中学数学の規則性問題について

このQ&Aのポイント
  • 中学数学の規則性問題について質問があります。正方形を規則的に配置し、グループに分けた際の位置や数字の求め方に関して困っています。
  • 具体的には、5行目で11グループに属する正方形の位置、(7,20)が何グループに属するか、また正方形に書かれた自然数を求める方法について教えてください。
  • 図の添付ができないため文章での説明となっており、理解しにくいかもしれません。しかし、規則性の問題について苦手で困っているので、詳しい方のアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

中学数学 規則性問題

1. 正方形を1行目に50個、2行目以下はそのうえの行より1個ずつ減らしてならべました。m行目とn列目にある位置を(m,n)で表す 2. 上記の表(1,1)の正方形を第1グループ、(1,2)(2,1)の位置を第2グループ、(1,3)(2,2)(3,1)を第3グループとし、以下50グループまで分けたとき、それぞれのグループに属する正方形を色ずけします (1)5行目で11グループに属する正方形の位置を答えなさい (2)(7,20)は何グループですか (3)1.のそれぞれの正方形に図3のように自然数を書いたとき(9,12)の位置にあらわされる正方形にかかれた自然数を求めなさい。 以上です。本当は図もあるのですが、添付方法がわからず、文章にしてみました、わかりにくいかもしれませんが、規則性の問題が苦手で、困り果てています。どうぞ、どなたか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.2

自然数の並びが不明なため考えられる3パターンを示します。 (9,12)は行・列の合計が21だから第20グループ 仮に自然数が図Aのように書かれているなら 第19グループの最後の数字は1+2+3+・・+19 1+2+3+・・+19=20*19/2=190 (9,12)は20グループの9番目の数だから これより9大きい。よって199 図Bの場合 (9,12)は(1,12)より8小さい数が書いてあることになる。 1からn番目までの奇数の和はnの2乗になる(知っておくと便利)ので (1,12)に当てはまる数は12の2乗で144 144-8で136 図Cの場合 8行目の最後の数は 50+49+48+47+46+45+44+43 (9,12)は9行目の12番目の数だからこれより12大きい よって384 ケアレスミスはやってないとは思いますが・・・

nekosan073
質問者

お礼

すみませんでした。(3)は数字を入れた図を書かないとわかりませんよね。申し訳ありませんでした。 また、質問し直してみます。

その他の回答 (1)

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.1

中学レベルの規則性はある程度まで書いてしまうのがいいのではないかと思います (1,1) 1グループ 行と列の合計が2 (1,2)(2,1) 2グループ 行と列の合計3 (1,3)(2,2)(3,1) 3グループ 行と列の合計4 (1,4)(2,3)(3,2)(4,1) 4グループ 行と列の合計5 (1)11グループだから行と列の合計は12     (5,7) (2)(7,20)は行と列の合計が27     26グループ (3) は図がないため解けません

nekosan073
質問者

お礼

すみませんでした。(3)は数字を入れた図を書かないとわかりませんよね。申し訳ありませんでした。 また、質問し直してみます

関連するQ&A

  • 中学数学 規則性 2回目質問

    1. 正方形を1行目に50個、2行目以下はそのうえの行より1個ずつ減らしてならべました。m行目とn列目にある位置を(m,n)で表す 2. 上記の表(1,1)の正方形を第1グループ、(1,2)(2,1)の位置を第2グループ、(1,3)(2,2)(3,1)を第3グループとし、以下50グループまで分けたとき、それぞれのグループに属する正方形を色ずけします (1)5行目で11グループに属する正方形の位置を答えなさい (2)(7,20)は何グループですか (3)1.のそれぞれの正方形に図3のように自然数を書いたとき(9,12)の位置にあらわされる正方形にかかれた自然数を求めなさい。 自然数の並び方は 1行目 1.2.4.7.11・・・・              2行目 3.5.8.12・・・・              3行目 6.9.13・・・・              4行目 10.14.・・・・ のようになります。 この前、質問したので (1)と(2)はわかりました。(3)も解答はいただいたのですが、第19グループの最後の数はどうして、190になるのかよくわかりませんでした。どうぞよろしくお願いします。

  • 中学数学 規則性の問題

    次のような中学生向けの問題をやってみたのですが、どうにも解けません。(私自身は成人です) 解説を読んでみたのですが、どういう規則性があるのかも理解できませんでした。よろしくお願いします。 下の図のように、自然数を1から小さい順に、縦にn個ずつ書いていく。このとき、横に並んでいる自然数を上から順に1行目、2行目3行目…とし、縦に並んでいる自然数を左から順に1列目、2列目、3列目…とする。 たとえば、3行目の1列目の自然数は3で、2行目の2列目の自然数は(n+2)である。 n行目のn列目まで自然数を書くとき次の問いに答えるという問題です。            |1列目 2列目   3  4……n列目   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   1行目|1   n+1                     2行目|2   n+2                   3  |3    ・                     4  |4    ・    ・  |・     ・    ・  |・     ・    n  |・     ・ 問1 n行目の3列目の自然数をnを用いて答えなさい 回答は それぞれの列に並ぶ自然数の個数はn個だから、n行目の2列目の自然数は2n、3列目は3nなので、答えは3n 問2 2行目のn列目の自然数が212のとき、nの値を求めなさい 解説には n行目の(n-1)列目の自然数は(n-1)×n=n^ーnとなるから、2行目のn列目の自然数はn^-n+2=212が成り立つ。 整理して解くと・・・n^ーn-210=0 よりn=15とあります。 (n^はnの二乗) 質問の一つ目ですが そもそもどうしていきなり n行目の(n-1)列目の自然数は(n-1)×n=n^ーnとなるから・・・という事が出てくるのかが理解できません。 問1によれば2×n=212でいいのでは? (行と列で同じnが用いられてる事も混乱してるようです。) もう一点ですが ・どのような規則性があるのか教えてください。 解説には、n行目の自然数は1列目から順に、n、2n、3n、4n…に気づくかどうかがポイントとありました。 よろしくおねがいします。

  • 規則性の問題です

    下の図のように,マッチ棒を使って小さい正方形を組み合わせた図形を,1番目,2番目,3番目、・・・.と規則的につくっていきます。 表   図形    1番目 2番目 3番目 小さい正方形の数 1   4   9  マッチ棒の数   4   12    24 n番目の図形をつくるのに必要なマッチ棒の本数を,nを用いた最も簡単な式で表しなさい。 という問題です。 惜しいところまでいくのですが分りません 解き方を教えてください!

  • 規則性

    図のように.1辺が1cmの正方形のタイルをぴったりと辺と辺が完全に重なるように規則正しく並べ. 図形を作っていく. タイルの枚数を.1番目が3枚 2番目が5枚 3番目が7枚.・・・・・というように2枚ずつ増やしてどんどん大きい図形を作っていく. このとき.n番目の図形全体の周の長さを.nを使って表してください. ただし.nは自然数とする という問題があり.私は.4n+8と答え間違いました. この問題の答えや解き方をおしえてくれませんか?」

  • この問題を解いてください

     1 2 5 …  4 3 6 …  9 8 7 …   このように(縦にも続きます)正の整数を規則に従って並べていく。 ある数を上から第m行、左から第n列として(m,n)と表す。 たとえば6は(1,4)となる。 (1,n)で表わせる数字をnを用いて表せ という問題です。 分かりにくいとは思いますが、お願いします。

  • 数列ですが規則性が分かりません

    下の図は、自然数をある規則にしたがって並べたものである。この時150は上から何行目、左から何行目か?     1   2   3   4   5   6 ・・・     列   列   列   列   列   列     目   目   目   目   目   目 1行目1    4    9    16 2行目2    3    8   15 3行目5    6    7    14 4行目10   11  12   13 5行目17   18   19 6行目 ・ ・ ・ という問題について解答は上から13行目、左から6列目 ということらしいのですが、規則性が全く見えてきません、列だけ、行だけ見ればそれらしい規則性はありますが、組み合わせると見当がつきません。どなたか分かる方教えてください。

  • 規則性(中学生)

    ある規則にしたがっ手、数字がならんでいる表がる。次の問いに答えなさい。   1 2  4 7 11・・・   3 5 8 12   6  9 13    10 14 a   15 ・    ・  1) a に入る数を答えなさい。 2) 上から10列目の一番左にある数字を答えなさい。 3) 上から n 列目の一番左にある数時をn を用いて表しなさい。 横がきちんと並んでいません。うまく並べて入力出来ていませんが、縦横きちんと並んでいると思って下さい。よろしくお願いします。

  • 中学数学

    画像あり この問題の解説をお願いします。 問1. n=4のとき、塗りつぶされた正方形の数 問2. 黒く塗りつぶされた正方形の数が313のときのnの値

  • ジオボード

    正方形の板の上にn^2個の釘を等間隔にn行n列に打ち付けて得られる教具を、n行n列のジオボードという。 合同な正方形は同じと考えるとき、1本の輪ゴムを用いて6行6列のジオボード上に大きさが異なる正方形をいくつつくることが出来るか。また、合同であっても、輪ゴムをかける釘が1本でも異なっていれば、異なる正方形と答えることにすれば、全部でいくつ正方形をつくることが出来るか。 図がジオボードです。これは5行5列のものです。 私は1つ1つ書いて、12個、36個だと思ったのですが、何か違う気がします。だいたい計算でやはり出さねば成らないと思います。 すごくレベルの低い質問でごめんなさい。

  • 中学数学の問題です。

    答えはわかっていますが、解き方がわからないものです。 [問題] 図のように、1段目に1個、2段目に3個、3段目には5個・・・という規則に従って、奇数個のご石を順に置いていく。 この時次の各問の答えとして正しいものをア~オの中から1つ選び、記号で答えなさい。 (1)14段目までご石を並べた時、全部で何個のご石を使うか求めなさい。(答え)196個 (2)n段目から25段目のご石の合計が225個である。このとき、nにあてはまる数を求めなさい。(答え)21 原始的に絵を描いていけば、答えは出るのですが、式がわかりません。1列の数だけなら 1+2(n-1)のようなものも思いついたのですが、それ以上はフリーズしてしまいました。 ご解説をよろしくお願いたします。