• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬の成分を分析してくれる機関はどこでしょうか?)

薬の成分分析機関とは?薬を飲むと風邪がひどくなるのは成分のせい?

このQ&Aのポイント
  • 薬の成分を分析してくれる機関はどこでしょうか?家族が風邪を引いた時、私は大変健康だったので「うつらないだろう」と思っていたら、ある夜、急に風邪のつらい状態が出始めました。
  • 薬を飲んでいるのですが、2~3日経って、ようやく風邪がだいぶ良くなったころ、いつものように薬を飲んだら、風邪のつらい状態になりました。もし万一そんなことがあるなら、再度、風邪の重い状態になる薬なんか飲みたくないのですが、毎日飲まない訳にはいきません。
  • 薬を飲むと、確実に風邪のつらい状態になるので、不安を感じています。現在持っている薬に風邪の症状が出るような成分が配合されているかどうか調べてもらうには、どこへ依頼したらわかるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2991/5831)
回答No.1

情報の整理 1)毎晩薬を飲んでいる→風邪の薬でしょうか?それとも別の病気の薬でしょうか? 質問者さんが良ければ、その薬の名前も教えてください。 2)風邪のつらい状態→具体的にどのような症状でしょうか?鼻水が出る?頭痛?発熱?のどが痛い? 教えください。 薬の名前から成分を調べるサイトもあります。 http://www.cocokarada.jp/medicine/index.html http://www.health.ne.jp/medicine/rx_index.html http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html 市販薬 http://search.jsm-db.info/main2.php また、薬の成分は市販薬なら箱や説明書、処方された物なら薬の説明書きがあると思います。 ご確認ください。 薬によっては、アレルギー反応など起こすこともあり、医者に相談して処方を変えてもらう事も必要です。

oshiete000001
質問者

お礼

毎晩飲んでいる薬は、風邪薬ではなく、ある病気の薬です。 毎晩、ある製薬会社の薬を2錠、別の製薬会社の薬を1錠、飲んでいます。 家族が1週間前に風邪を引いた2日後頃、 私が持病の薬を飲んだら、症状としては、 体がひどくだるくなって、風邪を引いたなと感じるかなりのつらさを感じ、 のどが痛くなり、咳が出ました。 それは薬を飲んだ以降、寝ている間も、起きた後も感じました。 治りかけていた昨夜、持病の薬を飲んだら、再度、 体がひどくだるくなって、風邪を引いてる時のかなりのつらさを感じ、 のどが痛く、咳が出ました。 それは薬を飲んだ以降、寝ている間、感じました。 今起きたところですが、咳が出てのどが痛いです。 普段、薬を飲んでいても具合が悪くなることはないのですが、 昨晩8/15とその3日程前だけ、かなり具合が悪くなってしまって驚いています。 しかし、製薬会社で製造の工程で、風邪を引くような成分が混入することなんて、 考えにくいし、ただ単に気のせいならいいのですが…。 ただ、薬を飲んで寝たらかなり具合が悪くなったので、薬を飲むのが憂鬱です。 でも毎晩飲まない訳にはいかないし…。 まだ飲んでいない今日の夜以降の分を、調べてもらうべきか考え中です。 回答いただき、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グリチロン配合錠と同じ成分の市販薬

    蕁麻疹に悩んでおります。 原因はよくわかりませんが、ストレスや体調不良等みたいです。 医師からは「処方する薬は蕁麻疹は市販薬と成分は一緒」といわれました。 仕事も忙しいので(これも原因の1つでもありますが)、 市販薬を購入しようかなと思っています。 以前処方されたのはアレグラ錠とグリチロン配合錠なのですが、 アレグラ錠はわかりますが、グリチロン配合錠と同じ成分の市販薬ってあるのでしょうか? アレグラ錠は薬剤師がいる薬局でしか購入できないというのはわかりました。 レスタミンコーワは眠くなるので飲めません。

  • お薬の成分。。__?

    こんにちは。 今気になっている事を質問させていただきます。 咳を止めるトローチに入っている、臭化水素酸メトルファンなどは、 風邪薬などにも入っているのですが、 やはり、薬の成分に臭化水素酸メトルファンが混ざった状態なのと、 トローチで、単体で、臭化水素酸メトルファンをとるのでは、 成分的な効果はやはり違うのですか??

  • 猫の薬 眠くなる成分は含まれてますか?

     先日嘔吐の為、1泊入院治療をしました。症状が落ち着いたので、抗生剤、胃薬、吐き気止めを処方され帰宅したのですが、食事は極小で、ボーッとした感じでだるそうです。猫の抗生剤(錠剤にA50と書いてあります。薬剤名はわかりません)や吐き気止めに、人間の風邪薬のような眠くなる成分は含まれているのでしょうか。  水は良く飲みます。抱かれたまま脱力して眠ったり、水を飲んだ後の状態で座ったままトロンとしています。鼻は乾いており、寝てばかりいる感じです。でも具合が悪い時特有の毛を立てて丸く緊張してじっとしている状態とは違って脱力している様子です。  週末は一緒にいてあげられましたが明日朝から仕事なので、ちょっと心配になり質問しました。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 【配合薬】どんなとき飲む薬??

    病院で処方された薬なのですが、飲まずに余っている物があります。 それが、何の症状に対して処方された薬なのか思い出せません。 複数の薬が少しずつ混ぜられた病院独自の粉末の配合薬?のようです。 薬の内容は、 ★エテンザミド「ヨシダ」 ポララミン散1% アルミゲル細粒99% ★アセトアミノフェン「JG」原末 と表記してあり、朝昼夕食後に飲むようにと処方されたようです。 薬の名前でそれぞれ調べますと、 ★のついた主要成分?であるエテンザミドとアセトアミノフェンは解熱鎮痛剤であり、ポララミンは抗ヒスタミン剤、アルミゲルは胃の保護剤であることが分かります。 大したことのない薬のようですし、必要ありませんので捨ててしまう予定ではいますが、一体どうしてこの薬が処方されたのかが気になります。 お薬にお詳しい方がいらっしゃいましたら、客観的に見て、この配合薬は「どんな時に」処方されるものだと思われますか? 是非、ご意見お願いします。

  • 妊娠中のお薬について

    妊娠中のお薬について 初めまして、現在妊娠30週目の妊婦です。 風邪の症状(発熱・咳・痰・鼻水)で産婦人科にかかったところ ツムラの「オウバク トウドウ」という漢方薬を処方されましたが、1週間経っても症状が改善されず 「内科・呼吸器科」の病院へかかるよう指示されました。 通院した内科では、下記の薬を処方されました。 (1) ペレックス配合顆粒 (2) ムコダイン錠500mg (3) クラリシッド錠200mg (1)・(2)は症状が治まるまで (3)は抗生剤なので飲みきるようにとの指示 それ以降も症状が改善されなければレントゲンで検査しますと言われました。 各4日分いただきましたが、(1)などは産婦人科でもあまり処方される薬ではないようで 調べてみると「妊娠末期の場合は注意」などとあるので、風邪の症状はつらいのですが それ以上に心配です。 妊娠中に同様の薬を処方された方など、何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 長引く子どもの風邪。薬は完全に治るまで?

     今年度幼稚園に入った5歳の子どものことです。  頻繁に風邪をひくのは、ある程度仕方のないことだとは思いますが、困っているのは、なかなか治らないことです。  例えば、小児科または耳鼻科で4日分薬を処方されたとします。たいてい抗生物質とあとは症状にあわせて、抗ヒスタミン剤など。  4日間きちんと飲んで、だいぶ良くなったけど、完全には治りきっていない、症状が若干残っているということがよくあります。  こういった場合、大人なら、その時点で服薬をやめても、状態が好転しているなら、そのまま治るのですが、うちの子供の場合、下手をするとぶり返したり、治りきらない状態がぐずぐず続いて、先日は、それで、中耳炎になってしまいました。  やはり一番いいのは、薬を飲みきった時点で、100%治っていなければ、再度診察を受けるのがいいのでしょうか。診察を受けずに、薬だけ処方してもらうということも、これまでに何回かしましたが・・・。  その結果、風邪薬を1週間以上飲み続けることになってしまっても、完全に治すまで、続けたほうがいいのでしょうか。

  • 病院でだされた薬について

    私はよく風邪などで病院に行って診察を受け5日分ほど薬を貰うのですが いつも3日分も飲めば症状が治まり、その後は面倒になり薬を飲まなくなります。 それで、その薬をまた風邪をこじらせた時のためにでも残しておこうかと思うのですが 何ヶ月もたった薬を飲むことを考えると悪影響があるのでは?と不安が残ります。 みなさんは医師から処方された薬が余ったり残った場合はどうしていますか? 参考程度でも構いませんので回答お願いします。

  • 薬の成分を誤って調合されました。

    先日7歳の息子が風邪を引き、医者にかかった際、アスベリン散というせきを止める薬を0.4g処方され、薬局に処方箋を持っていってお薬をもらって帰宅しました。薬1回分だけを飲ませ、外で運動をした後おしっこを見たら真っ赤な色をしていました。 そのうち、息子の様子がおかしくなり、だるそうにしているので、救急病院に連れて行って、処方された薬を見てもらったら、アスベリン散が処方量の2倍近く調合されているとのことでした。 このことを薬局に伝え、薬を再度調べてもらったら、調合量の誤りを認め、菓子折りと3万円入りの封筒を持って誤りにきました。その際、非を認める手紙も持参しました。 そこでお聞きしたいのですが、 1.アスベリン散という薬を2倍近くの量を飲ませたことによる副作用、または今後障害が出るようなことはあるのでしょうか? 2.万が一のために、薬局から何か念書のような物を書かせておいたほうがいいのでしょうか。またどのような内容を書かせたらよいのでしょうか?非を認める手紙はすでにもらっています。 ぜひ皆様のお考えを聞かせていただきたく思います。

  • 風邪薬を止めるタイミングがよくわかりません

    数年ぶりに風邪を引きました。 鼻水と、悪寒が酷くだるかった為に病院に行き、 ・ピーエイ配合錠 ・ネオマレルミン(鼻水止め) ・トローチ を4日分貰いました。  3日目に、大体の症状は治まりました。同日、他の件で診察があったので、ついでに、医師に、今の風邪の症状を伝えたところ(鼻水が少し出てた)、「まだ少し喉が赤い」と、更に3日分貰いました。 4日目、鼻水も無くなり、だるくも無く、残ったのは鼻声だけになりました。 私は、更に貰った3日分の薬を飲むべきか迷っています。 鼻声があるということは、まだ完全に治っていないのでしょうか? 飲まなければ、風邪はぶり返すのでしょうか? しかし、もらった薬は『症状の緩和』なので、飲んでも飲まなくても変わりは、症状のぶり返しについては関係ないのでしょうか? 抗生物質をもらった時は、飲みきるようにしていますが・・・。 数年ぶりに風邪を引いた為、以前はどうだったか、全く記憶にありません。 特に、症状が鼻声だけなので・・・

  • 風邪の薬について教えてください

    2日ほど前から風邪のような症状があります。 *現在の症状* 咳、痰(黄色っぽいもの)、鼻水(透明)・鼻づまり、のどの痛み、声を出しづらい。 ただし、熱はなく、食欲もいつも通りです。 今日、自宅近くの病院に行きました。(ちなみに初診のところです) 上記の症状を医者に説明し、検査を受けたところ、 のどの左側が赤く腫れているが心臓の音は異常なしで普通の風邪だと診断され、薬を処方されました。 ・・・ここまではごく普通なのですが、その処方された薬について疑問があります。 今回、下記の7種類を処方されました。 ピーエイ錠(熱・鼻水などの風邪の症状をやわらげる) ケジフェン錠(炎症やはれを抑え、痰を出しやすくする) ポララミン錠(アレルギー性疾患の治療薬) ロブ錠(熱を下げ、痛みを和らげ、炎症をおさえる) トロキシン錠(胃炎の薬) カフコデ錠(咳を鎮める。解熱・鎮痛薬配合) ビソポロン錠(痰を出しやすくする) 普通の風邪なのに7種類も薬を出されたのですが、これって普通なのでしょうか? なんだか一時的に症状をおさえる為だけに出されたような気がします・・ また、上記の薬の中で、抗生剤にあたるものはどれでしょうか? 私としては極力多くの薬を飲まずに最低限のもので治したいので、みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

ヒルガオの名前を教えて
このQ&Aのポイント
  • 札幌の遊歩道に咲いてきました。普通のヒルガオと葉とつるが異なる。
  • 札幌の遊歩道に咲く特殊なヒルガオの名前は何でしょうか?通常のヒルガオとは異なる葉とつるを持っています。
  • 知っていますか?札幌の遊歩道で見られる特殊なヒルガオの名前を教えてください。普通のヒルガオとは違った葉とつるを持っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう