• 締切済み

ボールの内側を見てみたい

ゴムボール(中が空洞な球体)に必要最小限の穴を開けて、その穴から中を覗き込み、一目で 内側を見渡してみたいのですが、何か、良い方法があったら、教えていただきたいのですが、

みんなの回答

回答No.2

強烈な光源の元に透かして見れば 有る程度は解りますよ へそが有って後は外側とはまた違った色合いになっています。 穴を開けても肉眼では無理です 内視鏡が最善です 解剖して切り開いてはだめなんでしょうか? 後は 穴を開けずに2cmほどカッターナイフで裂いて 柄のついた小さな鏡を差し込む位かな・・・。 ところで「へそ」の役目を知っていますか? 空気が抜けたらそこから空気を入れます。 分厚くなっているので 針を抜いてもそこから空気は漏れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (748/2475)
回答No.1

内視鏡を手に入れて、最低限の穴を開ければ見えますね。 「何か、よい方法」とは、こんなことを求めているのですか? 穴を切り開く道具とか、ゴムボールの材質とかのテクニックですか? 具体的なボールの寸法がないので、テニスボールくらいから人が中に入れる大きさまで、色々考えてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出来そうで出来ない イライラします

    ゴムボール(中が空洞な球体)に必要最小限の穴を開けて、その穴から中を覗き込み、一目で 内側を見渡してみたいのですが、何か、良い方法があったら、教えていただきたいのですが、お願いします。

  • 鏡張りの球体

    中が空洞の非常にゆがみの少ない球体で、内側が一面鏡張りになってるものがあるとして、その中に入ったらどういう風に見えるのでしょうか? もちろん密閉状態だと真っ暗なので、何か光源を持って入るとします。 また球体の内部は無重力で、入った人は球体の中心に浮いてるとします。

  • 内側が空洞になっているモルタル壁を切り取り方法

    内側の木が腐って空洞になっている部分のモルタル壁を金鋸かなにかで切り取りたいと思っていますが、木工用のような先の細い金鋸はあるでしょうか。あれば名前を教えて下さい。最初の鋸の歯の先を入れるだけの穴をドリルで何本か鑽孔するつもりです。

  • バナッハタルスキーのパラドックス

    球体を分割してそれを組み合わせると一つの球体が二つの球体にすることができるそうですが、 WIKIでみてもそれしか理解できませんでした。 二つの球体になっている時は元の球体に比べて小さくなっているのですか?それとも中が空洞になっていて大きさは変わらないのですか?

  • 透明ガラスのオーナメント

    丸くて直径15cmくらいはある、透明ガラスのオーナメント素材を探しています。 中が空洞のものです。 オーナメントのつり下げ型が理想ですが、例えばスノーボールのような球体で、下が開くようなものでも構いません。 中にモノを入れたいので、空洞である必要があるのですが、取り扱っているショップ等ご存知でしたら教えてください。

  • 握力強化」には

    よろしくお願いします。 たまにジムにいったりして筋トレをしてるのですが、握力が他の人に比べて弱いみたいなので鍛えたいと思っています。 ハンドグリップやゴムボール、ローラーボール(プラスチックの球体で中のローラーが高速回転するもの)等いろんな器具がありますが、どれが効果があってお薦めですか? また、他にお金を掛けずに握力を鍛える方法はありますか?

  • スニーカーのかかと内側の擦れ(穴補修)

    いつもスニーカーの内側が擦れ小さな穴があきます。 そのままにしておくと、だんだんと広がって、切れてしまいます。 友人に話したら、交換時だといっていました。 でも、まだ2ヶ月しか履いていません。 皆さんは、スニーカーのかかと内側の擦れで、穴はあきませんか? あきはじめの、対策何かよい方法があったら教えて下さい、 いつも、かかと内側から駄目になってしまいます。

  • 内側が鏡張りの球体の中に入ったらどう見える?

    ふと疑問に思ったのですが、内側が全面鏡の球体(人が入れる大きさ)があって、中にはまぁ裸電球一個あると仮定します(明かりはある)。 平らな鏡を貼り合わせたのではなく、内側の球面そのものが鏡で、その中に入るとどのように見えるのでしょうか? 合わせ鏡と同じと考えると上も下も全方向が無限に続いて見えるのでしょうか? もしそうだとしたら、鏡に映った自分自身は無限に連なって見えると思うのですが、視線を変えるとそれに伴って連続した自分自身も動くのでしょうか? (説明しづらいのですが、横を向いてる時は横方向に連なって見えて、上を向くとそれに合わせて鏡に映った連続した自分自身が上に見える?) …そもそも、合わせ鏡と同じように無限に続いて見えるのでしょうか? 私自身がまったく理系の人間ではないので、詳しい方いましたらお教えください。

  • 円筒の内側から穴を開ける方法

    いつもお世話になっております。 私は加工をやる人間ではありませんので、わかりにくい表現になってしまっていたらすみません。 プラスチックの円筒の側面に4か所の穴を開ける加工に関して質問致します。筒の肉厚は4ミリです。筒の内径は45ミリ、高さは50ミリ程度です。この筒の側面に4か所の穴を開ける必要があります。穴の直径は5ミリです。穴の位置は、外周に沿って等間隔に4か所、底からの高さは全体の半分の位置です。事情により、この穴を内側から開ける方法が必要なのです。何故なら、円筒の外側に約25ミリ離れた位置に壁(?)があるからです。四角い箱の中に円筒が立っているという構造で、箱の高さと円筒の高さは同じです。 切削加工で、機械・手作業問わないとして何か良い方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 精度について詳しく書いていませんでした。すでにアドバイス頂いた方には、申し訳ございませんでした。 他の部品との兼ね合いがありますので、あまり大雑把な加工にはできません。”手作業”と書いてしまっているのがまずかったですね。でも、希望の加工は機械では出来ないという思い(込み)が強かったので、そういう表現をしました。

  • πがもとめられる?

    友達と話していて聞いた求め方なのですがどうでしょうか? 中が空洞の球体の中に隙間なく水を入れます(球体の壁の厚さは考えません) そしてその球体の中の水を直方体の箱に水を移します 直方体の体積の求め方は、縦×横×高さですので 球体の体積の求め方は4/3×π×rの3乗なので 4/3×π×rの3乗=直方体の体積で πが求められないでしょうか?意見をお願いいたします。

OMNI shotに関する質問
このQ&Aのポイント
  • OMNI shotに関する質問です。
  • 製品名・型番はOCAM=VRW01BKです。
  • お困りごとはアンドロイドアプリに関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう