不妊治療のスケジュール(痛いかどうかも教えてください。)とその費用を教えてください。 また、予約だけはとったのですが、今回の生理周期がかなり乱れていて、その予約日が、低温期なのか高温期なのか、生理期なのか検討がつきません。それでも何かしらの検査はしていただけるものなのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 妊娠
- することのない不妊治療について
はじめまして。私は赤ちゃん待ち1年半ほどの27歳の主婦です。 なかなか授かる事が出来ないので、今年の4月から不妊専門の病院に通い始めました。とりあえず、排卵も毎月きちんとあり、基礎体温も2層に分かれて、きっちり毎周期28~29日で生理も来ます。そこの検査でも、特に大きな原因が夫婦ともどもない事が分かり、今はタイミング法くらいしかしていません。 しかし、タイミング法自体は不妊専門に行く前から、普通の産婦人科でも何度か見てもらっていましたし、何にもしない治療の内容について、どうも物足りなさを感じてしまっています。 プロラクチンと黄体ホルモンが少しだけよくないので(基準値よりほんの少しだけ悪いくらい)パーロデルとデュファストンを処方していただいていますが、それも私から先生に『出来る事をやりたい』と頼んで処方していただきました。先日は卵管造影も自分からやってもらいたいと頼んで、してもらいました。(痛みもほとんど無く、つまっていませんでした) 病院自体は、無理強いはせず、聞きたい事には答えてくれ、要望もきちんと説明しつつ聞いてくれます。しかし、特に原因の無い私はタイミングしかないのかと、心もとなく、どうも先に進めていないような気がしてたまらないのです。色々ネットなどで調べても、注射や排卵誘発剤など簡単に出されていますよね。しかし私はその気配もありません。 不妊治療とはこんなもんなのでしょうか?薬を積極的に使いたいわけではないけど、使わないと妊娠率が悪い気がして不安になります。 何を聞いたらいいのか、あまりに漠然としていてうまくかけなくて申し訳ありません。 頑張ろうにも、空回りしている気持ちになってしまっています。 私はどのようにこの先不妊治療に取り組んでいけばよいのでしょうか? 一体どうやってモチベーションを保っていけばいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 不妊治療について
38才の主婦です。結婚してから1年と少し。 自己流ですがタイミングが合ったのは7回くらいです。 1月から不妊治療専門の病院に通っています。 まだ1ヶ月ですのでほとんど検査ばかりです。 一通りの検査を受けた結果、夫婦共にどこにも異常はありませんでした。 とは言え、年齢のことも考えて不妊治療を進めていくところです。 私は生理の周期は昔からほとんどズレず28日周期です。 ところが、今回1ヶ月の数回の検査を受けた後に、周期24日目で生理が来てしまいました。 こんなこと今までなかったので、排卵日に色々な検査をしたことが体によくなかったのでは?と考えたりしています。たとえば、会社の健康診断による子宮頸がん検査は妊娠の可能性が少しでもある人は受診しないよう言われます。ところが不妊治療中はそんなのおかまいなしですよね?この差は何でしょうか? また今日から排卵誘発剤を飲み始めました。 それによって婦人科系の病気の誘発になったりはしないのでしょうか?(以前TVで見たことがありまして。。)
- 締切済み
- 不妊
- 不妊治療の始め方
30歳既婚女性です。 1ヶ月ほど前、妊娠6ヶ月で赤ちゃんを死産しました(医師には子宮頸管無力症と進行流産、と言われました)。 子作りを始めてもなかなか妊娠せず、10ヶ月ほどかかりました。 不妊の検査はしたことがありません。 生理周期は割と順調な方でした。 まだ生理が戻ってきていませんが、検査だけでも行こうとは思ってます。 通っていた病院のHPには不妊治療の記載もありましたが、どんな感じなのかいまいちわかりません。 ちなみに、私の住んでいる都道府県には不妊治療専門の病院は無いようですが、 専門じゃないけど不妊治療に積極的、という病院はいくつかあるようです。 とりあえず今ままでかかっていた病院で検査してもらってもいいのでしょうか。それとも、いきなり専門病院に行った方がいいのでしょうか。 生理はまだきておらず、基礎体温も高めのままのようなのですが、それでも不妊治療の相談始めてしまっていいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 不妊
- 不妊検査の料金は産婦人科か不妊治療の病院?
ちゃんと妊娠できるのか不妊検査をしたいと思っています。 今までに子作りをしたりしなかったりでしたが2年近く授かりません。ここ半年は全く子作りをしていません。 いざ、欲しいときにできるのかが不安です。 そろそろ子どもが欲しいと思ったときに不妊症が発覚しないように、今のうちに正常なのか検査したいと思っています。 そこで質問です。 1、不妊検査は産婦人科か不妊治療の病院のどちらがオススメですか?その時の料金は専門分野の不妊治療の病院の方が高いのでしょうか? 2、よく、他の病気で「検査してください」と言うよりも「不妊だと思うのですが」と言って医師から検査を勧めてもらう方が検査代が安いと聞いたのですが、今回も同じでしょうか?病気を前提にしていく方が安くなりますか? 下世話な話で申し訳ありません。パートナーも何かできる検査があれば受けると言ってくれています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 不妊治療中の転院について
現在8ヶ月ほど不妊治療をしています。病院は普通の産婦人科です。 2周期前に「黄体機能不全ではないか」と言われました。 多分基礎体温表をもとに判断されたのだと思います。 実は1回も血液検査をしたことがありません。 いろんなHPで見たところ、たいてい検査されてます。 そろそろ普通の産婦人科から不妊治療の専門病院に移ろうかとも 考えていますが、初めての診療は生理中でも行けるのでしょうか? 今の病院では今期「排卵誘発剤+人工授精+黄体ホルモン」の治療になりそうです。 1度だけ人工授精を試してから転院するべきか、検査などに時間もかかるから すぐに移るべきか迷っています。 皆様の体験などをお聞かせくださいませんか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- 不妊治療をされている方、教えてください。
こんにちは、初めて質問させて いただきます。22才女です。 現在不妊専門クリニックに通って いて、排卵誘発剤で治療をしており 今、二周期目です。 元々、結婚前に多嚢胞性卵巣だと 診断されており排卵ができていない ということは分かっていました。 その病院は近所の産婦人科でしたが 結婚後、半年妊娠しなければまた 来てくださいと言われており 四ヶ月ほど自然に試みましたが やはりだめで思い切って今の クリニックに相談しました。 全国的に有名な不妊専門クリニック のようです。 私と主人と検査を一通りしましたが 私が排卵がしにくい体質ということ 以外は問題なしでした。 しかし、今の病院では多嚢胞では なさそうだと言われました。 確かに排卵できず卵子がたまってる けどホルモンの値?をみると 多嚢胞ではないとのこと。。 生理5日目からセロフェンを飲んで そのあとhmg→hcgで排卵をさせる 治療をしています。 ぐだぐだと書いてしまいましたが‥ 同じような治療で妊娠された方、 おられますか? まだ最初の一回、だめだった だけなのに本当に妊娠できるのか 不安になってしまいます。 検査は特に問題なしで、排卵も 誘発剤を使えばできてはいますが 卵管造影検査のみをまだしておらず もしそちらに原因があったら 今のタイミング療法が無駄な期間 なのでは?とも思ってしまいます。 卵管造影検査は、最初からしない ものなのでしょうか? 同じような経験をされた方、 教えてください。
- ベストアンサー
- 不妊
質問者からのお礼
早速の回答をいただき、 ありがとうございます。 また、あたたかいお説教(笑)を、ありがとうございます。 年だと言われてしまった気がする、 薬でなにか治療しなくてはいけない=自分に欠陥がある気がする、等の マイナスな思考に傾いて、拘ってしまっていました。 詳しく説明をして頂き、 また、現在かかっている医師についての客観的なご意見を頂き、 ひとつ曇っていたものが晴れた気持ちを感じました。 これからも迷うことがでてきそうですが、 まずは自分自身しっかり決意を固めて臨みたいと思います。 ありがとうございました。