• ベストアンサー

自転車乗りの方へ質問します。

BERSERGAの回答

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.3

まあ、さすがにリア52は常識で考えてありえないんで、書き間違いでしょうな。 とりあえず、こんなもんの揚げ足取りしてもくだらないんで。 パントの標準ギアは、フロント52/39、リア12-23です。 特に改造してないなら、ローギアは39-23ですね。 これが普通のロードバイクであれば、「初心者じゃぜってームリ」というギア比です。 が、ミニベロは、タイヤが小さい分、かなりギア比が下がります。 じゃ、具体的に、ロードバイクだとどのくらいのギアに相当するもんか、計算してみましょう。 まずギア比は39/23=1.695です。 そしてタイヤが20x1(23-451)なので、直径は451+23+23=497で、円周は497*3.14=1560.58mmとなります。 ギア比が1.695、つまりペダル1回転でタイヤ1.695回転なので、ペダル1回転で進む距離は1.695*1560=2644mm、約2m64cmということですね。 一般的なロードバイクの700x23Cではどうなるか、というと、23Cは23-622なので、(622+23+23)*3.14=2097.52mmがタイヤの円周です。 ということは、さっきのパントがペダル1回転で進む2644mmをこの2097mmで割ると・・・1.260という数字が出ます。 つまりこれが、パントのペダル1回転で進む距離を、700x23cのロードで進もうとする場合に要求されるギア比、ということになります。 この1.260というギア比は、フロントが50/34のコンパクトクランク、そしてリアに12-27のカセットをつけた時のローギア、34-27Tとほぼ一致します。 (34-27で1.259) まあ、このギア比であれば、ある程度鍛えた人なら充分登れるギア比じゃないかと。 どうしても心配であれば、それこそカセットを12-27に入れ替えて行けば、さらにギア比下がります。 39-27Tは1.444、1560*1.444=2252mm。 2252/2097=1.073という数字が出ます。 これはもう、ロード用コンポの範疇から外れてMTBコンポの範囲です。 フロントがロード用コンパクトの34Tならリアは32T必要になります。 フロントが42/32/22のミドル、32Tならリア30Tです。 48/38/28のインナー、28Tならリア26Tです。 まあ、これだけ低いギアなら、初心者でもそこそこいいとこまで行けるんじゃないですかねぇ・・・ もちろん、ガッツリとトレーニング積めば、ミニベロどころかロードでもヒョイヒョイ登れるでしょう。

mottapanto
質問者

お礼

34-27ですか。 具体的な説明をいただけたおかげで目標が明確になったような気がします。 このままの設定で自分の身体レベルを上げる努力をしたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

mottapanto
質問者

補足

失礼しました。記入ミスです。 リアは(105の)11-25です。なので、39の25ですね。

関連するQ&A

  • ロードバイク(ミニベロ)のフレームが歪んでしまい

    ました。 先日オークションでGIOS PANTOというミニベロを購入しました。 初心者ですが、車輪は外された状態で届いたのでネットで調べて見よう見まねで取り付けました。 早速走行したのですが、とあるギアに入れた途端チェーンが外れたのかギアごと車輪に巻き込まれ、後輪をはめ込む部分が歪んでしまいました。 フレーム以外のパーツも痛んでしまいました。 この自転車はクロモリフレームとのことですが、修理は可能でしょうか。 もし可能であれば修理代の相場はどの程度でしょうか。 アドバイス頂ければ幸いです。 宜しく願いします。

  • ミニベロ購入相談

    5万円以内で、ロードを出動させる以外の用途に使うミニベロを考えています。 ホントは、フォールディングが欲しいのだけど、予算がないのでミニベロに。 候補車は2台なんですけど、みなさんならどちらがいいと思いますか? 価格差1万円です。 フレーム素材がGIOSはスチール、BEATMOONはアルミです。 BEATMOONはフロント2枚です。 デザインは、BEATMOONの方がシンプルで好きです。 GIOSの方が圧倒的に優れているならGIOSにしようと思いますが、そんな変わらないなら安い方のBEATMOONでもいいような気がしています。 この手のメーカーって、あまり良く言われないんですけど、これもそうなら、踏みとどまろうかと。 GIOS MIGNON 約5万円(最寄りの店) http://www.job-cycles.com/brand/gios/m4_mignon/index.html スペックはHPに出ています。 BEATMOON BMV20-14S 約4万円。 http://beatmoon-lj-hp.web.infoseek.co.jp/page154.html 20インチ アルミフレーム 505mmサイズ 14スピード 11~23T フロントギヤ スギノ50-40T×170mm リヤ変速機 シマノSTX タイヤは細身の20×1.1/8

  • スプロケ大きくした方がいいか

    最近、週に1回、東京都八王子市にあります和田峠に遠征しています。 現在乗っている自転車のギヤは、フロント34-50T、リヤ12-25T(10S)です。 何とか足を着かずに登ってるものの、毎回へこたれそうになります。 ちなみに、タイムはバス停から茶屋まで30分前後です。 まだ数えるほどしか登ったことがありませんが、27Tまであるスプロケに交換したいなという誘惑にかられてます(笑) 自分では、もうちょっと鍛えながら様子見しようかなと思ってますが、さっさと交換した方が良いとか、鍛えれば大丈夫とか、経験談とか、その他いろいろ教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自転車に詳しい方

    自転車購入について、先日こちらでご相談させて頂きました。 ミニベロか、クロスバイクでなんとなく迷っていた所、ありがたいことにお詳しい方々に色々ご意見を頂きました。 最終的に色々な条件から、クロスバイクの方がいいのかなぁ…と固まってきました。 といっても種類もたくさん、メーカーもたくさんあるので全く知識のないド素人の私には何を選んでいいのかサッパリ…。 そこで、また助言を頂ければ幸いです。 私にオススメの自転車をお願いします!! ・アラサー女 ・身長160位 ・OL ・通勤着はオフィスカジュアルですので普段着でも似合う自転車がいい ・オシャレな自転車に乗りたい ・片道7キロ程度の職場まで自転車通勤したい ・近所のチョイ乗りもしたい ・大阪市内住まいで職場も中心部ですので、信号も人も多い所を走る ・ママチャリですが自転車で出かける歴は長いので都会を走るのも慣れています ・以前はキャノンデールのクィック4に5年程乗っていました(メンテナンスなどこまめにしていませんでした。空気を入れる位) ・予算は本体だけで6万~7万位までかなぁ…と。 有名メーカー的のランクも教えて欲しいです。 私的にジャイアントは若い子が乗ってて安っぽいイメージがあるのですが、どうなんでしょう?! 気になるメーカーはmasi、ブルーノ、トーキョーバイク、fuji、キャノンデール、GIOSです。 ミーハーですみません。その他オススメがあれば教えて欲しいです! ビアンキとルイガノは街で見かける率が高いので外したいかなぁ…と勝手に思っています。 FUJIってどうなんでしょう?街でたまに見かける部類ではありますが ネットで調べていたらパレットというシリーズのマットブラックが少し気になりました。値段的にちょうどよく、サイズ19がちょうどいいかな?と思っております。 上手くパレットは少しゴツい系、男っぽい感じなのですが華奢な自転車もいいなぁ、と思っています。トーキョーバイクとかそんな感じですよね??クロスバイクではないのでしょうか? 本当はカゴも付けたい所ですが…イケてませんよね(´-`)ミニベロだと付けても可愛いとおもうのですが… それなら別でご近所専用に可愛い目のカゴ付きのミニベロを購入しようかとも考えています。(自転車2台購入案)

  • 前タイヤの方がグリップが高いと?

    以前、リアタイヤがパンクした時にリアだけをブリジストンのポテンザG3に交換しました。最近、フロントタイヤもスリップサインぎりぎりという感じなので交換を考えているのですが、フロントをRE01にした場合(つまりリアよりフロントの方がグリップが高い場合)何か問題はありますでしょうか? 実は最初からリアもRE01にしておけばよかったとちょっと後悔しています(^^;... 駆動方式はFRで現在はリアの方がグリップ力が高いと思います。 以前FF車でフロントだけにスタッドレスを履いて3回転半くらいの大スピンをしたことがあるので(雪道ですが)フロントだけハイグリップは危険かなぁと思って質問してみました。よろしくお願いします。 (峠を攻めたりサーキットレベルの走りはしませんが、一般車+α程度だと思います)

  • ミニベロのチェーリングとフリー

    とうとうオークションでミニベロを買ってしまいました。 ですが、20インチにF52Tー48TとR11T~では厳しいです。 フロントはせめて60T、リアは9Tぐらいは欲しいのですが、どこのメーカーから出ているのかご存じの方教えてください。

  • コンパクトクランク

    現在SORAのフロント52/39/30、リア12/13/15/17/19/21/25/26Tの8速を使用しているロード2年目の初心者です。 おもにフロント39T、リア17~25Tあたりしか使いません。 今のところレースに出るわけでもなく、峠も走りません。 通勤や週末に50km程走る程度です。そのうち100km走ったり、峠も挑戦したいと思っています。 TIAGRAのコンポに変更しようと思っているのですが、今の使い方に コンパクトクランク50/34、とリア12-25Tに変更はメリットがあるのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 自転車

    初心者です。 自転車スポルティーフに乗っています。 ロードかスポルティーフで悩んだのですが、普段着で町乗りということでスポルティーフにしたわけです。ツーリングに行ってもみんなロードでついていけません。そこでタイヤを28cから23cにしました。コンポはソラです。山上り峠では明らかにクランク回転が皆さん早く(本人エンジンの問題)ギヤ比(フロント3xリア10)の差もあると思いますが、自転車本体も含めてグレードアップは可能でしょうか。STIティアグラ(スポルティーフのマッドカバー、キャリアも外しています。9.5kgぐらいかな。グレードアップありますでしょうか。

  • グランツーリスモ5についての質問です

    (1) エンツォ フェラリー'02などライバルの車に当てられたり当たったりするとタイヤが赤くなって制御不能になったりコーナーを曲がるときもリアのタイヤがすぐ死んじゃって制御不能になるのはセッティングで解消されるものなのでしょうか?知識がないながら色々試してみましたが原因がまったく分かりません。これらの他の車はこのままセッティングやってると2014年あけましておめでとうってなりそうなので放置しましたがエンツォフェラリー'02は見た目がカッコいい、ただそれだけですがかなり気に入って使いたいので分かる方いたら教えて下さい。以下一応エンツォのセッティングです。 車高調節:フロント-20 リア-20、スプリングレート:12.9 リア14.3、ダンパー(伸び側):フロント7 リア7、ダンパー(縮み側):フロント7 リア7、スタビライザー:フロント5 リア 5、ネガティブキャンバー角:フロント 0.0 リア 0.0、トー角0.00、イニシャルトルク:リア 10、加速時の効き:リア 40、減速時の効き:20、ブレーキ:フロント 5 リア 5、タイヤ:フロント レーシングタイヤ・ソフト リア レーシングタイヤ・ミディアム (2) A-specも残すところレベル40の24耐のみなんですがレベルがなかなか到達しません。自分は200パーセントの状態でRed bull X2011 Prototypeに乗ってポリフォーニ・デジタル・カップで稼いでますがこっちの方が良いとかあったら教えて下さい。 以上宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 自転車で松原湖から麦草峠を経て茅野へ

    連休にロードレーサーで甲州、信州の旅行を計画しています。途中、松原湖から麦草峠を経て茅野に抜けることを考えていますが、この峠越えについてよくご存知の方ご教授ください。(私は八幡平を初め、日光のいろは坂、信州の和田峠等を走ったことがあり、峠には自信があります。) 1.松原湖から峠までの距離 2.路面状況 3.その他アドバイスがありましたらお願いします。