• ベストアンサー

薬の成分を誤って調合されました。

先日7歳の息子が風邪を引き、医者にかかった際、アスベリン散というせきを止める薬を0.4g処方され、薬局に処方箋を持っていってお薬をもらって帰宅しました。薬1回分だけを飲ませ、外で運動をした後おしっこを見たら真っ赤な色をしていました。 そのうち、息子の様子がおかしくなり、だるそうにしているので、救急病院に連れて行って、処方された薬を見てもらったら、アスベリン散が処方量の2倍近く調合されているとのことでした。 このことを薬局に伝え、薬を再度調べてもらったら、調合量の誤りを認め、菓子折りと3万円入りの封筒を持って誤りにきました。その際、非を認める手紙も持参しました。 そこでお聞きしたいのですが、 1.アスベリン散という薬を2倍近くの量を飲ませたことによる副作用、または今後障害が出るようなことはあるのでしょうか? 2.万が一のために、薬局から何か念書のような物を書かせておいたほうがいいのでしょうか。またどのような内容を書かせたらよいのでしょうか?非を認める手紙はすでにもらっています。 ぜひ皆様のお考えを聞かせていただきたく思います。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SAT40
  • ベストアンサー率39% (178/450)
回答No.5

薬剤師です。アスベリン散は7歳のお子様ですと1日量60~120mgを3回に分服して服用ということ(適宜増減)になっていますので、まず「0.4gを処方」とお書きになっているのは0.04g(1回量)のことだと思いますがそれでよろしいでしょうか?それでご質問の件ですが、 >1.アスベリン散という薬を2倍近くの量を飲ませたことによる副作用、または今後障害が出るようなことはあるのでしょうか? に関しては、過量投与は「1日量に対してどれ位多かったか」という点が問題になると思います。今回の場合ですと1回量として0.08g服用なさったということですのでまだ1日量に対しては余裕がありますのでそれ程大きな危険性(投与後数時間は明らかに血中濃度は高いですが、アスベリンは体内からの消失がかなり速い薬剤です))は無いと思います。尚過量投与では、極端に大量(1回服用で数百mgとか)であったときには興奮や精神錯乱様の症状が出ますが、対策は既に確立されている薬剤です。これが出なかったのであれば現時点(将来も含めて)何も起こりません。 2.万が一のために、薬局から何か念書のような物を書かせておいたほうがいいのでしょうか。またどのような内容を書かせたらよいのでしょうか?非を認める手紙はすでにもらっています。 私自身も薬剤師ですが(調剤を生業としていないので)客観的に申し上げれば、もし念書を取るとすれば内容的には「今後はこういう事態は起こさないように・・・」的な内容にとどめておく方がよろしいかと思います。1の項でも書きましたが、アスベリン事態の危険な時期は既に過ぎています。それに薬局自体がすでに謝罪の意を明らかにしていますので、この辺りで事を治める方が宜しいのかなと言う気がします。 この後お子様に何か(私的にはアスベリンではこれ以上何も起こらないと思いますが)があり、薬局との交渉ということになっても、実際的に薬剤との因果関係を証明することは相当に困難を極める(この段階になるとおそらく製造した製薬会社も絡んで話は更にややこしくなる可能性があります)と思いますので訴訟などを起こされたとしても判決が出るのは数年後・・という事態は容易に想像できます(実際に薬剤と予期せぬ副作用の因果関係は、統計学的に充分いう症例数が集積されるまではグレーと判断されます)。 ですので、今回は「今後気をつけて下さいね!!」の一喝で終了するのが一番かと思います。

jenesaispa
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございました。 息子は病院から帰ってきたころには、すっかり元気になりました。 アスベリンについていろいろ調べましたが、飲ませた量は1日許容投与量未満ということですし、相手側も非を認め、さらに何より息子の元気な姿を見ると、あまり事を荒立てる必要もないような気がします。 今後、担当医と相談しながら様子を見ていこうと思います。 皆さんの暖かいお返事を読ませてもらって、感謝の気持ちでいっぱいです。深夜にもかかわらず、親身なご返答ありがとうございました。 一人一人に個別にお礼を申し上げるべきですが、これにて失礼します。

その他の回答 (4)

回答No.4

形の上では業務上過失傷害という犯罪ですので、警察に相談されてはいかがでしょうか。 菓子折りと三万円で済んでしまえば、薬局としては安いものです。そしてこの程度で済ませてしまうと、また同じことを繰り返してしまうような気がします。 あなたも、おそらくは菓子折りや三万円よりも二度と今回のようなミスを起こしてほしくないという気持ちが強いはずです。犯罪行為は犯罪行為としてきちんと取調べを受けてもらい、薬局側の気を引き締めさせるのが得策かと思います。

jenesaispa
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございました。 息子は病院から帰ってきたころには、すっかり元気になりました。 アスベリンについていろいろ調べましたが、飲ませた量は1日許容投与量未満ということですし、相手側も非を認め、さらに何より息子の元気な姿を見ると、あまり事を荒立てる必要もないような気がします。 今後、担当医と相談しながら様子を見ていこうと思います。 皆さんの暖かいお返事を読ませてもらって、感謝の気持ちでいっぱいです。深夜にもかかわらず、親身なご返答ありがとうございました。 一人一人に個別にお礼を申し上げるべきですが、これにて失礼します。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 おっしゃる内容からは、今、騒がれている医療過誤の中では、かなりいい対応をとってくれていると思います。 今回の場合、裁判に持ち込んだとしても十分勝訴できそうな内容ですが、そこまでする必要もなさそうな感じです。 副作用についてですが、通常の使用でも尿は赤くなるし、その事は主治医からもお話はあったでしょう。 救急病院につれて言った事はいろんな意味で正解です。 薬の盛り違いを証明する証拠としても有効ですし。 ただ、主治医にこの事を伝えておく事を御忘れなく。 賠償云々よりもこの方が重要かもしれません。 予後ですが、救急にも行って処置を受けた事ですし、それほどの心配はないでしょう。 救急病院での説明の他、主治医にも伝えて、話を聞くといいと思います。 以後、裁判などになった場合にと思ってでしょうけど、今回は十分な証拠(その詫び状?も含めて)があるのでまず必要ないでしょう。 むしろ、以後、変な症状が出た時に備えての治療費用の取り決めなどはあった方がいいと思います。 一度、お住いの自治体の消費者センターに相談して、中立をしてもらったらいいと思います。 参考URLで最寄りの所を探してください。 話合いは速い方がいいと思います。 また、考え方ですが、感覚としては医療過誤(には違いないのですが)というよりは、交通事故の示談交渉に近いと思います。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/map/
jenesaispa
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございました。 息子は病院から帰ってきたころには、すっかり元気になりました。 アスベリンについていろいろ調べましたが、飲ませた量は1日許容投与量未満ということですし、相手側も非を認め、さらに何より息子の元気な姿を見ると、あまり事を荒立てる必要もないような気がします。 今後、担当医と相談しながら様子を見ていこうと思います。 皆さんの暖かいお返事を読ませてもらって、感謝の気持ちでいっぱいです。深夜にもかかわらず、親身なご返答ありがとうございました。 一人一人に個別にお礼を申し上げるべきですが、これにて失礼します。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

副作用に関して、以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「アスベリン錠」 この中で「過量投与」の項を参考にしてください。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/2249003B1029_1_06/
jenesaispa
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございました。 息子は病院から帰ってきたころには、すっかり元気になりました。 アスベリンについていろいろ調べましたが、飲ませた量は1日許容投与量未満ということですし、相手側も非を認め、さらに何より息子の元気な姿を見ると、あまり事を荒立てる必要もないような気がします。 今後、担当医と相談しながら様子を見ていこうと思います。 皆さんの暖かいお返事を読ませてもらって、感謝の気持ちでいっぱいです。深夜にもかかわらず、親身なご返答ありがとうございました。 一人一人に個別にお礼を申し上げるべきですが、これにて失礼します。

回答No.1

先に2.を。 非を認める手紙についてですが、 (1)責任者の名前が書いてある。 (2)完全に責任がむこうにあると言うことも書いてある。 (3)今後、万が一なにかあったときの責任も取ることが書いてある。(即ち、菓子折りと30000円で全てを解決したようにさせないで、最後まで責任を取ってもらう) 1. 尿が多少赤くなるのはあまり異常というわけではないのです。もちろん、赤々とした赤の場合は危険ですけれども。 今回の息子さんの場合もそのように赤々とした赤で、具合の悪くなったようですし、これから食欲不振などがでる可能性もあります。 担当医からも副作用を聞いてみるのがいいでしょう。 以上、なんか雑ですみません。

参考URL:
http://www.kodomo-iin.com/kusuri/kusuri-box/naihuku-a01.html
jenesaispa
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございました。 息子は病院から帰ってきたころには、すっかり元気になりました。 アスベリンについていろいろ調べましたが、飲ませた量は1日許容投与量未満ということですし、相手側も非を認め、さらに何より息子の元気な姿を見ると、あまり事を荒立てる必要もないような気がします。 今後、担当医と相談しながら様子を見ていこうと思います。 皆さんの暖かいお返事を読ませてもらって、感謝の気持ちでいっぱいです。深夜にもかかわらず、親身なご返答ありがとうございました。 一人一人に個別にお礼を申し上げるべきですが、これにて失礼します。

関連するQ&A

  • 薬剤師って薬は調合しないんですか?

    医者にもらった処方箋を持って調剤薬局に行きました。すると5分から10分ぐらい待たされました。私が薬剤師の方に「処方箋を見て薬を調合してるから時間がかかるんですか?」と聞くと、「いえ、薬は既成のものを袋に詰め込んでるだけです。」とおっしゃいました。処方箋に書いてある物を袋に入れるだけならたいして時間はかからないとおもうのですが、なぜあんなに時間がかかっているのでしょうか?(別に怒っているわけではありません。ただ疑問に思っただけです。) あと、書いてある物を袋に入れるだけなら、国家資格などいらない気もするのですが、薬剤師は薬の調合とかもするのでしょうか?

  • 薬の調合

    公立病院の夜間の部に体調悪化で行き、熱冷ましなどいくつかお薬をだしていただきました。 念のため、翌日普段から行っている町医者の内科にいき、昨日救急外来に行ったことやお薬を出してもらったことを話しました。 普段は聞かれないのに、昨日だされた薬やその量を言うと、明らかに量が二倍以上であまりよくないと言われました。 外来は研修医で、町医者はベテラン年配で薬の量は慎重派だと思います。 町医者の量が多いと言ったことが真実なら、なぜこんな処方になったのでしょうか?

  • 調剤薬局で薬が用意できない!?

    最近病院で薬を出さずに処方箋だけ出されるじゃないですか。 で、その処方箋を持って病院のすぐ近くの調剤薬局に行くように病院で案内されることが多いと思います。 先日朝イチで耳鼻科に行って処方箋をもらい、その後内科にも診てもらいたかったので、耳鼻科の近くの薬局で薬をもらわず、内科の近くの薬局で耳鼻科と内科の処方箋を出したところ 『耳鼻科で処方された薬は薬の倉庫から出してこないといけないのですぐに用意できない』 と言われました。 以前皮膚科でもあるおばさんが 『(自分の家の)近所のかかりつけの薬局でもいいのか』 と病院の受付で聞いてましたが答えはノーでした。 理由は特殊な薬(塗り薬)を調合するので扱ってない薬局が多いとのこと。 多くの調剤薬局の入り口には全国どこの処方箋でも可能という感じの事が書いてあるのに用意できない薬があるなんておかしいと思うのですが? 調剤薬局事情はどうなってるのか教えてください。

  • 医師の処方した薬の量が全く違うのですけれど・・

    医師の処方した薬の量が全く違うのですけれど・・ 以前に、お薬を頂いてたA調剤薬局から、B薬局に かえたのですけど、医師の処方した薬の量が A調剤薬局とB薬局では、全く違うので、驚き 担当の医師に〔お薬の種類がかわったのですか?〕っと、 尋ねるとかえてないと言われたので、 B薬局に、お薬の量が以前の薬局と違う のですけど?っと話すと 〔医師の処方どおりに作らせて頂いてますよ?〕っと 言いながら粉砕する前の、薬を見せてくれました。 確かに・・この、お薬を粉にすれば、B薬局の薬の量が 正確な分量だと思いましたけれど・・・ 処方して頂いた医師に、A調剤薬局と、B薬局 の薬を、見比べて頂き、〔どちらの分量が正しいのでしょうか?〕 ・・っと尋ねると・・〔僕には、わからない〕と言われ困っています。 違いが微量なら医師に、わからないと、 言われても、仕方ないのでしょうけど・・ 素人の目でみても5倍ぐらいの差があります。 本当に、困ってます・・どちらの薬を、今後 飲ませてあげれば良いのでしょう・・・ 処方して頂いた医師に、現在の薬量を飲ませて あげても問題ないのか、以前の薬量で、飲ませてあげて 良いのか尋ねても、〔僕には、わからない〕の、 一点張りで答えてもらえません・・ どうすれば良いのでしょう?

  • 市販、風邪薬

    風邪のひきはじめ、もしくはひいてる最中、市販の風邪薬を飲むと風邪をなおす効能はあるのですか?それとも症状を抑えるだけ? 症状を抑えるだけなら飲まなくても完治までの期間は変わらないのですか? またお医者で貰う薬はどうですか? また医者に行っても「風邪ですね」って言われて処方せん貰って近くの薬局で薬貰いますよね(医院で貰う場合もあるが)。 両方で金払うの馬鹿らしいので医院には行かず直接薬局で調合してもらう事できます?

  • 素人が薬を処方する

    私は個人薬局で医療事務をしています。 薬剤師は2人、事務が2人の薬局で働いているのですが、混んでないときでも素人である事務が薬の処方しています。 薬の調合はしていませんが、元から包装されているカプセルや塗り薬など薬を用意して薬剤師が患者さんに薬の説明をします。 元から包装してある薬だといっても素人が薬を扱うことは違法にならないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 前回の処方箋で薬を貰うことができますか?

    夫に子供を医者に連れて行ってもらいました その時に、次回は医者にこなくても この処方箋を出せば 薬だけ貰えるって言われたそうです 薬だけ欲しくても、医者にかかるのが当たり前だと思ってたので 本当か?と疑問です そろそろ薬も切れるので、それが本当なら 前回の処方箋を持って、薬局に行こうと思うのですが そんなことできるんでしょうか? またその処方箋は、その医者の近くの薬局 (薬を出してもらった薬局、遠い)出した方が良いでしょうか? 近くでも可能なら、近くの薬局に頼みたいです 医療関係など詳しい方、よろしくお願いします

  • 処方できるできない薬

    現在友人が定期的に精神科に通っていて付き添いで1ヶ月に一度の受診なので着いていっているのですがもちろん精神科に限らず病状や程度によって薬が処方されると思うのですが「この薬を処方して欲しい」と言っても「無理」と言われることがあります。 近くに提携の調剤薬局があり、いつも診察が終わったらそこに薬を処方してもらう為に行くのですがなぜ患者が「今の弱い薬は効きにくいので少し強めのものを処方して欲しい」と言っても即刻却下されるのでしょうか? それは医師の判断?それとも近くの提携の調剤薬局にはないから? 薬は無数にあるのでもちろん全てを揃えて置いてる調剤薬局は無いと思いますがなぜ患者が必要としているのに処方できないと却下されるのか気になるのでその点詳しい方の意見を聞きたいです。 例えばですが胃薬で今のものは効きにくくなってるから少し強めの胃薬が欲しいと言った感じです。

  • 院外処方の薬は高い

    ・同様で同期間の薬の薬代が院外/院内処方で倍くらいするのはなぜでしょうか? ・院外処方では薬代が期間および一日あたりの薬の量に比例するのに、  院内処方では、期間および一日あたりの薬の量に比例しないのはな  ぜでしょうか? 私の経験を述べますので暇であれば読んでください。 現在、薬が院内処方の精神科(クリニック)に通っております。以前通っていた精神科(クリニック)では薬が院外処方で、院外処方の時は抗鬱剤2種類、抗不安薬1種類、眠剤1種類を処方されていまして、薬局で受ける薬代だけで2週間分2500円くらいかかりました。また年末年始などで3週間分処方されるときは薬代は2週間分のときの約1.5倍かかりました。それは当然と思っていました。また、1種類の抗鬱剤の一日あたりの量を減らしていったら、明らかにその分薬代が減りました。それも当然とおもっていました。 ところが現在院内処方の精神科では、抗鬱剤1種類、抗不安剤1種類、眠剤1種類を処方されていまして、診察代を以前のクリニックと同じと仮定すると、薬代が1週間分1000円位、2週間分でも1000円くらいとなっています。しかも1週間分と2週間分の処方は薬の種類は変わらないが、2週間分になったときは1日あたりの量が1週間分のときより抗鬱剤1倍、抗不安剤1.5倍、眠剤2倍になっています(要は薬の絶対量が約3倍になったのに薬代変わらず)。診察代が同じと仮定すると、院外処方と院内処方ではどうしてこんなに薬代の体系に差がでるのでしょうか? 以上、ご教授をお願いします。

  • 2才児に市販の薬

    うちの子は発熱するような風邪はほとんど引かない子なんですが、 鼻風邪・せき(たんがからんだ)はしょっちゅうで…その度、かかりつけの小児科に連れて行っても毎回同じせき止めと鼻炎藥(鼻にシュッとやる物)をもらってきます。 確かに病院で処方してもらった薬なので効くんですが毎回この程度の症状で、いつも混んでいるかかりつけの小児科は予約制でもなく受付順に診察なので、長時間待たされあげく診察はほんの数分で終わり… グッタリした他の子と一緒に待ってる間に移されても嫌だし… 病院側もこの程度の症状で…などと思わないでしょうか?? 薬局などで売っている薬でせき止めや鼻水鼻づまりに効く2才児でも飲める大丈夫な薬ってありませんか?? また、小児科で処方される薬との違いやデメリット等ありますか?? 特に問題ないのなら小児科に行くほどでもない時は市販の薬を飲ませたいんですが…

専門家に質問してみよう