• 締切済み

中学生の数学問題です。

正方形の板に4か所の節があります。 その4点を避けて最大の円形のテーブルを切り取るには、どうしたらいいでしょうか。 4点の位置で場合分けして考えて下さい。 ご解答をどうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

28 個じゃなく、最大 4 + ((4C2)×4)×2 = 52 個あるかも知れないが、 ともかく有限個だから、描いて比べてしまおう。

star373
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

[A] 4点のうち3点を選らんで、それを通る円(4つある) [B] 4点のうち2点と、正方形の4辺のうち1辺を選んで、   2点を通り1辺を延長した直線に接する円((4C2)×4ある)   のなかで他の2点を内部に含まないもの を考える。[A]または[B]を満たす円は、28 個を超えない。 そのなかで、正方形に含まれるもののうち、最大のものを選べばよい。 マルを 28 個描いて考えよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏休みの数学の宿題について質問です

    学校の宿題で、論文を書かなくちゃいけなくて… 以下の問題のどちらかについての論文を書かなければならないのですが、両方共解き方が分かりません。 どちらかの問題の解き方を教えてもらえませんか? 内容については以下の通りです。 まず、テーマ1「3種類の面」 4角形、5角形、6角形をそれぞれ1個用いて、なるべく面の数が 少ない多面体を作ってください。 出来れば、辺の長さが全部等しくなるようにしてください。 テーマ2「最大のテーブル」 正方形の板に4箇所の節があります。 その4点の節を避けて最大の円形のテーブルを切り取るにはどうしたらいいでしょうか。 4点の位置で場合分けして考えてください。 というものです。 至急ということで、早めのご回答を待っています。 参考サイトなどがあれば、URLも載せてもらえると嬉しいです。 写真はテーマ2のものです。

  • 中学数学 規則性問題

    1. 正方形を1行目に50個、2行目以下はそのうえの行より1個ずつ減らしてならべました。m行目とn列目にある位置を(m,n)で表す 2. 上記の表(1,1)の正方形を第1グループ、(1,2)(2,1)の位置を第2グループ、(1,3)(2,2)(3,1)を第3グループとし、以下50グループまで分けたとき、それぞれのグループに属する正方形を色ずけします (1)5行目で11グループに属する正方形の位置を答えなさい (2)(7,20)は何グループですか (3)1.のそれぞれの正方形に図3のように自然数を書いたとき(9,12)の位置にあらわされる正方形にかかれた自然数を求めなさい。 以上です。本当は図もあるのですが、添付方法がわからず、文章にしてみました、わかりにくいかもしれませんが、規則性の問題が苦手で、困り果てています。どうぞ、どなたか、教えてください。

  • 数学の問題:「一般性を失わない」について

    以下は数Iの二次関数と不等式の単元の問題です。 【問題】1辺の長さが3の正方形ABCDの周を3等分する点P,Q,Rを頂点とする三角形PQRの面積Sno最大値、最小値を求めよ 【解答】三角形PQRの3つの頂点のうち、少なくとも1つは正方形の1つの頂点からの距離が1以下の位置にあるので、下図(わかりにくくてすみません;)のように点Pが線分AE上にあるとしても一般性を失わない。ここで、Eは、辺AB上の点で、AE=1となる点である。   D| ̄^R ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄^  ̄ ̄ ̄|C    -                 -    |                 |      ←^や。や・、-のところは点だと思ってください;    |                  ・R    -                 -    |                 |    |__。P_。___。___ |   A       E            B そこで、AP=1とおけば、0≦x≦1 ・・・・・・ と解答が続いていきます。 質問したいのは、数学の問題でたまに「一般性を失わない」という表現が出てくる問題がありますが(ちょっと高級な問題なんですかね?)、こうした表現は自分で解答を作るときにも盛り込むべきですか? この前提を書かないと減点になるんでしょうか・・・

  • 中学数学 規則性 2回目質問

    1. 正方形を1行目に50個、2行目以下はそのうえの行より1個ずつ減らしてならべました。m行目とn列目にある位置を(m,n)で表す 2. 上記の表(1,1)の正方形を第1グループ、(1,2)(2,1)の位置を第2グループ、(1,3)(2,2)(3,1)を第3グループとし、以下50グループまで分けたとき、それぞれのグループに属する正方形を色ずけします (1)5行目で11グループに属する正方形の位置を答えなさい (2)(7,20)は何グループですか (3)1.のそれぞれの正方形に図3のように自然数を書いたとき(9,12)の位置にあらわされる正方形にかかれた自然数を求めなさい。 自然数の並び方は 1行目 1.2.4.7.11・・・・              2行目 3.5.8.12・・・・              3行目 6.9.13・・・・              4行目 10.14.・・・・ のようになります。 この前、質問したので (1)と(2)はわかりました。(3)も解答はいただいたのですが、第19グループの最後の数はどうして、190になるのかよくわかりませんでした。どうぞよろしくお願いします。

  • 数学 幾何の問題です。

    この問題の解き方、もしくは考え方を教えていただけないでしょうか。お願いします。 問題1. 1辺の長さがaの正方形の内部にあって、正方形の中心までの距離と、正方形の辺までの最短距離が等しいような点Pを考える。 このような点P全体の作る図形によって囲まれる部分の面積を求めよ。 問題2. ABを弦とする弓形がある。Pを弓形の弧上の点とするとき、 PA+PBを最大にするためには、Pをどこにとればよいか。

  • 数学の問題でどうしても解けない問題があります。

    10cmのひもABをC点で二つに切り、ACを用いて円を、CBを用いて正方形をつくる。円の面積、正方形の面積をそれぞれS1、S2とするとき、π /2・S1+S2の最小値はは何(cm2)であり、この最小値を与えるACの長さは何cmである。 この問題がどうしてもわかりません。 問題の意味からわかりません。 解答、解説を教えていただきたいです。 お願いします。

  • 数学の問題

    8人が正方形のテーブルに、各辺に2人ずつ並んで着席するとき、座り方は何通りあるか。という問題の解き方がわからなく困っています。助けて下さい。お願いします

  • 中学2年生の数学の問題

    1辺が10cmの正方形ABCDの 頂点A上に点P、頂点B上に 点Q がある。 点Pは 毎秒1cmの速さ 点Qは毎秒2cmの速さで それぞれ正方形の辺に沿って (A・B・C・D)に動き、 点Qが点Pに追いついたら そこで止まることとする。                   A          D                B          C   ・・・・1辺10cmの正方形 いま、点Pと点Qが同時に 出発したとして 次の問いに答えよ。 1: 点Qが 点Pに 追いつくのは 出発してから何秒後か、     2: 点Q が 辺CD上にあるとき BP=CQ になるのは 出発してから 何秒後か、    ****************  答案。     1  (私は 30秒後と 答えた)           2  ?                          ・・数式で表す問題なのか、表やグラフを作成してゆくべきなのか、         答案への導き方も 教えていただきたい。                      よろしくお願いいたします。

  • 数学

    周囲の長さが20cmである長方形について、次の問いに答えよ。 (1)この長方形の面積の最大値を求めよ。またこのときの長方形は    どのような形か。    x>0、10-x>0より、0<x<10    x(10-x)2(二乗)=-(x-5)2+25    最大値25cm2で正方形。        ・・・上記の問題はできたんですけど、 (2)この長方形の対角線を1辺とする正方形の面積の最小値を    求めよ。    ・・・これは対角線をx2+x(10-x)2で正方形を作れ、    ということですか?それとも、52+52で作れということ    でしょうか?    ちなみに答えは50cm2です。    4STEPの問題なんですが、解答がなくて困っています。

  • 「たけしのコマ大数学科」の問題の解答を教えてください

    最近の「たけしのコマ大数学科」の問題で ・5×5マスの格子がある(格子点は6×6=36ヵ所/正方形) ・6個の石を格子点上に置くとき、どの石の距離も異なる置き方は? というような問題だったと思います。 番組では、正解は2パターンあるように解説されていた(と思う)のですが、 次の1パターンしか見つけられません。 ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ○ ○ ● どなたか、もう1パターンの解答を教えてもらえませんか。 気になって仕方ありません。