• 締切済み

首の筋肉を鍛える方法

Wallking2の回答

  • Wallking2
  • ベストアンサー率75% (135/178)
回答No.5

 私も過去に同じような経験をしているので、いろいろな方の発言を興味を持ってみていたのですが、私の考えも述べさせていただくことにしました。  私は、あなたの問題点は首の筋肉を鍛えることではないのではないかと思っています。  整形外科的には、特に問題点はなく、筋肉痛との診断だと思います。  ロキソニンは痛み止め、ミオナールは筋肉を弛緩させ血流を改善させる薬です。ムコスタはロキソニンの副作用で胃が荒れることを防ぐ薬です。このセットは要するに首周りの筋肉を緩め痛みを改善するのですが、簡単に言えば「肩こり」の薬です。  肩こりはそれだけでは痛くはなりません。固まっている内は何ともないのです。ところがその筋肉を働かせると縮んでしまって固定された筋肉を急に動かすわけですから、非常な痛みを生ずるわけです。  たとえば、普段あまり運動をせず、机に覆い被さるような姿勢で、首を前へ突き出し、パソコンの作業をしていたりする人は、背中の筋肉が常に頭を引っ張り続けなければなりません。  この様な人は同時に、眼精疲労で自律神経が緊張し、筋肉が慢性的な疲労をしてしまいます。  また、人間は背筋を伸ばして立っているときが、骨格が安定しています。背骨は頭を支えるためにS字状をしています。骨盤から前の方に出て腹で反転して背中で反転して再び前方に向かいます。肩まで来て頭を支えるために、緩いカーブで立ち上がります。背骨の一番上の骨は、ボールペンの先のように丸くなっていて、頭蓋骨はこれに乗っています。  このカーブは、歩いたりするときに頭の重さを上手く逃がすために効果的で、四つ足動物にはありません。  四つ足動物はストレートネックでかまわないのです。  ところが、前のめりで机に向かっていると背中がC字型になり、首は背中からの緊張に対応するため、ストレートネックになります。これを称してその動作形状からクレーンネックとも言います。  このようなひとは、首こり肩こりが酷く、身体全体ががちがちで、マッサージ師さんなどが、針金のハンガーが身体に入ってるみたいだと言います。  この様な人でも、肩こりを感じない人も多いので、あるとき卒業論文や期限の切られた仕事などをすると、突然の肩の痛みに襲われることがあります。それだけではなく、私は職場でめまいを起こして、救急車で搬送されましたし、友人は背中の筋肉がダウンして、半年寝たきりで起きられなくなりました。  右肩だとすると、ボールペンで論文を書いたり、マウスでキャドをしたりするのが原因とも考えられます。  また、凝り固まった身体で寝ていると、身体が素直に寝具に沿って体重を分散してくれず。ひどい寝違えを起こすこともあります。  これまでの考えが外れていれば、私の考えは無視していただいて結構なのですが、もし心当たりが有れば、首を鍛えるのではなくて、全身の筋肉をほぐすことから始めなければなりませんし、仕事の時の姿勢をあらためる必要もあります。  参考にして下さい。  オールアバウトの記事   http://allabout.co.jp/gm/gc/302016/  先日同じような方への私の回答   http://okwave.jp/qa/q6711535.html  肩こりはあなどれない   http://hyounentei.blog32.fc2.com/blog-entry-19.html

関連するQ&A

  • もう1ヶ月になりますが、私の首の後ろ側両サイドに筋肉痛のような痛みがあ

    もう1ヶ月になりますが、私の首の後ろ側両サイドに筋肉痛のような痛みがあり、特に首を左右に振ると痛みます。最初は寝違いくらいに思い湿布等を貼りましたが全然効果がなく2週間ほど前に整形で精密検査(レントゲン、CT、MRI)を受けましたが、全く異常はないという診断でした。飲み薬と湿布薬で痛みは半減したように思いますが今でも痛みは続いています。首の前後運動では痛みはなく左右に振る時(自動車をバックさせるときの首の動き)や左右に倒すときに痛みを感じます。こんな症状が1ヶ月以上続いてます、ちなみに私は62歳の男性です、このような症状は誰にでもあるのか、同じような経験をされた方かお医者さんにお尋ねします、どうかよろしくお願いします。

  • 左肩から左首にかけて筋肉が引っ張られる痛み

    2ヶ月ぐらい痛みが続いています。 頭を真っ直ぐか左に傾けるのはなんでもないのですが、 右に傾けると、肩と首の筋肉が相互に引っ張られるような痛みが続いています。 湿布薬を貼っていますが効果なし。 関節や骨の痛みではなく、筋肉痛だと思います。 これはどういう症状でしょうか?

  • 首の痛みについて

    5日ほど前から首の痛みがとれません。 整形外科に行き診てもらったところ、すごく首の骨が湾曲していたんですが、おそらくただの寝違えじゃないかと診断されました。 その場でマッサージをしてもらい湿布と痛み止めの薬をもらいましたが特に効果はなく、少しよくなったかな?と感じても、寝て起きるとまた悪化しています…。 即効性があるということで鍼治療にも行ってきたのですが痛みは引きません。マッサージもしてもらったんですが余計ひどくなった気がします。 次は3日後にまた来て欲しいと言われたのですが、ネットで調べてみると、寝違えの場合揉んだりしてはむしろ逆効果とのこと…。このまま通い続けていいものか、それとも湿布と薬のみであとは放っておいたほうがいいのか悩んでいます。起きてからしばらく時間が経つと段々良くなってる気がするんですが、寝る体勢をとるのがすごく辛くて朝目覚める頃には体を起こすことすらままなりません。鍼治療の先生が言うには筋肉が固まっているので解したほうがいいとのことだったのですが、ネットにはマッサージなどすると余計炎症を起こしてしまうと書いてあるし、何が正解なのかわかりません。 今まで寝違えたことはありますがどれも数時間経てば良くなっていたので、今回はすごく動揺しています…。経験者の方などからお話聞きたいです。回答よろしくおねがいします。

  • 腰痛、痛み止めの薬

    腰痛がひどく、整形外科を受診したところ、レントゲンを撮り、ヘルニアでもないし、骨に異常はない、との診断でした。 筋肉の炎症が痛みの原因との事で、飲み薬3種、セレコックス、ミオナール、ムコスタ、と湿布を2週間分処方されました。 飲み薬を飲むと、とても楽です。 …でも、痛みを忘れて動いてしまいます。薬のおかげで、痛くないだけなのに、その間に動いていたら、さらに筋肉の炎症がひどくなり、痛みが強くなったり、薬が切れたら、更に痛くなったりすることは無いのでしょうか? 薬を飲んで痛みがひいても、おとなしくしていた方が良いのでしょうか?

  • 首の痛み

    首の痛みを2年ほど感じています。首を回すと痛みがあり、体操などでまわす時もそっとしています。もともと肩こりもひどく(長年内職をしていたせいだと思います)五十肩も3回しました。2年前のはかなり重症で治るのに1年半、今でも違和感があります。最近は寝違えも多いです。枕にはかなり気を使っているのですが・・・ 五十肩のときに整形にかかり、注射など受けましたが全然良くならず、診察の時に痛い腕を無理やり凄い強さで動かされ、たった1回なんですが涙が出るほどで、リハビリだからこれをしなくては良くならない!と怒られ、あまりの辛さに通わなくなり、マッサージに通いました。その時に整形で、首の筋肉がないから骨が人よりも多く出てしまい痛みがあると言われました。 最近寝違えも(そうかどうかわかりませんが、寝違えのように首が回りません)多いし、この首の痛みが不安でしかたありません。しかし、整形は以前のことがあり、行く気がしないのですが。 こんな首の痛みを経験した方いらっしゃいますか?

  • 首がだるくて耐えられません・・。

    5,6年前から首のコリが酷く辛い状況です。 これまで、整体、カイロ、マッサージ、電気治療、とにかくコリに効きそうなものは何でも試しましたが、どれも効果なしです。 整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたが、「首の骨がストレートでなで肩だからコリやすいんだよ」と言われ、湿布をもらって終わりです。神経内科にも行き症状を説明したのですが、“特に問題なし”で 「テルネリン」と「ロキソニン」を処方され帰されました。この薬も効果なしです。枕も自分の頚椎の高さを測ってもらい、合うものをつくってもらいましたが、効き目なしです。ここまで辛いと、コリだけが問題ではないような気がしてきました。 今の私の状況と症状を具体的に説明しますと、 ・仕事はデスクワークで1日7~8時間はパソコン使用。  (仕事の合間、1時間に1回は首と肩をストレッチして固まった筋肉をほぐしています。) ・仕事中、首を手で支えてないとだるくて仕方が無い。 ・首が痛くてグルっと一周まわせない。 ・毎日、充分な睡眠を取っているにも関わらず、いつでも眠い。空あくびが頻繁にでる。 ・集中力、思考力が低下。 ・目が異常に乾く。(コンタクト使用してます。) ・呼吸が浅く、脳に酸素がまわっていないような感じがする。 ・もともと視力が悪い(両眼0.1以下)のですが、ここ数年でどんどん落ちてきています。 ・片顔の筋肉の引きつりがあります。 ・肩、背中もこってます。 こんな症状ですが、コリ以外に何か原因があるのでしょうか?MRIやCTスキャンを撮った経験はないのですが、一度見てもらったほうがいいのでしょうか? 都内で良い病院があればきちんと検査をしてもらいたいのですが、何科に行けばよいのでしょう? 病院じゃなくとも、痛みの原因をさぐり、根本から治療してくれるところがあれば是非ご紹介ください。よろしくお願いします。

  • 寝違えのような首の痛みが直りません・・・

    数日前起床後2時間位したあたりから寝違えしたときのような首の痛みがしだしました。 その時は気にしていなかったのですが、寝違えにしては痛みで動かせる首の範囲が狭く、直りが遅いのでこちらで調べてみたところ、頚椎ヘルニアかむち打ちの症状に近いようです。 具体的には、コップの水を最後まで飲むことができないくらい首を上げれなく、唾を飲む動作でも少し引っかかりのある痛みがあります。多少の違和感・痛みがありますが歩行に支障はありません。痺れもありません。 1 金欠なためただの寝違えでない事が確定するまで様子見をしようと思っているのですが、寝違えでないと決めるには発生から何日程度みればよろしいでしょうか? 2 いざ整形外科に行く場合はおいくらほどかかるのでしょうか? 3 今できることは何かありますか? とりあえず冷湿布を貼る事だけしていますがマッサージやお風呂、ゆっくりと首のストレッチはしてもよいのでしょうか?それとも触らずにひたすら安静にしておくほうがよいのでしょうか? 4 いざ頚椎ヘルニアかむち打ちと判明した場合は、会社を休んだり外見からそうとわかるような処置が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 首の痛み

    1か月前から首の後ろが痛みます。 首の後ろの 骨のすぐ左側あたりが 右に比べると 少しだけ膨れていて 左の肩と左肩甲骨が すごくコリがあり 整形外科でレントゲンを撮りましたが 骨については これといって何も言われず 筋肉の血流が悪くて腫れているのでは?とのことでした。 内科で 首の後ろが少し膨れと痛みがあることを話しましたが その場所は筋肉くらいしか無いとのことで 筋肉の緊張をゆるめる薬が処方されました。 どちらの病院でも 肩こりの痛み というような診断だったのですが 圧してみると 骨の違和感のような気がするのですが 筋肉の痛みなのか神経?の痛みなのか 骨なのか よくわかりません。 朝 起きるとき 枕からアタマを上げる時や 頭を後ろにそらして上を向くのが 辛いです。 筋肉の痛み(肩こり)というのは そういうものですか? 昔から 肩こりは あるのですが  首の膨れや 首の痛みは 初めてのことなので 教えてください。 コリで 若干 膨れたりするものなのでしょうか? 骨の疾患で 周囲の筋肉が緊張しているということは ないでしょうか? 痛い場所は 首の上の方で 正確にはわかりませんが 第二頸椎あたりです。 首と関係があるかわかりませんが 春頃から 手の熱感と 手の指のこわばりがあります。 リューマチ検査をしましたが リューマチは否定されました。 顎の筋肉をゆるめるマッサージや肩甲骨を動かす体操をすると  若干 首の緊張がやわらぐ気がしますが 2週間続けていますが よくなっていません。

  • 首が曲がってしまう

     こんにちは。21歳女です。 日ごろ、首の骨をバキバキとならす癖がある所為か、力を抜くと首が右の方向に向いてしまいます。 体全体も、右肩が左肩よりも高くなっているらしく、服のフィッティングの際に脇から指先までの長さを測ってみたところ、両腕の長さがだいぶ違うと驚かれてしまいました。 足もついつい右を組んで座ってしまいますし、重い荷物も全部右肩に乗せてしまいます。  体が歪んでいるという自覚ができているので、どうにかして矯正したいと思うのですが、どうすればいいでしょうか。 何か有効な体操でもあったら教えてください(><)

  • 首の強烈な痛み(寝違い?)

    朝、起きたときに首に違和感を感じました(軽く寝違えた様な痛みと動かしにくさ)が、そのまま朝の用意をしていると、突然、首に激痛が走りました。例えるならば、足がこむら返りを起こしたような痛みで、首周りの筋肉も硬くなっていたように思います。しばらくするとおさまるのですが、また痛み出すの繰り返しです。 涙が出るほどの痛みを何度も繰り返すので、家族に「病院に連れて行ってほしい」とお願いしました。すると、「寝違えたくらいで何泣いてんのぉ。」と笑われました。病院に着くと、医師が検査もせず、ちょっと触っただけで「寝違えですねぇ(笑)」と。 私は痛みには強いほうだと思いますが、こんな涙がでるほどの痛みは初めてです。ハッキリ言って陣痛よりも痛かったです。これは本当に「寝違え」たのでしょうか?こんなに痛い寝違えってありますか?もしかして、別に何かあったのでは?とも考えます。 このような症状に心当たりのある方(病名・経験など)、お返事お願いいたします。