• ベストアンサー

これの訳し方が分かりません・・

This reminds us that it is not the matter of a play and the experiences it deals with that make it a comedy or tragedy,but theperspective it sets up. 文章の構造が分かるように(出来れば直訳で)訳していただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> This reminds us that  そのことは that 以下のことを思い出させる > it is not the matter of a play and the experiences it deals with  それは演劇の問題でもそれが扱う経験でもないということを > that make it a comedy or tragedy,  それを喜劇もしくは悲劇とするものは > but the perspective it sets up.  それが提示する見解であるということを 文の構造としては、... not ... but ... の構造です。 it is not the matter [of a play and the experiences it deals with that make it a comedy or tragedy,] but the perspective [it sets up] とすれば、  it is not the matter but the perspective というのが骨組みです。後は枝葉を付けて訳していけばいいだけです。

favorite-a
質問者

お礼

なるほど! not butの位置が離れてると非常に訳しにくいですね>_< スッキリしました!お早く分かりやすい御回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • (2)以下の英文について教えてください。

    (1)の続きです。 The truth, the whole truth, and nothing but the truth—how rarely the older literatures ever told it! Bits of the truth, yes; every good book gives us bits of the truth, would not be a good book if it did not. But the whole truth, no. Of the great writers of the past incredibly few have given us that. Homer—the Homer of the Odyssey—is one of those few. Of the great writers of the past incredibly few have given us that. の構造は、 Few of the great writers of the past incredibly have given us that.ですか? thatはthe whole truthですか? Bits of the truth, yes;とBut the whole truth, no.が対比されている感じですが、 少し真実が書かれてある本はあるが、全部が真実である本はない、という意味ですか? yesとnoの意味するところがよくわかりません。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。 ----------------Tragedy and the Whole Truth: Aldous Huxley

  • 和訳とSVなどを教えてください。

    It semms as natural to man as walking ,and only less so than beathing.Yet it needs but a moment's reflection to convince us that this naturalness of speech is but an illusory feeling.和訳と言うより文の構造かなり詳しくを教えてください。二で出てくるbut=onlyとしか解説がありませんでしたので、全くと言って良いほど分かりません。

  • 英語の理屈

    英語の理屈 1doubt that~~~ 2It doesn,t follow that節 3It doesn,t matter to A wh-節 4quite a few 5not a few 1doubt that~~とsuspect thatの違いがわかりません。参考書には~思うの~思わない違いである。 と書いてありました。 しかし、わかりせん。どういう違いがあるんでしょうか?? 2followは「~ということになる」という意味を持つらしいです。そうするとitは形式主語なので、直訳すると~というとことはということにならないとなり、おかしい気がします。どういう理屈で作られたのでしょうか?? 3itはwh節も取ることができるんでしょうか?? 4「かなりの数の」となる理屈を教えて下さい 5このnotはどういう意味で使っているんですか?? かなりの数の~となる理屈を教えて下さい。 初歩的な質問ですいません。

  • academiaの意味

    My resume felt packed with academia—and I needed to find a way to capitalize on that. I couldn’t hide from my higher education experiences, nor should I. But, how could I make it clear to people outside academia that they should give me a chance? ここでのacademiaの意味を教えてください。よろしくお願いします

  • 日本語訳お願いします(;_;)

    He knew it was only a matter of time before Susan could ride the bus by herself. matter of time…時間の問題 もう一問お願いします(>_<) She was scared but she had to make the trip on her own. make the trip…仕事に行く

  • 文法の初歩的質問です。

    NHKのラジオ講座を聞きはじめたばかりの英語初心者です。 次の会話から質問します。 A: Do you think it would be a good idea to give the new students a bit of advice? B: Sure! But, no matter what, don't make it sound like you're threatening them. Bさんの会話ですが、 don't make it の"it" は何を指しているので すか? よろしくお願い致します。  

  • 英文の解釈!!

    ただいま、英語を猛勉強中の受験生です。(^^;) 問題集を読んでて分からない文に突き当たったので、分かりやすく文の構造を教えていただきたいのですが。 Yet it needs but a moment's reflection to convince us that this naturalness of speach is but an illusory feeling. 訳を見ても意訳してあって、イマイチよく分かりません。 その訳には、『しかし、ほんのちょっと考察してみるだけで、言葉のこのような自然さは根拠のない錯覚であるにすぎないことが納得できる。』とあるのですが。 butがどのような役割をしているのかが、「・・・?」です。 あと、needsが述語・・・? 特に解説は書いてなかったので、難しくない文なのだとは思いますが。どなたか教えてください。

  • この文の「one」の意味を教えてください

    若いがゆえに色々不足もあろうという一般的な話をしていた時です。 firey だったり vain だったり invincible だったり知ったかぶりをしたり egotistical だったりしがちだ、 みたいな感じです。 で、次の言葉の一部がわかりません。 「But you know what? it's a very normal thing for college-age people (the vain, egotistical attitude). But reality sets in and shows us (well, not all of us get it, unfortunately) that kind of attitude will only get one so far.」 これを言っている人も自分を college-age people に含めています。 この最後の「one」は何を指すのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英文について教えてください。

    Moreover-taking the word "tragedy" in its most ordinary modern sense-it is Gretchen who suffers the tragedy, which Faust takes in his stride. We never see him hunted by the furies, like Orestes: no sooner has Part Two begun than spirits "remove the burning arrows of remorse, and cleanse his mind of memories." And though he dies blind like Oedipus, (1)【he does not blind himself with clasps plucked in a passion from the corpse of his beloved, resolved to live in infamy and night.】 Rather, he loses his sight when he is a hundred years old, just before he dies in a moment of elation. Faust's sufferings are incidental. He is not a tragic hero like Orestes, who is called upon to kill his mother, or like Oedipus, who owes it to his city to find out who killed his predecessor and who thus discovers that he killed his father and is wedded to his mother. In Faust, tragedy engulfs not the hero but representatives of unheroic, non-outstanding, suffering humanity: Gretchen, Philemon and Baucis, Gretchen's mother. The death of Philemon and Baucis in the fifth act of Part Two involves no tragic conflict in Faust's mind: he has given different instructions; their death is a hideous surprise to him; but again he takes it in his stride.(2)【 It is another episode, no more.】(3)【 In retrospect we realize, if it was not clear to us all along, that Gretchen's tragedy, too, was a mere episode.】 The drama is epic, the effect cumulative. 『Goethe's Faust by Walter Kaufmann』 上記の英文の(1)【】、(2)【】、(3)【】の部分について質問です。 (1)【he does not blind himself with clasps plucked in a passion from the corpse of his beloved, resolved to live in infamy and night.】 *clasps pluckedとはどういう意味にとればよいのでしょうか? *全体はどういう訳になりますか? (2)【 It is another episode, no more.】 *これはどういうことを言っているのでしょうか? another episodeとは? (3)【 In retrospect we realize, if it was not clear to us all along, that Gretchen's tragedy, too, was a mere episode.】 *文の構造がよくわかりません。 if節があって、帰結はGretchen's tragedy, too, was a mere episodeだと思うのですが、Gretchen's tragedyの前にthatがついているのがわかりません。 *また、it was not clear to us all alongのitは何をさしているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • what is next

    英語やり直し組みです "Let us reach that point. A vote of confidence in parliament is a legal matter," he said. "And we all abide by the law under the regulations, but we cannot project what is next before it takes place." 前半部分は必要ないかもしれませんが、一応載せておきました。 (1)but we cannot project what is next before it takes placeがよくわかりません。 what is nextつまりnext thingということでしょうか? 「私たちはそれが行われる前に次のことを計画できない」 しかしwhat is nextが「次のこと」になる自信がありません。。。 (2)we all abide…と言われていますがall of usと同じでしょうか? 普通に見た感じ意味はわかったのですが、all of us より簡単?というか軽い言い方に見えました。何か違いはあるのでしょうか? お願いします。