• ベストアンサー

住基ネット反対と言う人達に対する単純且つ純粋な疑問

KERO-4の回答

  • KERO-4
  • ベストアンサー率30% (70/229)
回答No.2

1.住民票、戸籍等の管理を行っているので一緒に流出する恐れがあります。 2.公務員が個人情報を漏らしても現在罰則の規程がありません。 3.ウイルスの感染、ハッカーの攻撃に対して民間企業よりも防御が弱いことが既に指摘されています。 これだけでも充分だと思われますが…。

関連するQ&A

  • 住基ネットに、なぜそこまで反対する?

    クラッカー侵入の危険があると言いますが、預金情報の入った銀行のサーバは信用できても住基ネットのサーバが信用できない理由が良く分かりません。 公務員が不正に情報を閲覧する恐れがある……つまり不参加を表明している自治体は、「うちの職員は信用できませんよ、何をするか分かりませんよ」と言っているということでしょうか。 そもそも、住基ネットに登録される情報(住所・氏名・生年月日・性別)自体に、プライバシーの侵害に影響するほどの重要性がないような気がします。具体的にどんな悪用がされ得るのか、想像もつきません。 国民はマスコミに、必要以上に不安を煽られているのではないでしょうか。住基ネットに、なぜそこまで反対するのでしょうか。

  • 住基ネットについて

    住基ネットを使った住所異動手続きについて仕組みをお教え下さい。 わたしの住む自治体では住基ネットについてまったく詳しい話が出ていないので...。 今のところは個人番号には住所・氏名・生年月日・性別の4項目の情報しかぶら下がっていないということを聞きましたが、 転出手続きをする場合に転入先で届出をするだけでよいとのことでした。 しかし、従来の転出証明書には本籍や筆頭者、国民保険等の情報も書きこまれていたはずですので その情報はどのようにやりとりをするのか疑問に思っています。 また、住基ネットに加入している自治体から不参加の自治体へ転入した場合には、個人番号はなくなるのでしょうか。 わたしの知識がどこか間違っていたのかもしれませんが、 住所異動手続きの他にも住基ネットの仕組みすべてをひっくるめてご存知の方がみえましたら詳しくお教え下さい。 なお、数年前まで住民課へ勤めておりましたので住基法について基本的なことは承知しているつもりです。

  • 住基ネットのデメリットや危険性を教えてください

    住基ネットによる恩恵は数多くあるようですが、 いいことばかりでしょうか? しかし、住基ネットが持つ情報というのは氏名・性別・住所・生年月日のみと聞きます。これだけの情報が漏れることによってどのような問題が起こるのでしょうか?

  • 住基ネットについて

    一時のようには話題になってないようですが、ずっと不思議に思ってることがあります。 住基ネットに載る情報自体は、氏名などわずかだと聞いてます。 いまや国民の多くがクレジットカードをはじめとしたものを所有している時代です。カードを取得するには、住所氏名はもちろん、勤務先や年収まで、住基ネットよりも多くの個人情報を明らかにする必要があります。それらを民間の会社が保有していることより、国がにわずかな情報を管理されるほうが嫌なんでしょうか? 情報が漏れる心配は変わらない様に思うんですが・・・ 特に情報漏れに対する不安を理由に反対されている方、意見お待ちしています。

  • 名古屋市民限定、名古屋市の住基ネット離脱について賛成or反対?

    住基ネットは住民の方々の利便性の向上と国及び地方公共団体の行政の合理化に資するため、居住関係を公証する住民基本台帳をネットワーク化し、全国共通の本人確認ができるシステムとして構築するものですが全国の利用率は3%しかなく、名古屋市長は費用対効果や個人情報の観点等から名古屋市は住基ネットを離脱するらしいです。じゃあ、住基カードはどうなるのでしょうか。 ちなみに名東区で30歳女で反対です。住基カードはどうなるのでしょうか。運転免許を持っていなくて写真付の住基カード持っています。特に高齢者だって運転免許を自主返納した人を対象に身分証明書ともなる「写真付住民基本台帳カード」を無料で交付する運転免許自主返納支援事業をやっているのです。写真付の証明書はこれだけしかない人もいます。住基ネットが離脱及び切断すれば名古屋市民225万人の大迷惑です。何のための本人確認、身分証明でしょうか。 名古屋市民限定、名古屋市の住基ネット離脱について賛成or反対? 何区在住と年齢と性別と意見をお願いします。

  • 住民基本台帳に載ってること

    住民基本台帳の情報が入ったUSBがまた紛失したそうですが、住民の氏名、生年月日、性別、住所などしか載ってないなら、それほど深刻な犯罪に使われたりはしないと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 住基ネットで調べられる情報って?

    年金の現況確認が住基ネットを通して行えることになると聞きました。 1)コード番号などを教えなくても、社会保険庁が直で市役所に問合せることは可能なのでしょうか? 2)住基ネットは、どこまでの情報が開示されるのでしょうか? 住基ネットの運用自体どのように行われているのか、よく知りません。 住民票が遠方からでも入手できる・・?とか? 本人の住所氏名生年月日のほかに、家族構成、固定資産や所得状況などまで調べることができるのでしょうか? それは誰でも可能なのでしょうか?

  • 住基ネットが実現したときのメリットって何ですか?

    住基ネットがもつ情報というのは住所・氏名・年齢と住民コードと聞きます。 これだけの情報がわかると一体どういうときに有用になるのでしょうか? それと住民コードとはなんでしょうか? ここには新たに別のデータでもあるのでしょうか?

  • 住基ネットで住民票の写しが取り寄せられるのですか?

    住基ネットで住民票の写しが取り寄せられるのですか? 今、住民基本台帳カードを申請中です。 ネットで調べていると、住基ネットというものを使えば自宅でパソコンから住民票の写しが請求できると書いてありました。 大阪府ですが、そういったサービスは本当にあるのでしょうか? 府のHPを見ていてもはっきり解らない為、どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 住基カードは身分証として使えない?

     「携帯電話を新規契約する際、住民基本台帳カード(住基カード)を身分証として提示したところ、店側から『住基カードは使えない。健康保険証ならOK』と言われました。顔写真のある住基カードに対し、健康保険証に顔写真はありませんが、なぜ住基カードはダメなのでしょうか」=埼玉県蕨市の主婦(28)