• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:それでも、生きてゆくのテーマ)

それでも、生きてゆくのテーマ

TSpooの回答

  • TSpoo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

このドラマにすっかりはまっている者です。 私も同様のことを考えます。でも自分なりに噛み砕いてる点を述べたいと思います。 先ず、このドラマのテーマというのは最後まで見ていませんし、仮に見たところで作り手の意思は分からないかもしれませんので何とも言い難いですが、このような犯罪物や戦争物など、作り手の考えよりも、より深く広いテーマを視聴者が捉えるのは多くあると思います。このドラマも広い意味で同じだと思います。 特に犯罪物をフィクションで作る場合、よほど犯人を誰もが嫌うほどの異常者にしないと、犯人を美化するとは犯罪を肯定するのか?という意見が必ず挙がります。ドラマでは気味悪いだけの犯人はよくいますが、実際の世の中で起きる異常犯罪の犯人は四六時中、異常行動しているわけではありません。 「真実は小説よりも奇なり」ということわざもありますが、現実の方が理解できない場合が多くあると思います。このドラマはある意味でリアルなのかもしれません。そう考えると、あなたが言うように普通の人は気をつけましょうという警告になるかもしれません。 でも、私は、このドラマは異常犯罪に対して単にリアリティを求めたということではないと思います。 戦争ドラマを作って、戦争反対だけをテーマにしても何も人には伝わらないと思います。そこにある殺す側、殺される側の人間の生き様、考え方、繋がり、苦しみ、悲しみ、喜びを登場人物が演じ、「人間とは」を考えることができて戦争とは?という作り手のテーマを感じ取れると思います。このドラマもいろいろな意味で人間とは?というテーマを登場人物が演じている段階だと思います。最終的にどのようなテーマを感じ取れるか私は非常に興味を持っています。決して、犯罪を肯定しているとは思いませんし、ドラマだから面白い犯人像を作り上げてるだけとは思いません。登場人物が演じるさまざまな人間を見る側は各々で考え、より良い世の中にするための方法を考えなければならないというテーマは必ず根底にあると信じています。 個人的な意見を長々と失礼しました。 ご質問の意味に沿っていないかもしれません。ご容赦ください。

_co1onton__
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供は殺して、あるいは殺されて当然なのですか?

    瑛太の出てくるドラマで、それでも、生きてゆくってのやってますがその中で7歳の子供は存在理由が無くて殺されて当然だとか殺して当然なのだから反省はしなくてもいいんだとか殺した奴が殺人を正当化してましたが、子供は殺して、あるいは殺されて当然なのでしょうか。

  • 罪の償い方を教えてください

    ドラマなどで、殺人を犯した犯人が自殺して罪を償おうとする時、『生きて罪を償いなさい』というシーンがありますよね。 生きて罪を償うとは、具体的に刑務所で反省する、という事が考えられますが、他に償う方法がありますか? 私は刑法に引っかかりませんが、母を見殺しにしてしまいました。 母は癌で亡くなりましたが、当時私はうつ状態で、充分に母に尽くせなかった事や、真剣に代替療法を実践してあげなかった事や、母が亡くなってからうつ状態がだいぶ改善されて、私って本当にいやな人間です。 自責の念から一時期自殺を考えていました。 今は『生きて罪を償いなさい』が心に引っかかっています。 どうやって償なったら良いのでしょうか?

  • キリスト教に詳しい方お願いします

    キリスト教で、人を殺してないのに、誰かをかばって殺しましたと言って、罪をかぶった場合は罪になるのでしょうか?(例えば、自分の子供の罪の身代わりとか)偽証罪とか何かになってしまうのか?それとも、誰かの罪をかぶったという事で犠牲の精神で罪にはならないのですか?でも、自殺行為みたいで、罪なのか?よく分からなくなってしまいました。キリスト教に詳しい方、お願いいたします。

  • 死刑制度について

    なぜ殺人を犯すと死刑にするんでしょうか? 死刑も殺人となんら変わりないですよね? そもそも死刑にしたってなにも変わらないと思います。 遺族の方がよく感情で死刑にしてほしいと言いますが、そしたらその遺族の方もやっていることは 同じです。殺人と同じことだと思います。 それに、やったらやり返すってまるで子供のような、そして、戦争に賛成しているようなもんだと思います。 なぜそれなのに死刑にするんでしょうか? それに死刑なんてぜんぜん抑止効果もないと思います。 殺す人ってのはそんな法律のことまで考えて殺さないです。 とにかくどうなってもいいからその人を心から殺したいと思って殺すわけです。 まったく抑止の根拠なんてありません。 抑止効果があるなんて実際死刑を廃止してみないとわからないことじゃないですか。 それなのに死刑が存在するってのはおかしなことだと思います。 遺族の方には申し訳ありませんが、感情的になりすぎて我を見失っていると思うのです。 自分だったらたとえ親がころされても決して死刑にはしません。 なぜなら、死刑=殺人っていう認識があるからです。 いかなる理由でも人を殺すことはいけません。 ですから、死刑もいけないと思います。 ですから、罪を与えるならば終身刑という制度を取り入れるべきだと思いました。 みなさんはこのことについてどうお考えですか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 日本人の謝罪

    諸外国の謝罪がどうかは知らないのですが 我々日本人が謝罪するときは、とりあえず相手に許してもらおうと思って謝罪するのが普通だと思います。反省は二の次になっています。 要するに自分のための謝罪です。 例えば、相手を怪我させてしまって謝るのは傷害の被害届を取り下げてもらうためだったり、殺人犯が遺族に謝罪するのは自分の罪を少しでも軽くするためだったりします。 神戸連続殺人の元少年Aにしても当時は遺族に謝罪の手紙を出したりしておりましたが、今では自分のネームバリューを利用して商売を始めようとしています。反省はしてませんよね。 もちろん例外もあるとは思いますが概ね謝罪するのは相手の気持ちがどうこうよりも、自分のため、自己中心的、利己的な目的であることが多いのではないでしょうか。 こうした謝罪が諸外国人に通用するでしょうか 利己的な謝罪であり反省はしていないということを見透かされているため何度も何度も謝罪を要求してくるのだと思うのですが みなさんはどう思いますか?

  • 嘱託殺人を頼んだ人について

    ある自殺志願者がいたとして、自分で死ぬ勇気がなく、ほかの人に自分を殺してくれと頼んだ場合、その自殺志願者は罪に問われますか?頼まれた人が結果的に殺してしまったとすれば、その人に嘱託殺人罪が成立すると思うのですが、その依頼を拒否し、結果的に自殺を思いとどらせた場合、自分を殺してくれと頼んだ人(自殺志願者)は、嘱託殺人の教唆とか何かの罪に問われますか。

  • 「罪なやつ」

    よくドラマのセリフなんかで「罪な男だ」「罪なヤツだ」など言いますが、もちろんそれは犯罪者という意味では無いとは思いますが、しかしよくよく考えたら「罪なヤツ」って何なのでしょうか。

  • 自殺を殺人に偽装した際の罪状

    ふと疑問に思ったのですが、自殺現場を、第三者が殺人現場のように偽装した場合、どのような罪に問われるのでしょうか? また偽装した人間が自殺幇助・自殺教唆犯だった場合は偽装を罰する規定が存在するのでしょうか? 例えば同意殺人・嘱託殺人の場合には、犯人が現場に何らかの偽装を施せば証拠隠滅罪が適用されると思うのですが、自殺の幇助犯だった場合にも適用されるのか、ましてや無関係の第三者(偽装の目的はどうであれ)であったりした場合には、「刑事事件」に関する証拠を隠滅した事にならず、お咎めなしなのか、捜査を無意味にかく乱したとして公務執行妨害となるのか、はっきりと判断できずにいます。 分かる方、もしいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 罪を憎んで人を憎まず?

    罪を憎んで人を憎まず、とはどういう意味なのでしょうか? 罪は独立して存在するわけではなく、それを犯す人がいるわけです。 だから、罪だけを憎むのは無理かと思うのですが。 罪を憎むという事は、それと同時に人も憎む事になると思うのですが。 例えば殺人があったら、犯人を憎むのは当然です。 犯人を憎まないで、殺人という行為を憎む? うーん、どうもピンときません。 どなたかご解説の程、よろしくお願いいたします。

  • 殺人ものテレビドラマが多過ぎないか?

    最近のテレビドラマを見て気付く事は犯罪を解決するドラマが実に多い。 刑事もの、弁護士ものなどに必ずと言っていいほど殺人事件を扱います。 勿論自殺もありますが圧倒的に殺人事件を扱ったものが多数を占めます。 そしてその殺人犯罪を解決していくと言うドラマ作りをしています。 殺人の場合多くが凶器としてナイフなど刃物が使われます。 殺人者は時として精神異常者が登場し描写もリアルです。 昨今刃物を使った通り魔事件が続発しているがこれらのドラマの悪影響に よるものと思うのですがどう思われますか?