• ベストアンサー

2次方程式の解の符号

eco1900の回答

  • ベストアンサー
  • eco1900
  • ベストアンサー率66% (59/89)
回答No.3

更に疑問が生じたようなので、その部分について回答しておきますよ^^。 まず、2次方程式を解くときに、すぐに「解の公式」を使おうとしているのでしょうか? 2次方程式を解くときは、まず基本的に次のようにして考えてください。 ・2次方程式の中に1次の項(例えば・・2x、-3xのように二乗ではない文字式の部分のこと)がない →中学1年生のように、文字を含む項は「左辺」に、数字のみ(定数項)は「右辺」に移項してから解きます。 ・一般的な形の2次方程式(つまり、ax^2+bx+c=0の形となるもの)の場合は、 →「~=0」形に整理して、左辺の「~」の部分を因数分解してから解きます。 ・上の手段で「~=0」にまでしたものの、「左辺」が因数分解できない場合は、 →【解の公式】と使って解きます。 *そこで、この【解の公式】ですが・・・基本的には、「x={-b±√(b^2-4ac)}/2a」ですね。 この時、bの部分が偶数(2で割り切れるなら→実際に割ってみてその時の商を、b' とすると ・・・【解の公式】の簡易形として、「x={-b'±√(b'^2-ac)}/a」の方を使って解きます。 だから、今回の問題では、元々【解の公式】の中の一部分D(←これは判別式といいます)だけを、抜き出して解答する際に利用することになりますから・・・理屈は同じですよ。 bの部分が、偶数(2で割り切れるなら、実際に割ってその商を b’とすると・・・ →判別式 D/4=b’^2-ac が使えます。 bの部分が、奇数(2で割り切れないなら)、普通に・・・ →判別式 D=b^2-4ac を使います。

noname#145010
質問者

お礼

なるほど理屈が分かりました。有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 2次方程式が実数解を持つ範囲

    こんばんは、宜しくお願いします。 2次方程式 x^2-(8-a)x+12-ab=0が定数aの値に関わらず実数解を持つときの定数bの範囲を求めよ。 まず、実数解とあるので重解でもよいから判別式D≧0ですよね。 それで、D=a^2+4(b-4)a+16ですね。 ここで、ここからの進め方が分らなかったので答えを見ると、 ”aの2次方程式=a^2+4(b-4)a+16の判別式を新たにDaとおくとD≧0となる条件はDa/4≦0でなければいけない。”とあるのですが、わからないです。 なぜDa/4≧0ではなくDa/4≦0なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 2次方程式の解の判別

    問題)2次方程式x2 -4kx +2k2 +4 = 0 が重解をもつとき、定数Kの値を求めよ。また、その時の解を求めよ。 という問題なのですが、判別式D=b2-4acを用いて、D=2(K2-2)となり、重解をもつときD=0なので2(K2-2)=Oを解くと、K=±√2となるところまで理解ができました。しかしその次に”重解はX=2kであるから”、、、というところが分りません。  この答えはk=√2の時重解はX=2√2,k=-√2の時重解はX=-2√2です。 K=±√2とでてから答えをどう導くか教えてください。よろしくお願いします><

  • 4次方程式の解

    x^4-4x-1=0 の実数解と虚数解を求めよ。 因数定理は使えない。 (x^2+ax+b)(x^2+cx+d)=0 と与式をおく。a,b,c,dは実数 展開して、係数を比較すると (1)bd=-1 (2)a+c=0 (3)ac+b+d=0 (4)ad+bc=-4 これから、a,b,c,dを求めてと思いましたが、できませんでした。 (1)から(4)の式から1つの文字だけの方程式はできるが、それが解けない。 かえって、与方程式を解くよりむずかしい。 よろしくアドバイスおねがいします。

  • 2次方程式の異符号の実数解

    xの2次方程式 ax^2+bx+c=0 で ac<0のとき、異符号で2つの実数解をもつことを証明したいのですが・・・ 実数解を2つ持つことについては、 ac<0 なので 4ac<0 よって判別式D=b^2-4ac>0となるからと考えたのですが、 実数解が異符号になる理由がわかりません。

  • 2次方程式の解の符号

    2次方程式の解の符号がわからないので質問します。 2次方程式2x^2-2(a-1)x+a^2-4a=0が実数解をもつとき、aの値の変化にともなって、解の符号はどのように変わるか。 解答は、D/4=(a-1)^2-2(a^2-4a)=-(a^2-6a-1)≧0、a^2-6a-1≦0から 3-√10≦a≦3+√10、このとき方程式は実数解α、β(α≦β)α+β=a-1,αβ=(1/2)a(a-4)であるから、α+β,αβの符号の変化を調べて、下記の表のようになりました。この表の解の符号がわかりません。aに3-√10などを代入し,計算しましたが、α=β<0などを導くことができません。どなたか解の符号とαとβの等しい、大小関係を教えてください。

  • 二次方程式の解の存在範囲を解の公式で解こうとしているのですが解けません

    二次方程式の解の存在範囲を解の公式で解こうとしているのですが解けませんどうしてでしょうか? 問題 Xについての二次方程式X^2+2(A-1)X+A^2-3A-1=0が次のような解をもつための定数Aの範囲を求めよ (1)2つの解(重解を含む)がともに1より大きい を解の公式の小さいほうの解√の前にマイナスが付いているほうが1より大きいと考えて式をたてて解こうとしたのですが、一応答えは出たのですが全く違っていました。回答を見て解き方はりかいできたのですが、なぜ自分の解の公式で解いた方法では答えが出ないのかが分りません教えてください。

  • 【高次方程式】

    【高次方程式】 四次方程式、X^4+aX^3-X^2+1=0について考える。ただし、aは実数とする。 (1)X=X+1/Xとすると、Xのとり得る値の範囲を求めよ。ただし、Xは0でない実数とする。 (2)上の四次方程式が二個の正の解をもつとき、aの値の範囲を求めよ。重解は含む。 (3)上の四次方程式が重解をもつときのaの値とその重解を求めよ。 (1)番からつまづいてます…不等式が与えられていないのに、範囲が出るのか疑問です… よろしくお願いします。

  • 二次方程式の解の配置について

    aを実数の定数として、異なる二つの実数解をもつ二次方程式x^2+ax+2a^2-8=0がある (1)x=0が一つの解で、他の解が負のときaの値を求めよ (2)少なくとも1つの解が正ならば、なにか<a<なにかである (1)はできたのですが、(2)が分かりません…解答お願いします

  • 2次方程式の解の範囲について

    すいません、悩んでいるので、助けてください。 kは実数の定数とする。xの2次方程式実数 x^2-kx+3k+6=0 が、-3≦x≦3の範囲に2つの実数解(重解を含む)をもつとき、 kのとり得る値の範囲を求めよ。 ------ 私自身計算したところ、-5/2≦k≦6-2√15となりましたが、 答えは間違っていないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高次方程式

    xの3次式P(x)=x^3-3ax^2+(2a^2+a)x+bがあり、P(2a)=0を満たしている。 ただし、a、bは実数の定数とする。 (1) bをaを用いて表せ。 (2) 方程式P(x)=0のすべての解が実数であるとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 (3) 方程式P(x)=0が重解をもつとき、aの値を求めよ。また、そのときのP(x)=0の解をすべて求めよ。 解法が(1)からわからないです(・_・;) 回答、よろしくお願いします_(._.)_