- ベストアンサー
義実家と夫 夫婦の悩みと解決策
- 20代後半の夫婦が義実家との関係で悩んでいます。義実家近くに住んでいるが、義実家の家族とのコミュニケーションがうまくいかず、夫婦の関係にも影響しています。
- 義実家で過ごす時間はストレスが溜まり、義母からのフォローもなく一人で義父母とのコミュニケーションをしています。夫は義実家にいると違う態度になり、祖父母の話も聞かない様子です。
- 義実家からの訪問も頻繁で、予告なく来られることもあります。この状況により、夫婦のストレスはさらに増大し、毎日泣きや怒りが頻発しています。夫婦はこれまでの生活に限界を感じており、解決策を模索しています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こういう家は結構多いのです。 嫁は我慢するか、これを理由に離婚になるか。 キーポイントは夫の対応です。 間に挟まれ大変な立場ですが、夫がしっかり妻の味方をすれば、なんとかなるのです。 九州のほうには、このようなお宅も多いのかも。 また一部の農家にも。 このような争いはある程度想定内だったと思います。 幸い、義兄がいるので、トラブルの原因から離れることは簡単に出来ると思います。 しかし、このような一家が消えるものでもないので、例え首尾よく引っ越しができたとしても安心しすぎないように。 今は緊急避難。 こういう方たちと相容れないので、身体と精神を壊します。 一刻も早く実行されて下さい。 おかしいとかどうのより、今はお子さんとあなたのことが一番大事ですよ。
その他の回答 (3)
- issunboushi
- ベストアンサー率0% (0/2)
九州の方ってよく我が強いと言いますよね。 私の父(もう他界しましたが)も、私の姑も九州の人です。 うちと似てるなぁと思ってしまいました。 嫁側からすると、どんなに理不尽なことを姑が言っていても、とりあえずは我慢しますよね。 反論しようにも、今後ウン十年の付き合いを考えると・・・と躊躇してしまいます。 やはり夫にきちんと間に入ってもらいたいですよね。 夫はどんなに姑と喧嘩したって所詮身内ですからよほどのことがない限り縁を切ることなどありません。 嫁の立場としては、守って欲しいですよね。分かります。 でも幸い引越しには旦那様も協力頂けそうなんですよね? でしたら物理的に距離を取るということも手かなと思います。 「もっと穏やかに子供と過ごしたい」というお気持ちお察しします。同感です。 まずは引越しを具体的に検討されたほうがいいかと思います。
お礼
同感していただけて嬉しいです。 うちの主人は、義実家からのことで困った、嫌なことがあったと伝えても、言い方をほんと~~に気をつけて言わないと、機嫌悪くなってしまいます。 まず引っ越しを検討してみます。 ありがとうございました。
- nasu_
- ベストアンサー率45% (145/320)
こんにちは。義両親の隣に住んでいます;; チャイム連打………。ええ、よくあります(笑 私たち夫婦には中々子供が授からず、不妊治療をしているのですが 【安産祈願】の【腹帯】をプレゼントされたこともあります。 腹帯って・・・。妊娠すらできない私への当てつけか、、と思ってしまったり。 (孫の顔が見たいだけだ、と理解しています。) 他人ですからね。 夫はお互い好き同士で選んだ相手ですが、その親はまったくの他人です。 「結婚」という縁で家族になった仲です。 だから合わない部分があって当然なのです。 辛いこともあるでしょうし、別居したい、と思うあなたの気持ちも理解できます。 > 本来、間に立ってくれない夫をどうにかするべきなのでしょうが うーん。息子って、そういうものじゃないかなぁ。 それは旦那さんに期待し過ぎなような気もします。 『嫁が姑を大事にすると、姑は息子を大事にし、息子は嫁を大事にする。』 こういう三角関係が昔からあるそうです。 昔の人は偉いですからね。この考えは正しいと思います。 あなたの旦那さまはお子様まで大事にされてます。 旦那さまへの「ありがとう」の気持ちを姑さんに表現してあげてください。 それが一番旦那さまにとって嬉しいことだと思いますよ。 そして、旦那さまから嬉しいことをしてもらえたら、 それは姑さんからの感謝の気持ちが巡ってきたのだわ、と察してあげてください。 あなたは耐える必要もないですし、距離を離す必要もありませんよ。 ちなみに、あなた自身は祖父母と同居で暮らしましたか?それとも核家族? 核家族で育った方に理解してもらうのは難しいかもしれませんが、 祖父母と同居って、子供にとってはとても良いことです。 私自身、おばあちゃん子だったので、私の子供にもおばあちゃん子になってほしいと思っています。 その為、自ら希望してマンションの隣に住みました。 (それなのに不妊という………笑。世の中、思い通りにはならないですねー!) 私がおばあちゃん子になれたのは、母が姑に細やかな気遣いをしてくれていたからだ、と 嫁いでから知りました。(嫁姑のトラブルなんて、テレビの中だけの出来事だと思ってました。) 子供にとって、愛してくれる人が身近にいるのって良いことです。 おばあちゃんには優しくしてもらえる、おかあさんには怒られる、 おとうさんには「ありがとう」って言う、という役割分担が我が家にはありました。 できたら、質問者さんのお子様にもおばあちゃん子になってほしいなー、と思います。 お互い、辛いことも沢山あると思います。 でも絶対に乗り越えることはできますよ^^がんばりましょう~
お礼
私は核家族で、祖父母はともに遠方で、年に1回くらいしか会えませんでした。 私の友人では、祖父母と同居の人はほとんど祖父母と仲が悪かったです… 家庭によるのかもしれません。 きちんと書いていませんでしたが、義母はとても良くしてくれています。 困った行動は、主に祖父母です。 年齢のせいもあり、少し頑で、こちらの注意などは耳に入らないようです。 >それは旦那さんに期待し過ぎなような気もします。 そうでしょうか? 私は自分の実家に夫と行ったときは、両親と夫が過ごしやすいように気を使います。 私が直接意見すれば角が立ちませんか? アドバイスありがとうございます。 義母には感謝しておりますので、大切にしたいです。 息子もなついていますし。 またよく考えてみます。
- shyro
- ベストアンサー率36% (77/210)
30歳主婦です。 家賃が高くて生活が厳しいので、と言って引っ越してよいと思いますよ。 ご主人も実家にべったりのタイプではなさそうですし、その辺りは協力してくれるのではないでしょうか? まあ、九州は他の地方に比べるとそういう傾向が強いかもしれませんね。 因みに私も夫も九州の生まれですけれど、私の夫は場がどこでも独楽鼠の様によく働きますよ。私が感心するくらい。家庭によるかもです。
お礼
以前、義母に夫が家賃きついから引っ越すかも、と話したところ、家賃半分出すから引っ越すなと言われたそうです。 多分寂しいんでしょうね。 夫とよく話し合ってみます。 ありがとうございました。
お礼
夫の家系は九州の農家です。 義父もザ・九州男児だったそうです。 私は女系一家だったので、すんなりとはなじめなかったようです。 夫は男は何もするな、で育てられたものの、そんな習慣をスバラシイとは思っていなかったので、自分はそうはなりたくないと、自宅ではすごく協力的です。 実家では、周りに言われるから、とやらないようです。 引っ越しも考えてみます。 ありがとうございました。