• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブレーキ踏んで、離してもかかったまま。)

ブレーキ踏んで、離してもかかったまま

hibari2011の回答

回答No.2

ブレーキを使い過ぎて過熱して利かなくなる現象をペーパーロックと言いますがその状況がもっと悪化すると利きっぱなしになるようです。 参考にご覧ください。

参考URL:
http://justat.exblog.jp/8253893/
kosshyOW
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • Jeepとジープの違い?

    JEEP社のJeep(今はダイムラー・クライスラー・ベンツ社にJEEP社が吸収されクライスラーという名前に登録されていますが)に乗っています。 アメリカ車で、一般的にはジープ・ラングラー(ジープ・チェロキーと姉妹車)と呼ばれることが多いでしょうか。 本題ですが、アメリカJEEP社のJeepと日本三菱社のジープは関係がないのでしょうか? 辞書等で調べたりしてもジープは「ジープ社の自動車、JEEP」としか書かれていませんでした。 ディーラーに聞くと「日本の三菱ジープは勝手に真似しただけで、構造も全く違い、名前も関係ない。」と言われました。 お互いに技術提携、技術提供等をしていたのか?どちらかが真似をしたのか?創業の古いのは? 自分が乗っているからか、まれに「同じなの?」と聞かれて回答に困ります。どなたかスッキリするような良き回答を教えてください!

  • ブレーキ異常

    初代ハリアー(3000cc4WD) 年数10年 走行距離 約21万km 車検、6カ月点検はすべて正規ディーラー(購入ネッツ店)で行ってます。 昨日、突然ブレーキの効きが悪くなりました。 停車しようとスピードを徐々に落とす際、ブレーキべダルを軽く、少しずつ踏みながら減速し、最終的に踏み込んで車を止めています。 いつものようにブレーキを踏みながら減速していった際、あるところでブレーキペダルの踏み具合に応じてブレーキが効かず、強く踏みこんでようやくブレーキがかかるといった具合です。その症状が起こったときは、ブレーキペダルを完全に踏み込まないと、ブレーキがかかりません。つまり、本来ならペダルの踏み具合に応じてブレーキが効いてくれるのに、踏み込まないとブレーキが効かないのです。 ただ、いつもこの状態が起きているわけではありません。 今日も最初は問題なかったのですが、途中コンビニでアイドリング状態で買い物を終えて走り出そうとしたら、上述した異常な状態が発生しました。 さすがに不安を感じて、そのままディーラー(トヨペット)に持ち込みましたが、症状が再現せず、今日のところはそのまま帰ってきてしまいました。帰る途中も一度異常な状態になりました。 (年数や走行距離のこともあるので、車を預けて細かく点検しないと分からないと言われました) 今年の6月に6カ月点検を受けた際、リアブレーキパッドが減ってきているので、次回点検時(12月予定)でどうするか決めましょうと言われてます。ただ、パッドの減りが原因なら、音が出たりするようですが、まったく異音はありません。 ブレーキ異常は安全走行上致命的ともいえるので、毎日の通勤も不安でたまりません。 このような状態をどなたか体験された方、原因について推測される点(この場合の修理、部品交換にかかる費用なども分かれば教えて頂きたいです)についてご存知の方がおられましたら、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • アウディ(S4)ブレーキ鳴き について

    こんにちは、教えて下さい。 私、基本的には車のメカについては素人です。 宜しくお願い致します。 アウディS4アバント(2010年式)所有しております。 基本的には走りやスタイリング等、非常によくできた車で長距離や通勤などフルで使っており、気に入ってます。これまで大きな故障もございません。 ただ最近、低速走行時にブレーキかけると「キキーッ」とブレーキ鳴きがでます。 結構大きな音です。車自体は2万キロくらい走ってます。 現在は冬にて1インチダウンでスタッドレスタイヤへ履き替えてます(18インチ→17インチ)。 ノーマルタイヤの時もでも同様の症状でます。 このため個人的にはタイヤそのものの問題(スタッドレスタイヤ)やインチダウンの弊害などでは無い気がしますが。。。 通常走行で街中で信号停止の時など鳴きがでること多いようです。 しかも毎回ではございません。 これまで基本的にはディーラーで整備受けておりブレーキシステムの異常指摘はされたことがございません。 参考まで、高速道路で高速&長距離走行でSAに入る際などにはあまり鳴きははいりません。 どうやら低速走行、街中の運転時にでるようです。 ブレーキの無きはなかなか原因が特定されず、車種によっては仕方のないことと放置されることも多いようですが、アウディのようなある程度の高級車でこのような音がすると非常に不快で気になります。 アウディはそのような症状が出やすい?のでしょうか。 何か特定の原因等はございますでしょうか? ちゃんと止まるし、鳴きの音も毎回ではないため様子見てますが、確かに気になります。 ブレーキ鳴きについて詳しい方や同様の症状で悩んだ経験あるかた、問題解消の経験ある方等、ご意見や原因についてなんでも構いません、参考意見で教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 急ブレーキ後や急発進時に、タイヤがぐぐっと、、、

     緊急です。昨日に症状を確認したのですが、急ブレーキの後や急発進でアクセルを踏んだ時に なにかタイヤがぐぐっと詰まって一瞬ブレーキがかかるような感じがありました。 毎日長距離を走っているので、不安です。 タイミングベルトやウォーターポンプ交換でディーラーに車を持っていく予定があるのですが、 代車の都合があり、29日にならないと修理にいけません。 車はスバルプレオネスタで、現在11万4千キロ走っています。 よろしくお願いします。

  • ブレーキを踏むと音がする

    変なタイトルでスミマセン,説明します。 トヨタのカローラですが以前から以下の症状?がでています。 ●エンジンをかけ発進し、ブレーキを踏むとマフラーの辺りから ひずみのような大きな音がする ●音は車が進行中は鳴らない ●音が鳴るのは信号待ちとかのブレーキを踏んでいる間 ●音は車がある程度の距離か時間走るとブレーキを踏んでても鳴らなくなる こんな感じです。 車が古いからあちこち傷んできてるのは解りますが思いがある車なので まだまだ乗りたいと思っています。因みに1度トヨタのディーラーにも、カーショップにも見てもらったのですが いずれも[そのような音はしない]といわれました。 確かに今思えば家からディーラーの所に行くにはかなりの距離を走っているのでその時には あの音はしないのかもしれません。 最近は特に音も大きくなり本当は休日の今日、もう一度ディーラーにみてもらおうと考えていたのですが 朝からすごいめまいがして 動けずダウンしてしまいベッドで今もダウンしてます…。 車に知識のある方 考えられる原因が分かる方は是非教えて頂きたいと思います。お願いします

  • ブレーキのオーバーホールとは・・・?

    いつもお世話になっています。先日近くのカーショップにてタイヤ交換したのですが、そのときブレーキ踏むとギィーとワイヤーが引っ張るような音がするので(するときとしないときがあり、、最近ほとんどするようになりました)それについても見てもらいました。そのとき、これ以前に「通常の車より3倍ブレーキの効きが悪いのでブレーキのオーバーホールしたほうがいいですよ」と言われました。しかし、ずっと乗っててそんな感じはしなかったし、ただ・・・なんか踏んだとき軽い感じ・・?はします。でもそこまでは気になりませんでした。そこのお店でもできるみたいなのですが、、やはりディーラーに行ったほうがいいのでしょうか・・・?それと・・・ブレーキのオーバーホールというのはパッドとか・・ブレーキローターの交換の事を意味するのですか・・・?どのへんまで交換するか教えてください。。よろしくお願いします。

  • ジープってRVの中の1種類?

    あることで話題になり、同じ車(ラングラー)の形を、女の子3人がそれぞれ、 ・軍用ジープを街乗り用にソフトにしたみたいな形の車、日本車では見かけないタイプ ・RV系の車で四角かった ・四角くて箱みたいだった と表現していました。 「JEEP」と書いてある車はクライスラーのチェロキーしか知らなかったので、「軍用ジープみたいな」と言ったのですが、ここで「ジープ」とは、どんな車を指すのかな、と疑問に思いました。 ジープの定義って何なのでしょうか?そして、ジープはRV車の中の1カテゴリーなんでしょうか?教えてください。

  • ブレーキを踏むと「キーと」音がする

    車はトヨタカローラ1600平成7年式 走行距離11万キロです。 去年7月の車検でブレーキクリーニングしました。あとブレーキフールド、リヤブレーキシューキット取り替えています。 昨日スタッドレスタイヤから夏タイヤに4本全部取り換えました。 そうしたらブレーキを踏むと「キーと音がする」んです。 前日まではなんともなかったのに。 念のためタイヤを外してタイヤボルトの締め付けを確認しました。そうしたら後方の右側のタイヤボルト4本とも完全に緩んでました(汗) それで車を止めてボルトの締め付けを行いました。でもブレーキを踏んだらやっぱり「キーと」音がします。 ネットで調べたら「ブレーキパッドの摩耗」じゃないかとのことです。 ただ私の経験から判断しますと10年前(走行距離42000キロ)に走行中にキキっと音がして「ブレーキを踏むと音がしなくなった」んです。 ディーラーでみてもらったらブレーキパッドの摩耗でフロントディスクブレーキパッドキッドを交換したことがあります。 今回のような逆にブレーキを踏んで「キーっと音がするのは」ブレーキパッドの摩耗じゃなく「ブレーキ鳴き」だと思うんですが 私の認識でいいでしょうか?このまま走行しても大丈夫ですか? ブレーキの利きは普通です。ブレーキ警告灯は異状なしです アドバイスお願いします。 追伸 もしブレーキパッドの摩耗じゃない場合、音をなくす方法と費用を教えてださい。

  • ブレーキ鳴き?

    いつもお世話になってます。 ワゴンR(CT51)を乗っているのですがブレーキの異音に悩まされてます。 先日もディーラに持って行ったのですが、症状が緩和されずにいます。 車に関しては素人なので、ディーラに症状を伝えてはいるのですが、 上手く伝わっているのか疑問です。 アドバイスいただけたら幸いです。 症状としては  ・ブレーキ時にキーキー鳴く。(よくある範囲の音と思います)  ・ある程度走行すると、制動時のキーキー音が非制動時にも続く  ・非制動時のキーキー音はブレーキを踏むと止まる or   制動時のキーッというよくある音に変わる。  ・一定時間走行しないと、しばらく鳴き止むが、   またブレーキングを繰り返すと非制動時のキーキー音が出る。  ・ある程度の速度で走行(60km/h~)すると止む事もある。  ・前輪のみブレーキクリーナで非分解で清掃したところ、   数キロ程度は音が出ず走行できたが、結局音が復活した。 ディスクブレーキのパッドは交換してから、 まだ5000km程度しか走っていません。 また、ディーラに見せた際(2週間前)には  ・後輪が異音発生源の可能性があるのでドラムブレーキの調整を行った  ・ディスクブレーキは、強いて言えば若干耳が出ているが   研磨するなどの必要はあまりないと思う。   との回答で、調整してもらいました(無料で行ってくれたので部品などは交換していないはずです)が、 前述の通り、症状の緩和は見られませんでした。 ブレーキの効きには影響は今のところ無いのですが、またディーラに持って行こうと考えております。 その前にどなたか、可能性のある原因、又はディーラーにココを見てもらっては?などアドバイスいただけたら幸いです。

  • 車のブレーキを数回に分けて踏むと摩耗防止出来ますか

    自動車(軽・AT車 ・ABSあり)のブレーキの踏み方について質問です。 ブレーキパッドやタイヤの摩耗の進行を少しでも遅らせるために、 2年ほど前から、なるべくブレーキを数回に分けて踏んで停止する(ポンピングブレーキ?)ようにしていますが、効果はありますか? 今の車は約4年前に未使用車で買いました。 恥ずかしながら、走行距離は7800キロ程度です。 つい先日、車検がありましたが、私のブレーキ方法が実際に効果あるのか分かりません。 ・ブレーキパッドについて 車検時の「ブレーキパッド、ライニングの厚さ」 ※平成27(走行距離6042キロ)→今年(7833キロ) 前輪左 8.3→6.8ミリ 前輪右 8.4→6.8 後輪左 4.0→3.6 後輪左 4.0→3.6 ・タイヤについて 今年4月にブリジストンからヨコハマタイヤに交換後、833キロ走行 今年の車検時の「タイヤの溝の深さ」 前輪左 5.6ミリ 前輪右 5.6 後輪左 5.4 後輪左 5.4 元々の深さは不明ですが、ブリジストンよりも減りが早いようです。 数回のブレーキは後続車に迷惑かけるらしいし、そういう車はほとんど見かけませんが…。 それを承知でお聞きします。 摩耗を遅らせるのに、数回に分けてブレーキを踏むのは効果的なのでしょうか? それとも。出来るだけ手前からアクセルを緩めて(エンジンブレーキ)、一度のブレーキペダル踏み込みで停止したほうが良いのでしょうか?