• ベストアンサー

規則性(中学生)

ある規則にしたがっ手、数字がならんでいる表がる。次の問いに答えなさい。   1 2  4 7 11・・・   3 5 8 12   6  9 13    10 14 a   15 ・    ・  1) a に入る数を答えなさい。 2) 上から10列目の一番左にある数字を答えなさい。 3) 上から n 列目の一番左にある数時をn を用いて表しなさい。 横がきちんと並んでいません。うまく並べて入力出来ていませんが、縦横きちんと並んでいると思って下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181872
noname#181872
回答No.1

ある規則ってどういう規則かは分かりますか? それが分かれば、1)のaを求めるところについてはできますよね。 2)以降は1)が理解できたのを確認次第、追記します。

barbie1118
質問者

補足

はい、わかります。 1,2,3・・ずつ増えていってます。 1)、2)は書き出しました。

その他の回答 (2)

noname#181872
noname#181872
回答No.3

はじめに#2の訂正。 一番左の行で見ればそうだけど、→一番左の列で見ればそうだけど で、別の見方を。 規則性に従って、一番左の列のn行目の数字が埋まるまで数字を記入したものを イメージしたものを画像に記します。このとき、一番左の列のn行目の数字はxとします。 ここでx+1以降の数字を省くと、階段状(階段をひっくり返したもの?)になり、 ここでのマス目の数は当たり前ながら一番左の列のn行目の数字(つまりx)と一致します。 つまりxを求めたかったら、逆階段状のマス目の数を求めればよいということになります。 そしてこの逆階段状のものを180°ひっくり返したものを用意します。 この180°ひっくり返した階段状のものをもとの画像にくっつけると、ぴったりと長方形状になりますので、 この長方形状のもののマス目の数は計算できますよね。 そして実際に求めたいものはこの半分になるので…

barbie1118
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#181872
noname#181872
回答No.2

> 1,2,3・・ずつ増えていってます。 一番左の行で見ればそうだけど、この問題としての規則性は ・数字を1から順に、右上から左下の斜め方向に並べる ・数字が一番左の列に到達したら、次の数字は一番上の行で  数字が埋まっていない一番左の位置からスタートする といった感じでしょうかね。 で、一番左の列だけに着目すると、 1,3,6,10,15… という感じで、一つ上の列にその列番号を足したものになっています。 ということは 1列目 … 1 2列目 … 1列目+2 → 1+2 3列目 … 2列目+3 → 1+2 +3 4列目 … 3列目+4 → 1+2+3 +4 という感じになっているので、 n列目は1からnまでの和になるということが分かりますよね。 で、1からnまでの和ということですが、中学生ということなので。 1から10まで足したら55とか、1から100まで足したら5050ということって 聞いたことありませんか? これは、例えば1から10の場合、 1+2+3+4+5+6+7+8+9+10 =(1+10)+(2+9)+(3+8)+(4+7)+(5+6)=11×5=55 という形で11になる組み合わせが何個できるかということで求められます。 このことをnの場合で当てはめたら…

barbie1118
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学数学 規則性の問題

    次のような中学生向けの問題をやってみたのですが、どうにも解けません。(私自身は成人です) 解説を読んでみたのですが、どういう規則性があるのかも理解できませんでした。よろしくお願いします。 下の図のように、自然数を1から小さい順に、縦にn個ずつ書いていく。このとき、横に並んでいる自然数を上から順に1行目、2行目3行目…とし、縦に並んでいる自然数を左から順に1列目、2列目、3列目…とする。 たとえば、3行目の1列目の自然数は3で、2行目の2列目の自然数は(n+2)である。 n行目のn列目まで自然数を書くとき次の問いに答えるという問題です。            |1列目 2列目   3  4……n列目   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   1行目|1   n+1                     2行目|2   n+2                   3  |3    ・                     4  |4    ・    ・  |・     ・    ・  |・     ・    n  |・     ・ 問1 n行目の3列目の自然数をnを用いて答えなさい 回答は それぞれの列に並ぶ自然数の個数はn個だから、n行目の2列目の自然数は2n、3列目は3nなので、答えは3n 問2 2行目のn列目の自然数が212のとき、nの値を求めなさい 解説には n行目の(n-1)列目の自然数は(n-1)×n=n^ーnとなるから、2行目のn列目の自然数はn^-n+2=212が成り立つ。 整理して解くと・・・n^ーn-210=0 よりn=15とあります。 (n^はnの二乗) 質問の一つ目ですが そもそもどうしていきなり n行目の(n-1)列目の自然数は(n-1)×n=n^ーnとなるから・・・という事が出てくるのかが理解できません。 問1によれば2×n=212でいいのでは? (行と列で同じnが用いられてる事も混乱してるようです。) もう一点ですが ・どのような規則性があるのか教えてください。 解説には、n行目の自然数は1列目から順に、n、2n、3n、4n…に気づくかどうかがポイントとありました。 よろしくおねがいします。

  • 宇都宮大学の問題です。お願いします。

    表に奇数が並んでいる。上からm行 左からn列にある数をam,nとする。a2,3=15である。 このとき、次の問いに答えよ。 (1)a1、nをnを用いて表せ。 (2)上の表のa1,nとan,1を結ぶ直線上にあるすべての数の集合を第n郡と呼ぶ。例えば、第3郡は、{7,8,11}である。このとき、第n群に含まれるすべての数の和を用いて表せ。 (3)251は問2で定めた第何群にあるか?又am,n=251とするとき、mとnを求めよ。 表 1 3 7 13 21 5 9 15 23 11 17 25 19 27 29

  • 素数の配列について

    以前新聞で素数の配列の規則性が見つかっていないという 記事を見つけました。 自分で考えたんですけど縦横に 数字をランダムに決めます。(1×は無し)その四角形にパネルを その数だけ置きます。例えば17を表したかったらパネルを17個8×2の長方形の上に1つ上乗せします。パネルの数をここではBとします。そんな感じで、調べたい数字を決めます。 そして、その四角形の縦の列をAと係数をつけます。始めは5なのでA=2,B=5です。ただし端数はAに加算しません、(B=5なら端数1個存在しますがAには加算しません) そして、B個のパネルを横2つから3つにしB個のパネルを 3っつずつ乗せていきます。そこで四角形になったら素数ではありません。しかしそこで一番上の列が欠けていたり余分ならば、こんどは 横れつを4にしてBを並べていきます。 この作業を横=縦になるまでやっても四角形にならなかったら。 それは素数だと決めてよいのでしょうか? しかし、そんなに素数配列には規則性が見つからないものなのでしょうか?

  • エクセルで自動的に連続番号が入るようにしたいのですが、例えば規則的に1

    エクセルで自動的に連続番号が入るようにしたいのですが、例えば規則的に1.2.3と並んでいる番号表(下記の左たて列)を、もし途中で4と入力したら(真ん中たて列))次は5と自動的に入るようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか。もし1.2.3.4.5と並んでいる列を、途中で1と入力したら(下記右たて列)、1.2.3.1.2となるようにしたいのです。 セルを選んで下方にドローして連続データを作成するのではなく、もともと入っている数字を自動的に変更できる方法が知りたいです。 111 242 353 461 572

  • 数列ですが規則性が分かりません

    下の図は、自然数をある規則にしたがって並べたものである。この時150は上から何行目、左から何行目か?     1   2   3   4   5   6 ・・・     列   列   列   列   列   列     目   目   目   目   目   目 1行目1    4    9    16 2行目2    3    8   15 3行目5    6    7    14 4行目10   11  12   13 5行目17   18   19 6行目 ・ ・ ・ という問題について解答は上から13行目、左から6列目 ということらしいのですが、規則性が全く見えてきません、列だけ、行だけ見ればそれらしい規則性はありますが、組み合わせると見当がつきません。どなたか分かる方教えてください。

  • 入力規則について(複数セルへの反映)

    EXCELの入力規則について教えてください。 まず下記のような表を作成しました…      A   B      1  AAA  111    2  BBB  222    3  CCC  333   この表のA列を利用して、入力規則によるリスト作成を行いました。 プルダウンリストには「AAA・BBB・CCC」が表示されます。 この際、「AAA」を選択すると、その横のセルにB列の「111」 「BBB」を選択すると、その横に「222」が自動入力されるような 設定は可能なのでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらぜひご指導下さい。 宜しくお願い致します!

  • エクセルの入力規則について!

    エクセルでAの列1~20に入力規則により、その列に同じ数値を入力すると警告が出る様に設定しました。同じように重複してAの列1~20に数字の1~100までの数値以外を入力したら警告が出る様にも設定したいのです。 この様に入力規則を同じセルに複数設定できますでしょうか?お教えください。

  • 小学校算数 規則性

    1,2,3,4の数字だけを使ってできる整数を次のように小さい順に並べました。次の問いに答えなさい。 1,2,3,4. 11,12,13,14. 21,22,23,24、 ・・・・41,42,43,44. 111・・・・ (1)。 123は左から数えて何番目の数ですか。 (2)。 左から数えて2011番目の数はいくつですか。 解答は: 0の代わりに4がある(1,2,3,4をつかう)四進法で考える。       16×1+4×2+1×3=27番目              2011÷4=502あまり3  502÷4=125あまり2  125÷4=31あまり1 31÷4=7あまり3        7÷4=1あまり3  よって、133123です。  よくわかりませんので、どなたか、解説と答え教えてくれませんか?

  • この問題を解いてください

     1 2 5 …  4 3 6 …  9 8 7 …   このように(縦にも続きます)正の整数を規則に従って並べていく。 ある数を上から第m行、左から第n列として(m,n)と表す。 たとえば6は(1,4)となる。 (1,n)で表わせる数字をnを用いて表せ という問題です。 分かりにくいとは思いますが、お願いします。

  • エクセルの入力規則

    こんにちは。どうかお力貸してください。 A・Bの列に各数字が入っているとします。       A       B 1   目標値    実績値 2   500      600 3   200      100 4   300      200 5   600      800 この場合、「A2」より「B2」の方が大きい場合、 「B2」を青く表示したいのです。 色々考えて、入力規則で、 「隣のセルより値が大きい時、文字を青くする設定」 をいたしました。 1つ1つ設定していくのは面倒なので、 入力規則のみコピーをしてみましたが はじめの一つの条件でしかコピーされず、 結局1個1個設定しているのですが、数が多く途方にくれています。 ちなみに実際の表はいろんなデータが組み込まれていて すでに関数も入っています。 (「シート1」が一覧になっていてそれに入力すると  グループごとのデータが各シートに分かれて表示する感じです。) 入力規則の上手な使い方や、他の方法など どなたか御存知でしたら教えてください。 よろしくおねがいいたします。