• 締切済み

私は、事務の仕事をしていて、とても苦痛だったのが、人との雑談です。 緊張して何をしゃべっていいかわからなくなります。苦痛でトイレに逃げ込んだりしていました。 また、人とランチを取るのが嫌でたまらなくて、ご飯を食べなかったりしていました。 そして、がんばって喋るとタイミングがおかしかったりします。 自分なりにがんばっていたのに、あなたは人の話を遮ると言われました。 それから、怖くてあまり積極的に話せなくなりました。 それと、家族、彼氏の前以外では、すごく気を使ってしまうので、誰とも会うきになれません。 最近は、彼氏とも別れ、姉や母と出かける以外は、外に出る気にもなりません。 明るいところが嫌で、カーテンを暗くしていないと落ち着きません。 また。色々過去の失敗が頭にめぐってきて、何もする気になれません。 これは鬱なのでしょうか?? 心療内科は1ヶ月待ちでした。。

みんなの回答

noname#139846
noname#139846
回答No.3

補足ですがこういう事は友人仲間関係の項目よりもイジメの項目にのせた方が良い回答が貰えると思いますよ。 イジメの回答者の方がイジメには鬱病が付き物?の為鬱病には詳しいし理解力が有ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139846
noname#139846
回答No.2

鬱病かどうかの正確な判断は専門医にしか出来ません。 失礼かと思いますが素人の適当な判断を真に受けるのは非常に危険です。 少し精神面で落ち込んだだけの人も周囲の人に貴女は鬱病だと言われて居れば簡単に鬱病になります。 それだけ精神面の判断及び治療は慎重に行わなければいけません。 自分が鬱病になった時人と話せなくなり布団の中でこのまま死ぬんだろうか?と震えて夜は全然寝れ無くて昼間カーテンを閉めきった薄暗い部屋で少し寝る状態でした。 しかし自分は信用出来る人の勧めで老人ホームのボランティアや災害ボランティアに行き言葉では無く行動によるコミュニケーションで自分に足りないものを理解し徐々に回復して行きました。 自分に言える事はここまでです。 何を書いても違う気がしてこれ以上書けません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188289
noname#188289
回答No.1

苦手克服というカウンセリングに行くのはどうですか? カウンセリングで鬱なら心療内科でお薬もらうのも手ですが、不必要に薬を使うと副作用が大変な場合もあります 心療内科は大抵お薬治療になりますし、やや高めでも克服をめざすなら一度いいカウンセリングへ行くのはどうかと思います または、仕事を人と関わらないでする仕事も沢山あります ただ逃げでしかないので楽に仕事できても解決には繋がりませんが、いきなり事務に戻り悪くなるよりは今はいいという考え方もあります 私的にはいいカウンセラーさんに出会えてよくなりだしたら新たな職場で というのが今回はいいような気がします

harumi0119
質問者

お礼

以前にカウンセリングに1年半通っていました。(薬は飲んでいません) しかし、症状はよくなりませんでした。相性があるのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何年も鬱が続くのはなぜですか?

    心療内科でいろいろ投薬されている人でも、何年も 鬱が長引くのはなぜですか? 薬が効かない人がいるということですか? 知人で、定期的に心療内科へ通い投薬されているものの 5年も鬱のままの人がいます。 本人にあまり詳しく聞けないのですが、 もし、薬を飲んでもあまり良くならないのであれば 心療内科に通う必要もないのではと不思議に思った のですが、(彼はカウンセリングを受けに行ってる のではなく、薬をもらいに行ってます) 投薬されても、鬱が何年も長引くのは 具体的にどのような状態なんでしょうか。

  • うつの再発について

    はじめまして。 去年の6月頃からうつ病にかかり、心療内科に受診していたのですが、 忙しかったり、少しうつ状態が改善されたこともあり、12月頃から診察や服薬を勝手に止めていました。 今年の2月までは忙しさで事務的な事以外あまり人と雑談することもなかったので、何ともなかったのですが(そのためうつは治ったと思っていた) 3月に入り、忙しさも少し落ち着いて、人とまともに会話するようになると、 本当に些細な事や、冗談で言われた事に気が狂う程むかついたり、逆にいちいちショックを受けて泣いてしまったり、感情のコントロールが上手くできなくて疲れてしまっています。 うつが再発したのか? とも思いましたが、以前うつ病と診断された頃のように何も考えられなくて悲観的、というよりは、終始頭を使って、イライラして悲観的になる、といった感じですし、再発ではないのかな…とも思います。 4月から、別の場所に引っ越して、新しく1から人間関係を作っていかなければいけないのに、今の状態では到底円滑に輪を広げられる自信がありません… 新しく引っ越す先で、新しい心療内科を探して受診したほうがいいのでしょうか? また、再発した場合、以前と症状が違うこともあるのでしょうか?

  • 「うつ」を治したい

    「うつ」で苦しんでいる人がいます。50代の女性です。 大阪府下で何処かいい心療内科をご存じでしたら教えて下さい

  • うつではない??

    うつというのは、普通の生活をしていた人なのにストレスとかによって、別に嫌なことが起こって無くても気分が暗くなってしまう人のことを言うんですよね。 本当に自分が嫌いで、人に嫌われているから気分がめいるのは病気じゃなくて普通の人ですよね。 自分に自信が無くて、もう一年くらい毎日つらくて暗いのですが、暗くなるような環境や性格じゃぁ心療内科とかいっても薬とか飲んでも病気じゃないから直らないですよね。 そういう場合に心療内科ではなく、何かいいところはありませんでしょうか?悩みを聞いてくれるところなど。心療内科じゃ「アナタ病気じゃないよ。甘え病だよ」で終わりですかね。

  • 鬱に悩んでいます。

    一年すこし前から突然鬱病になりました。昨年から心療内科に通っていましたが、自分が鬱と認めたくないのと元来面倒くさがりやということもあって薬は飲んだり飲まなかったりでした。大体2週間くらいひどい鬱状態になりある日急に普通に戻りまた3週間くらいすると鬱に襲われるという繰り返しでした。昨年通っていた心療内科の先生とは合わない気がして今年から違うところに通院してちゃんと薬も飲み治したい一心でいるのですが、昨日から今年3回目の鬱に入ってしまいました。鬱の時はどのように日々をやり過ごしていけばよいのでしょうか?子供が2人いるのですが朝お弁当を作ることだけしか一日の仕事が出来なくなってしまいます。鬱になると今までこなせていたことがすべてストップしてひたすらマイナス思考になり体も動けなくなります。こうして相談したいと思いながらもパソコンを立ち上げるのすら難しく今まで相談できずにいました。鬱を抱えてる人、どうしたら少しでも気持ちが楽になれるのでしょうか?治るまでは無理なんでしょうか?

  • うつなのか分かりません…。

    仕事で悩み心療内科に行ってみたところうつと診断されました。 しかし本当にうつなのか疑問です。 そもそも原因が仕事の悩みなんですが。どうしても先輩、上司に注意されたことが出来ず(与えられた仕事を積極的に出来ていない、周りが見えていない、手が空いた時に自分から仕事をみつけられない、新人が入ってくるのにそれでは困るなど・・・)仕事を始めてまだ8ヶ月程ですが仕事自体私に合っていないのではと辞めたほうがいいのかな…とまで考えていました。 そのうちやる気が全く出なくなり、無気力、朝体が動かない。自分はいらないのでは消えてしまいたい・・・などとうつ症状っぽいのは出ていました。 思い切ってネットで調べた評判の良さそうな心療内科に初めて行って来ましたが正直先生がどうしても好きになれない、私とは合わない。と思ってしまうような人で。第一声が「はい、今日はどうしました」と普通に聞かれビックリしてしまいました。この先生にうつだと言われてもちょっと信じられないと思いました。 20分程話しチェックシートなどから慢性的なうつだね。「診断書(1ヶ月間の休養を要する)書いとくから上司に渡して。まだ仕事も1年未満なんだから辞めてもいいんじゃない」とも言われました。 薬も2種類出され、もらってきましたが飲んだら薬漬けになりそうで怖くて飲めませんでした。 心療内科に行った翌日、かなりダルかったですが仕事に行き(今は忙しい週なので)、まず先輩に事情を話してみましたが、その先輩には「いきなり何を言ってるんだ?うつくらいが何だ?」くらいの勢いで私の考えを全否定されてしまいました。 上司は一応分かってくれ、とりあえず今週は休んでいいから落ち着いたら連絡をしてくれと言われましたが。 でも職場に行ったら気分が悪くなって辛くて仕事が何も手につかず、何もせずに早退させてもらいました。 友人に相談したところ、それは先生にうつだと言われたから余計に気がめいっているんだよ。薬なんて飲んだら酷くなるよ!!と言われました。 今週休みましたが今仕事が相当忙しい時期なので仕事が気になってしょうがありませんでした。他のスタッフに私の仕事を肩代わりさせていて申し訳ないと思いましたし・・・。 私は医師の言うとおりうつなのでしょうか? それともただ仕事がキツイから逃げているだけなのでしょうか? 考えても余計頭がゴチャゴチャしてしまい答えが出せません。 アドバイスをお願いします。 長文の上、分かりにくい文章ですみません。

  • 鬱について。

    現在、私ではなく、私の彼氏が鬱病で心療内科にかかっています。 付き合い始めてすでに4年が経過。 凹みやすい人だな、大丈夫なのか?と思ったのは付き合い始めてすぐの頃。 この人鬱病なんじゃないの?大丈夫なの?と思い始めたのは1年半前ぐらい。 病院行け、と行っていたのですが、ようやく1ヶ月前ぐらいに病院に通いはじめ、鬱ということがはっきりしました。 正直、話しているだけでこっちまで鬱になりそうになった時期もあったり、(私も彼も学生なのですが)最近では、彼は学校にも来なくなり、アパートで一人引きこもり状態で、電話に出なかったりすると、自○とかしてたりしないよね?!大丈夫だよね?!と不安になったりします。 別れたいと、実は何度も思っているのですが、彼がそんな状態で、ほかの友達と遊ぶこともなく、私がくるとうれしそうな顔をするのをみると、この人から私が消えたら、どうなるのと離れられないものなのだともうその部分はあきらめなければならない気さえしています。 愛している気持ちももちろんあるのですが、まだ20代前半の私は、この人の傍に居続けて幸せといえるのか不安でなりません。 重くはありませんが、障害をかかえた私が、鬱の彼をかかえていけるのでしょうか。 鬱は治るといいますが、私は具体的にはただ話をきいたり、傍にいるぐらいしかできることはないのでしょうか。

  • うつ状態は、心療内科の薬で治りますか?

    こんにちは。28歳の女性です。 最近、毎日の生活を送るのがとても苦痛で、 消えてしまいたい気持ちがいっぱいで、なんとか生きています。 自殺をする勇気は無いので、明るく生きていけるように変わるにはどうしたらよいか考えています。 心療内科を受診しようと思っていますが、心療内科で処方された薬を飲み続ければ、このようなうつ状態は解消されるのでしょうか? 心の病が、薬で治るのか、まだ疑心暗鬼な気がします。 薬と心のメカニズムについてお詳しい方、服用されて効果があった方など、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • うつの人を心療内科に連れて行く方法?

    今まで相談をされることは多かったのですが、 今年になってあまりにヘビーでこの頃逃げ出したくなってきました。 義妹は離婚問題、義姉は介護問題、友達は嫁姑問題を抱え、 それぞれ別にランチがてら、さまざまな愚痴、恨み言、泣き言を聞いてきました。 人に話して楽になるのなら・・と私もできる限り楽にしてあげたいと思い聞いていました。 実際ランチして話したら明らかにすっきりした顔をするんですよね。。 ですが、この頃それが月1ではおさまらなくなり、死にたいなどひどくなっているように感じるし、 状況も聞くだけで胃が痛くなるほどヘビーです。 体の症状など、うつのサイトを見ても当てはまるような気がするので、 何度か一緒に心療内科に行ってみようと話したのですが、精神病扱いだと泣いて怒ってキレてしまいます。 あげく薬に対しての不信感か?行く前から薬は飲まないと言っています。 どう話して心療内科に連れていったらいいのでしょうか? 私自身、話を聞いているだけで私も感情移入をしているのか?、後々も胃が痛くつらい気持ちをひきずります。 それも3人もいるので、今更勝手ですが、 もう何も聞きたくないと思う日もあり、誘いの電話におびえてしまいます。 今月はまだ忙しいと断っていますが、再三話を聞いてとメールがきています。 心療内科に連れて行く言い方、もっていき方があればどうか教えていただきたいです。 それと相談するのが私しかいない場合、会うのを減らすのは酷でしょうか? 実際、問題には直接かかわっていないし手出しできないので、話を聞く以外の依存はされてないと思います。 アドバイスをどうかお願いいたします。

  • 鬱と過呼吸そして神経症

    25歳の頃、神経症と診断され、現在は鬱と過呼吸の症状があります。 現在も心療内科に通っておりユーパンとジェイゾロフトを処方してもらってます。 そんな状況が9年続いています。 このような病気や症状の時は心療内科に行くのが定番ですが、 医師に近況や症状を話し、薬を貰うという繰り返しにウンザリしています。 また僕は薬の副作用が出やすい体質のようで、眠気やダルさ、薬によっては 頭痛などもあります。 主治医にその旨を相談すると、じゃ、薬を減らしましょうとか、 薬を変えましょうとか、そんな事ばかりです。 一生僕はこうやって薬を飲み続けるのか? 一生鬱や過呼吸に振り回されるのか? またこのような症状を持っていることは、信頼できる数人の友人や似たような メンタルヘルスを持っている友人、家族にしか話しておらず、基本的には秘密に しています。 病気を持っている上、秘密を持って生きるのはとてもしんどいです。 現在はもっと根本的な鬱になる原因や、(無意識に)緊張して過呼吸になる気質を 変えたいと思っています。 できれば薬に頼りたくないと考えています。 このような場合、どこを診察すれば良いのでしょうか? カウンセリング?セラピー?行動療法?認知療法? 色々あって良く分かりません・・・・。 どなたかこういったメンタルヘルスを薬や心療内科以外で治した方がいらっしゃいましたら、 アドバイス頂けないでしょうか? もう、鬱や過呼吸に振り回され、逃げ回って消極的な生き方はしたくないんです! どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターのインク交換でLc-12は合っていますか?
  • お使いの環境や接続方法について詳しく教えてください。
  • 関連するソフトや電話回線の種類も教えてください。
回答を見る