• ベストアンサー

店での行列は、しても15分おきの電車は待て無い

山梨県の田舎では、1日にバスが3本でしたが 東京では、15分おきに、バスがきます。 それなのに、何故駆け込み乗車するのでしょうか? 次々に、バスが来るのに? 行列は、銀行、店で暇そうなのに?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156725
noname#156725
回答No.7

50歳♂大阪在住。 私は?結構待つ方だが…基本的に大阪では待つと言う傾向は無いに 等しい…バスは、良く路線ごと閉鎖に成るし、移動用の公共機関は殆 ど市民に信用が無い…駅まで、歩くと15分なのに同バスは1時間掛か って駅に着いたりするのが普通だったり、日に朝夕2本しか?走って無 かったり、それでいて電車も私鉄しか無くJR その物が路線ごと無かっ たり…住んでる住民を明らかに無視してる作りに成ってます。 なのに?公共機関をご利用下さいとか言っとるし…公共機関は大阪では、 私の子供の頃から市民の信頼は皆無に等しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.6

誰だって遅刻しそうなら慌てるでしょうし、 暇があれば行列にも並ぶでしょう。 田舎も都会も関係ないですね。 ああ、15分の遅刻をまずいと思わない人は慌てないか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.5

都会では乗り込む人数も半端ではない。 今乗らねば、乗り遅れる、満杯になってしまう不安から。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.4

東京で15分もバス待ってたら干上がるからでは? せめて6分おきくらいなら待てるんだろうけど。 15分おきなら、次々来る。とはいわないよ。 銀行、店では、待たないと自分の順番が来ないから しかたがないの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.3

山梨県の田舎では、1日にバスが3本 東京では、15分おきに、バスがきます 表現変えてるけど一時間あたり1本しか違わないジャン 20分に1本の山梨県の田舎 東京では、15分おき こう書くと5分しか違わないぞ 数字のマジックって奴か

advanced7
質問者

お礼

1日にバスが3本と言うことは五時間以上立っても来ないと言うことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.2

チャンスがあったら物にしないと損じゃないか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>店での行列は、しても15分おきの電車は待て無い 東京では、15分おきに、バスがきます。 それなのに、何故駆け込み乗車するのでしょうか? 次々に、バスが来るのに?     ↓ ◇人間の悲しい性(さが)、需要と供給の関係がアンバランスで競争心理が働くと競い合い争う。 店は並んででも購入したい物が決まっている、その店内へ入る順番待ちの要素でやむなく従っている。 でも、バーゲンや福袋のように競争心理が働く店内では修羅場に成る事も・・・ 一方、電車の場合は、深層心理&潜在意識で、座席に座りたい、比較的空いている車両の奥の方に乗り込みたい、出入り口付近は駅ごとに乗り降り客の為に移動や一旦乗降する面倒があるので、自然と前に前にと駆け込む。 また、15分間隔は都会の生活では結構な時間であり、便利さに慣れ、時間に追われているような暮らしが続くと、そんなに余裕を見て電車やバスを利用していないので、時間がギリギリの人に触発されたように、比較的時間に余裕があっても本能的に目の前の電車に駆け込むのでは・・・ 実際に都営バス『地方都市でも路線バス』や通勤電車では、途中の停車駅で待っていると、満員の為、扉が開かずにパスされ,次のバス&電車を炎天下に待つ事がありました。 >行列は、銀行、店で暇そうなのに? 行列は、同じような生活や行動がパターン化している場合に、日にち・時間『給料日の昼休み』や場所『オフイス街や商店街の銀行や郵便局ATM』で起こります。 また、メディアで取り上げられたレストランや店舗にお客が殺到する場合もありますが、それ以外の日時や場所、特色の無い店舗では、暇そうに客足が少なく、シャッター通りにも成りかねない。 需要と供給、本物志向、キャンペーンやバーゲン、広告宣伝の成否で、売り手側の意向とは必ずしも一致せず、利用客は移動するので、煩雑『行列』と閑散『暇・開店休業・シャッター通り』に分かれるのでは・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京へのアクセスについて(バス・電車)

    閲覧ありがとうございます。 早速でございますが、山梨県から東京都の山手線に乗るまでの交通手段を調べています。 山梨県からは高速バスに乗る予定をしていますが、バスに乗って東京のどこに向かえばいいのか 山手線にはどこから乗ればいいのかがまったくわかりません。 東京へのアクセスに詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 行列のできる店(飲食店)について

    東京人と関西人の違いはありますか? 私は東京ですが美味しいラーメンや丼物のお店があっても行列に並んでまで食べません。 しかし東京では1時間以上かかっても行列にならんでいる光景がよく見られます。 そこで関西人にお聞きしたいのですが関西ではラーメン屋や丼物、その他のお店で 行列ができる光景はよく見られますか? 関西人の方、あるいはその他、地方の方教えて下さい。

  • 行列ができるお店にするには?

    友人で美味しいラーメン屋があります。 東京ラーメンの醤油味が最高に美味しいです。 周辺もお店に比べても抜群に美味しいく 価格も高くありません。 お店も清潔で店主の愛想がとても良いです。 一つ難点は立地条件があまりよくありません。 広告宣伝費をかけずにマスコミで紹介されるには どうしたら良いでしようか? 行列ができるお店にするにはどのような対策がありますか?

  • 乗合バスの待ち行列の正しい並び方

    男の中年サラリーマンです。この年齢で恥ずかしいのですが、先日乗合バスの待ち行列に並んでいて、おばさんに怒られました。 どうも、合点が行かないのでみなさんのご意見をお聞かせください。 待ち行列に並んでいて、乗合バスに乗ろうとしたら、乗り切れず、あきらめて待ち行列の先頭付近で次のバスを待とうとしました。(大雪の日だったので、すごい行列ができていました。) 待ち行列の先頭で次のバスを待っていると、見知らぬおばさんが私の肘をつついて、「ここのバス停は、乗り切れない人は行列の最後に並ぶルールになっているのよ。」そうなのかとその場では、素直におばさんの言葉に従って行列の最後に並びましたが、後から考えると、バス停のどこにも、そのような待ち行列ルールが書いてあるはずもなく、おばさんが勝手に自分の考えに権威をつけるために、そのような言い方をしたに過ぎないと気づきました。 一般常識で考えると、バスに乗り切れなかった人は(電車でも同じですが)、次のバスに優先的に乗車する権利を与えられるべきではないでしょうか?行列の最後に並ぶ必要は無いのでは?

  • 東京駅の行列のお店?

    先日友人が東京駅で、かりんとうを買ってきてくれました。 ずっと食べてみたいと思っていたので、本当に嬉しく、 もちろん美味しく頂きました。 「けっこう並んだんじゃない?」と聞くと 「そうでもなかったよ。前に比べたらほとんど並ばなかった」とのこと。 「あっでも、ここじゃなくて、すごい行列のお店があったよ」 と言うのです。それを聞いて行列好きの私は興味津々なのですが、 何が売ってるお店なのか?も友人は確認できなかった様子。 友人の情報によると・・・  ・和菓子ではないみたい。洋菓子だと思う  ・場所はお土産屋さんが並んでいるところ?ではない   (かりんとうのお店の並びではない様子)  ・東京駅に隣接するデパート(そんなのありますか?)の上のお店?   (この上というのは地下ではなくて、地上以上の階だと思う) こんな情報では特定が難しいでしょうか? 東京駅で行列というと、私は、かりんとうしか思い浮かびませんが、 今どこか人気がある行列のお店があるのでしょうか? この情報から何か情報を知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 行列する価値がある食べ物。

    年末の大掃除やらなんやらで忙しかったですね皆さん。 僕も忙しい中を気分転換に街をぶらついてみましたよ。 そうしましたらですね、 最近出来たらしいラーメン屋に行列が出来ているじゃありませんか。 僕は人間の行動で理解できない行動というのがいくつかあるんですけどね、 その中の一つに行列して飯を食う、というのがあります。 わざわざ並んで時間使うなら、開いてる店でいいじゃん、と思うのですよ。 ふらりと入ると外れもありますから、チェーン店みたいなところでいいや、 となっちゃうんですよ。 でも僕も一度くらいはその行列の出来るうまい店というのにいってみたいと思って居ます。 そこで来年は目標の一つに、 行列して飯を食うぞ!! というのを挙げておきたいと思って居ます。 皆さん、東京や神奈川県、あと静岡県くらいまでで、 行列してでも食っとけ!! というような店を教えてください。 そもそもそんな店あるのかどうかちょっと疑問ですけど、 たぶん皆さんならご存じだと思うのです。 よろしくお願いします。

  • 「行列の出来るお店(飲食)」アナタはどのくらい並んで待てますか?

    行列のできるお店(飲食)でアナタは何時間(又は何分)並んで待つことができますか? *時間にゆとりがある場合に限ります。 私はたとえ美味しくて評判でも多分、並ぶことはせずに諦めると 思います。 ご回答よろしくお願い致します。

  • この単語帳が売っているお店を教えて下さい。

    今、千葉県に住んでいます。 昔、山梨県に住んでおり、そこで、これを買っておりました。 しかし、今、色々なところ(例えば代々木ゼミナールの新宿校・ユザワヤ津田沼店)を探してもありません。 地理上、山梨に行って買うのは厳しいです。 インターネットで探しても、これを売っているところは、見つかりません。 東京都・千葉県辺りで、この単語帳を売っているお店を知っているかたはいらっしゃいますか。 もし、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 お願いします。

  • βのビデオをVHSに変換してくれる店

     昔、録画したビデオで子どもの勉強のために見せてやりたいビデオがあるのですが、それがβなのです。そのビデオレコーダーはとっくの昔に壊れて処分してしまっています。  私は、山梨県に住んでいて、何件かの店を当たってみたのですが、VHSに変換してくれる店は見つかりそうにありません。  β-VHSの変換サービスを今でもやっている店があったら、ぜひ教えてください。  もちろん、山梨県内でもいいのですが、今週の土曜日の10月19日にWORLD PC EXPO 2002 へ行った帰りに秋葉原へ立ち寄る予定ですので、東京でしたら秋葉原界隈のお店がありがたいのですが。それも、値段が安いお店がベストです。  ぜひ、教えてください。よろしく、お願いします。 のらぼう

  • 高速バス

    こんばんは、山口県下関市出発で山梨県に行きたいのですが、一番安く行ける方法を教えてください。  10月3日に山梨に到着したいのですが、出発日は10月2日でもかまいません、色々調べたのですが東京や横浜などはバスが有るみたいですが、山梨はちょっと難しいようで、どなたか詳しい方のアドバイスを御願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 新しくルーターを変えたところ、インターネット接続ができなくなりました。利用できるネットワークが表示されません。無線設定情報は分かるのですが、どうすればインターネットに接続できるようになるでしょうか?
  • ルーターを交換後、インターネット接続ができなくなってしまいました。ネットワーク一覧には表示されません。無線設定情報は確認できますが、具体的な解決策が分かりません。どうすればインターネットにつながるようになるのでしょうか?
  • 新しいルーターに変えたら、突然インターネット接続ができなくなりました。利用可能なネットワークが一覧に表示されません。無線設定情報は確認できますが、どうやってインターネットに接続するか分かりません。どのような対処方法がありますか?
回答を見る