• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:表裏の激しい性格の夫、家族として接し方)

冷たくて感情の起伏が激しい夫との家族関係に悩む

milk1105の回答

  • milk1105
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

こんにちは、私は主人のモラルハラスメントとうつ病が原因で離婚しました。できればお子さんのために離婚だけは避けてください!心療内科とかかかられましたか?ご主人の性格は治りません、私も8年以上心療内科に通院して薬を飲んでます。まずご自分の安定が第一ですよ 心の不安は子供にも影響します。私は離婚して後悔しています。

oec_gohan
質問者

お礼

ネットで質問すると、大半の人は離婚を応援してくれますが、慎重な意見は少なくて、貴重な意見だと思いました。今一度、離婚したら後悔するのかどうか、慎重に考えてみたいと思います

関連するQ&A

  • 旦那の性格がまるっきり子供

    友人ですが、彼女は結婚7ヶ月で2ヶ月の子供がいます。夕べメールがあり、些細なことで口論になり旦那から胸ぐら掴まれて殴られた上に鍵も取り上げられ外に出されたそうです。その後泣いて誤っても家に入れてくれなかったそうです。今日両家の両親が話し合いをしたそうですが、旦那の性格は直せないから妻である友人が子供のためにも我慢をしてくれという事になったそうです。第3者の私からみれば絶対おかしいと思います。友人は母親としてしっかりやっています。確かに少し口は悪い所はありますがだからと言って暴力含めて全部我慢しろと?旦那が変わる必要はないと?今までも彼女と子供を置いて車でどっかに行ってしまったり、いきなり車から降ろされたりと何度もメールがありました。確かに暴力は日常茶飯事ではありませんが、これからの友人の人生はどうなるのだろうと考えるとかわいそうでなりません。やはり子供のためなら我慢するしかないのでしょうか

  • 自分の夫を「旦那さん」と言うのはどうして?

    このサイトでも、TVでも自分の夫のことを「旦那さんが~」と呼んでいる人に強い違和感があります。 そのように呼ぶ人は一体どうしてそう呼ぶのでしょうか?「旦那」というより、「旦那さん」の方が丁寧な感じがすると思っているのでしょうか? 身内を呼ぶときに「さん」はつけないという常識を知らないのでしょうか? そのような人は、自分の両親のことを話すときも、「お父さん」「お母さん」と言うのでしょうか? 私は、すごく仲の良い友達同士の会話ならともかく、多くの人が読んだり聞いたりする場では、「夫」か「主人」と言った方がいいと思います。 「旦那」と呼ぶのは私は下品に感じますが、「旦那さん」と言うよりは、違和感はありません。 また、自分の両親を「お父さん」「お母さん」と言うのもおかしいとは思いますが、それは普段「お父さん」「お母さん」と呼んでいるから、ついついその呼び方が出てしまうのかなと、それほどの違和感はありません。 ただ、「旦那さん」というのは普段その呼び方をしているわけはありませんし、それなのにどうして「旦那さん」と呼ぶのでしょうか? できたら普段「旦那さん」という呼び方を使っている方か、使っていた方に理由を聞きたいです。 また、皆さんは「旦那さん」という呼び方に違和感はありませんか? ご回答よろしくお願いします。

  • お父さんがおかしいです。

    こんにちは。中1女子です。 お父さんのことで質問です。 お父さんはよく、(お母さんの名前が〇〇とすると)〇〇ちゃん、〇〇ちゃん、〇〇ちゃん、大好きよ~と歌っています。今まで日常茶飯事にみてたけど、最近、ちょっとなあ・・・。と思ってしまいます。こんな娘、やっぱりひどいですよね・・・。あの、どう思えば、こんな風に思わなくてすむでしょうか。ご回答お待ちしております。

  • 夫の複雑な家族について

    私が悪いのでしょうか?私には1年半ほど前に結婚した夫がいます。その夫の家族のことで毎日悩んでいます。長文になります。ご了承ください。 彼には84歳になるお父さんがいます。一人暮らしです。お父さんは非常に貧乏なのに、車を乗り回し、毎日刺身を食べ、あちこちの部屋の電気をつけっぱなしにして暮らしています。そして、困ったことがあればお金をねだります。 それだけではなく、夫のお姉さんの娘の息子(つまり夫から見たら姪っ子の子供、お父さんから見たらひ孫)の面倒をみています。姪っ子は子供の面倒をみるのが嫌で、お父さんの家から小学校に通わせ、土日も本当にたまにしか自分の元に引き取りません。 夫のお姉さんも、姪っ子を実家に預け遊び歩いていたような人で、まったく意に介さずという状態です。 そんな状況のお父さんは、その子供に何かあっても我が家に年中電話してきます。子供が言うことを聞かないから今から殺す。熱が出たから病院に連れて行ってくれ等色々です。 私はそのたび、夫に、お父さんのお金のことならまだしも、子供のことでは我が家に助けを求めないように言ってくれとお願いしてきました。けれど夫は、お父さんに言ってはくれませんでした。 夕べ、また、その子供が風邪をひいたと電話がありました。最初は風邪薬を飲ませて寝かせるようにと話して電話を切ったのですが、1分位たったらすぐに電話がかかってきて私は怒鳴られました。「39度もあるんだぞ!!」と。 なぜ私が怒鳴られないといけないんだ。実のお母さんは遊びまわっていて、怒られず、どうして?と今まで耐えてきたことが頭をめぐり、とうとうお父さんに「うちの子じゃないんです。二度とそのようなことで電話してこないでください」と言ってしまいました。 夫には物凄くおこられました。 私がわるいのでしょうか?いままで私は何度も何度も夫にお願いしてきました。 それでも言ってくれないのだから私が言うしかないと思ったのです。 みなさん、私は謝るべきでしょうか?どうか教えてください。よろしくお願いします。 .

  • 鬼嫁を持つご主人の心理は?

    だんな様に冷たい言葉や態度を投げつけ、家事をしないのは当たり前。自分の物は買うけれどだんな様には時にお小遣いストップ。「蹴り」も日常茶飯事。こんな奥様を持つ男性は何を考えて日々生きておられるのでしょう?離婚したい・・・と思わないのでしょうか?男のプライドは傷つかないのでしょうか?

  • 夫の家族のことです。

    夫の家族のことです。 彼のお父さんは84歳。近所に一人で住んでいます。 非常に貧乏で貯蓄はまるっきりありません。それだというのに 車に乗り、家中の電気をつけっ放しにして暮らし、美味しいものしか 食べたくないとか言って、絶対に毎晩刺身を食べています。 家も家賃がとても高い一軒家に住んでいます(集合住宅が嫌だという理由) お金に困り切って、家賃の安いところに引っ越すということを 考えるようですが、貯蓄がないため、引っ越しもできません。 そんな暮らしを続けては、我が家に援助を求めます。 高齢だし仕方ないのかもしれませんが、その暮らしぶりに憤りを感じます。 そして少しでも気に入らないことがあると、何時でもお構いなしに 電話をしてきて、怒鳴り散らします。何度か私も怒鳴られました。 お父さんは平日は曾孫(小学2年生)の面倒をみています。 曾孫のお母さんは夫の姪っ子なのですが「仕事」という理由で ほとんど面倒はみていません。その姪っ子の母親は夫のお姉さん なのですが、そのお姉さんも、子供の面倒を見ず実家に子供を おいて遊び暮らしていたようです。 その曾孫が言うことをきかないとなると、なぜか我が家に電話してきて 「今から殺す」とか「包丁で刺すから」などと宣言します。 最近では「もう殺してくれよー」と思ってしまう私がいます。 夫は本当に優しい人です。私が彼の家族に耐えきれず、何度も嫌味を 言っても「ごめんね」と謝ります。 その姿を見ると、私も自己嫌悪に陥ります。 彼の家族を絶対受け入れたり、好きになることはありませんが 彼に嫌味を言ったりしないようにするために、どのような 心構えをすべきでしょうか? また、このような被害を最小限にするために、どんな工夫が 必要でしょうか? ちなみに彼は次男です。長男は家が遠いという理由と、奥さんが その曾孫やお父さんを強く拒否しているため、お父さんに近寄りません。

  • 夫のDV私にも責任がありますか?

    この間「旦那の暴力どうしていいかわかりません。」で質問させて頂いた者です。 皆様の回答心からありがとうございました。 あれから夫はキレる事はない平和な日々なのですが、いつまたキレるかと思うと余り口も聞けませんし、子供も夜泣きが凄く情緒不安定な日々が続いております。 思えば、付き合った頃はとても優しく、離婚同士という事もあり意気投合し、この人ならと結婚しました。結婚してからは私もずっと働いていて妊娠に気づかず肉体労働でしたので(介護福祉士です。それが原因かわかりませんが)流産し、夫も一緒に悲しみ泣いてくれました。 幸いな事にまた一年後に妊娠した時は思い切って仕事を辞めました。 その妊娠中にDVが始まりました。 私も末っ子でワガママを言ってしまったりしたので、とうとう夫がキレてしまったと思います。 こんなDV夫にしてしまったのも私に原因があるのかと思いはじめました。 こんなふうにしてしまい、夫には申し訳ない気持ちもあります。 この間キレたのも、子供が泣いており、私がミルクを作って 私が急にトイレが我慢できなくなり、「これお願い」と言ってミルクを旦那に渡しました。そしたら背中に衝撃がありミルクを私の背中に思い切り投げたのです。夜勤明けで眠たかったのでしょうか、キレました。暴力が始まりました。 夜勤明けを起こしてしまったわたしのワガママでしょうか…。 私がワガママを言わなければ優しく夫です。 夫のDVはやはり私が原因でしょうか? 私の実の母は(唯一常識のある実の父は亡くなった)お気楽でお前が我慢すればいいと言うだけで相談になりません。 夫のお父さん(お母さんは亡くなられた)は夫とは余り話さず、私と子供がたまに遊びに行っています。お父さんは常識のある立派な方です。 お父さんに相談してみようかな…と思ってしまいました。 息子の事を相談する嫁を皆さんどう思いますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 家族の悩み

    彼氏ができて家族の態度が変わりました。 父さんが「親は未成年者保護法に基づき健全な青少年の育成に努める責任があります。父さん、母さんの経験に基づいた判断により行います。」といいました。そして別れろと言うのです。 その人とは知り合って一週間で付き合い始めました。だから親は相手のことを「あまり知らないのではないか」と心配しているみたいです。 どうしたら付き合うのを許してもらえるのでしょうか?

  • モラ夫との離婚・継子との養子縁組

    モラハラ、DV、アルコール依存症の夫に悩まされています。精神的に耐えられず、離婚をしたいのですが、問題は子供です。7歳になる女の子ですが、私の実子ではなく、亡くなった先妻の子です。戸籍上、私は旦那の配偶者としてでしか登録されておらず、子供の母は、亡くなった先妻のままです。私には実子はおりません。子供は、非常に私に懐いており、離婚したらお父さんを殺して、自分も死ぬか、子供刑務所に入るからその間に二人暮しの準備をして、出所したら迎えに来てと言います。旦那にも子供の事はどうするんだと責められ、離婚の足枷になっています。旦那は、子供をダシにして、私というモラハラのターゲットを逃がさない口実にしているのでしょう。旦那とはこれ以上一緒にいると、私の方が鬱になったり、凶暴になったりしてしまいそうで怖いですし、実際、旦那とのストレスを子供や私の実母に向けて当り散らしています。でも、子供は可愛いのです。 離れたくないし、7歳といえども、感受性の豊かな子で、離婚したら本当に自殺してしまいそうで怖いのです。子供も手の付けられない程荒れていて、八方塞がりな状況です。子供が大きくなるまで我慢するしかないのでしょうか。15歳になるまで我慢して、養子縁組をすることができないかどうか考えています。仮に養子縁組が出来た場合、親権は旦那から私に移るのでしょうか。アドバイスやご意見をお願いします。

  • 無神経な人。なぜ、そんな発言をするんでしょう?

    わたしのお父さんはすっごく無神経です!! お母さんにいつも怒られてますし、私も聞いてて 腹立ちます。 根は優しい人なんですが、言っていい事と悪いことの区別が付かないようです。 例をあげると、 私の従姉妹(お母さんの姉の娘)の事を(本人の前では言いませんでしたが)なんであいつはあんなにブスなんだ? 私の旦那に「なんでこんな女(私の事)が良かったんだ?」とか「**くんは風俗行ったことあるの?」など、、、旦那は、きょとんとしてました、、、 あと、数年前に「メルともが会いたいって言ってるんだけどどう思う?」とか私に聞いてきました。 他にも色々ありますが、無神経を通り越してるような気がします。お母さんはわざと人を怒らして面白がってるんだよ、、、と言ってますが私もそう思います。 あと、人に指を指したりもするので、ほんとに どうにかならないもんなかと思います。 お父さんの父親も良く似た感じです。 なぜ、こんなに無神経なんでしょうか? そんな事を言ったら相手が怒るとか不愉快になるとか なんでわかんないんでしょう? 何を言っても治りません。