• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クレジットカードの失効について)

クレジットカードの失効について

noname#189120の回答

noname#189120
noname#189120
回答No.8

>停止でいいはずなのに、「勝手に失効」までやってしまうと、わざわざ踏み倒す人を増やす事になると思うのですが、実際踏み倒しをやってしまったらどうなるのでしょうか? もうすでに踏み倒してるのですよ あなたは踏み倒してはいないと思ってるかもしれませんが、それはあなたのあまりに都合のいい考え方です 「今払える状態になった」というのはあなたの都合のいい言い訳であって、相手にあなたの都合を考慮する義務はないのです 期日までにきちんと支払う これが当たり前のというか、利用するに当たっての最低限度のルールではないですか? それならみんなあなたみたいに自分の都合で払うのを止め、好きなタイミングで返済を始めるなんてことをしますよ あなたみたいに数ヶ月前から滞納という人もいれば、数年後、数十年後に払う気持ちはあると主張する人が出てきて、これがまかり通ることになりますが これじゃ規約もなにもあったもんじゃない。 >私を含めて、事前に失効する事を知らされていれば、連絡を取って相談するか、無理やりにでも支払うか、とにかく対処の仕方は変わってたという人は多いはずです いや、それはないです 事前に知らされている・いないに関わらず、規約を守らない人がそもそもそんなこと言える立場ではないのです 普通は知らされていようがいまいが自分で作った借金なんだから「無理やりにでも払う」のが筋でしょう それは逆に言えば、知らされていなければ無理やりには払わないということですよね 自分の務めている会社を突然行かなくなって、数カ月後に出勤しようと思い電話をかけたらクビになっていた 自分はちゃんと出勤する気持ちがあるのに、勝手にクビにするなんて契約違反だ クビにするなら事後報告するべきだ 勝手にクビにさせた挙句に、その報告の紙一枚郵送しないなんて、私には信じられません と主張しているのと同じです 規約を守らない人にどうこう言う資格なんてないのです 最初に規約を破ったのはあなた。 そんな人、会社はいりませんよ その人の今後なんて会社も知ったこっちゃないし、今回のカード会社もあなたの今後なんて知ったこっちゃないんです 守らない人が悪い あなたがきちんと規約を守っているのに突然利用停止や解約させられたというなら回答者のみなさんもあなたに味方してくれるでしょう あなたの回答者様へのお礼や補足を見ていると、自分の意見にそぐわないものには結局納得しないようですが、あなたの意見はどれを読んでも屁理屈でしかありません > 「勝手に失効」までやってしまうと、わざわざ踏み倒す人を増やす事になると思うのですが、実際踏み倒しをやってしまったらどうなるのでしょうか? その時は確かに踏み倒す人が増えるかもしれません でも、払うかどうかも分からない人を継続して利用させると、今後はもっと高い買い物をして踏み倒す人も出てくるかもしれません 結局後々の損害が増えるリスクも高まります だったら早いうちに手を打っておかなければもっと大きな損害になります だから強制解約させてしまうのです この時点であなたに文句を言う資格は一切ありません いくつなのかわかりませんが、もう少し相手の立場になって考えることをして下さい 非常に傲慢で自分勝手です あなたのような考え方の人が増えると周りは迷惑です ここでいくら気持ちをぶつけてもあなたに同意する人はいないと思います それがなぜなのか分からない限り、この問題はあなたが一生考えても解決しないでしょう 本人のあなた以外はすでに解決している問題です 支払いが期日に間に合わなくなった時点ですぐにでも電話をかけて熱心に支払いの意志を示すべきでしたね そうすれば少しはマシだったかもしれません 何度も言いますが、期日に支払うのは義務です これを怠った時点であなたはすでに社会的信用はゼロですので、納得いかないもクソもありません。

bluehat43
質問者

補足

まずはご回答ありがとうございます。 長い文章ですが、全体的に勘違いによる指摘が多いので補足させてもらいます。 いちいち引用してたら更に長くなるので、最後の文章だけに言及します。 >これを怠った時点であなたはすでに社会的信用はゼロですので、納得いかないもクソもありません。 何度も繰り返し言ってるので読み返してほしいのですが、なぜ皆さん、このような解釈になるのでしょうか?そんな事はただの一言も言ってませんよ。 まずは私が契約不履行をやってしまい、私に絶対的な非がある事は理解しており、信用がなくなった事も納得済みで、その事で恨んでるとか文句を言いたいなんて一切ないんです。 「失効」だが「強制解約」に対する対処の仕方に疑問符なだけで、極端な話、ペライチの紙一枚郵送してくれる程度の事で私は納得するんです。「失効」の取り消しを望んでるとも一切書いてません。 何分、書き込みが初めてなもので、他の質問を見てないんですが、全体的にお門違いの逆恨み系の質問が多いので皆さん先入観があるのでしょうか?ちょっとあまりにも勘違いによる指摘が多いのにはびっくりします。 >だったら早いうちに手を打っておかなければもっと大きな損害になります ここは納得しました。そういう理由で利用停止ではなく強制解約なんですね。勉強になりました。

関連するQ&A

  • クレジットカード失効について

    クレジットカードが失効する可能性があると言われ不安です ちなみに自分の場合は、給料日が月末のためクレジットカードの引き落とし日が、給料日の前なのでコンビニで支払える葉書が届いてから毎回、支払っていました 回数的には、ほとんど、コンビニで支払える葉書を利用し支払ってました それで今回は、まず1回目の期限に遅れ、その後、新たな期限が提示され、その新たな期限の翌日に支払いました その後、カード失効の可能性があると言われ、失効かどうかの通知が発送されると言われました しかし、通知が発送されるということは失効確定なのではないのでしょうか? そのような経験をされた方、それ以外の片、色々と教えて頂きたいです よろしくお願いします

  • カードの失効

    クレジット会社からカード失効になるといわれました 入金が2ヶ月遅れたため、催告書が届きカード失効になる と言われました カード失効とは、具体意的にどのような事でしょうか?

  • クレジットカードポイントを取り戻したい

    ANA-elioのクレジットカードを使用していましたが 2009年6月末を持ってANAとソニーファイナンスの提携解除を契機にこれまで貯めていたクレジットポイントが失効してしまいました。サポートセンターに電話しても、「ポイントが失効しているのでもうどうしようもありません。諦めてください」の一辺倒。まったく取り合ってもらえません。 ソニーファイナンスからは、その旨を通知した手紙が送付されていたようなのですが、まったく読んでいませんでした。私からするとポイントがいきなり失効してしまったように見えます。これまで、すべての支払いをクレジット支払いにしてポイントを貯めていたのにそれが突然全て失われてしまい、諦めがつきません。何とかポイント分の価値だけでも取り戻す方法はないでしょうか(海外旅行2回いける程度のポイントはたまってたはずです)。 ・2009年6末を持ってソニーファイナンス/ANAの提携が切れた為に、カードが使用出来なくなりそのカードで貯めたポイントは全て失効(会社事情) ・そのため、これまでANA-elioカード(クレジットカード)で貯めてきたポイントが全て無効になってしまった ・もし提携が切れなければポイントは使用できていた ・ソニーファイナンスは、その旨を通知するハガキを送付していた(らしい) →もともと、私の資産であったものが有効期限を待たず失効。ソニーファイナンス事情かつ会社が潰れたわけでなく失効したポイント分は、会社の利益。失効したポイントを取り戻したい 上述の通り、電話の対応は同じ文言を繰り返すのみでまったく取り合ってもらえません。何かアドバイスを頂ければと思います。

  • クレジットカード利用停止されました

    クレジットカードについて相談致します 先日、クレジットカード(Yカード)から利用停止の通知が来ました。 数年前に、訳があって私名義のクレジットカードで滞納してしまいました 新しくクレジットカードを作ろうとしても✖ あたりまえですよね でしたが、Yカードだけは、普通に使えていましたし、数ヶ月前に更新もされました 数年前以降、クレジットカード払いでの滞納、未払いは、全くありません なのに、数日前に利用停止の通知が来ました。。 でも、利用停止になった事は仕方ないと思います。 前置きを長々と申し訳ありません、ここで質問を致します。 たぶん、私は・・・いわゆる【ブラック】になってるって事だと思います? 一生?クレジットカードは作れないのですか? 何年か過ぎたら、作れるようになりますか? 教えてください、お願いしますm--m

  • クレジットカード解約後もカードは有効??

    過去の質問に「クレジットカードの退会後も、カードが使われる?」というのがありました。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5753901.html この質問の回答は本当なのでしょうか? 特にベストアンサーに選ばれている方の「解約後も、住所が変更になった場合、結婚や相続などがあった場合は、住所変更、氏名変更などが必要です」という回答に驚きました。 この通りですと、たとえば15年前に解約したクレジットカードがあったとして、もし来月に引っ越しする場合は、その15年前に解約したカード会社に連絡して住所変更手続きをする必要があるという事になりますよね? また別の回答には、「カード解約後も請求が来ることはあって当然」のような内容もありました。これもちょっと信じられない内容で驚きました。 例えば、以下のような有料音楽配信サイトがあったとします。 「会員登録は無料。聞きたい音楽があれば有料で曲が聞けます。料金はカード決済のみ」。 このサイトにクレジットカードを登録したまま、そのクレジットカードを解約したとします。 また、カード解約時は、その有料音楽配信サイト利用歴で未払い無しとします。 その後、一切そのサイトを利用しないまま20年経ったとして、そのサイトが「登録料を年間1000円とします」となった場合、そのサイトが登録されているクレジットカード会社(20年前にカード解約済)に1000円請求したら、20年前に解約してあるカード会社から「来月のお支払金額1000円」という請求書が届くという事になるのでしょうか? さらにもし引っ越しでもしていて、さらにさらに口座残高が1000円未満だった場合、請求は届きませんし、口座からも残高不足で引き落とせません。 そうなると知らない間に「利用料金未払い者」となって、信用情報会社に「未払い歴あり」として登録されてしまう可能性も出てきませんか? クレジットカードって、解約すれば使えなくなると思っていました。 例えば公共料金をカード払いしていたとしても、カードを解約すれば、カード決済はされずに、その公共機関から「カード払い請求ができませんでしたので、同封の支払用紙を使って銀行・コンビニで支払ってください」となるのかと。 もし本当に回答者ナンバー6の方が言っている通りに、公共料金の支払いに使っていたカードを解約しても、公共機関からカード会社に料金徴収の請求がくれば、カード会社から元カード利用者へ料金請求が来るとした場合。 仮に年会費の発生するクレジットカードであれば、年会費が発生しないままずっと無料でカード支払いができる状態になるという、変な状況になりませんか? カードを解約して、その後何年経とうが、カード利用金額請求がくればカード会社はその支払いに応じてしまい、さらにその請求を何年も前に解約した元カード利用者へ請求するのが当たり前であれば、全く解約の意味が無いと思うのですが・・。 そう考えると、よくニュースにもなりますが、利用している企業から登録カード情報が流出したら、その客は流出したカードを解約しても意味がないという事にもなりませんか?

  • クレジットカード

    クレジットカードをオンラインで申し込みをしたんですが、受付通知のメールが来ません。また確認のため自宅や勤務先にご連絡いくことがありますと書いてあったんですが必ずきますか? また同じカードを2枚持つことはできないのですか?

  • 国民健康保険の失効について

    国民健康保険の失効について 2ヶ月分の保険料を未払いのまま1年間後(今年の2月)に失効通知が来ました。 その後、直ぐに未払い分を支払いました。保険料は郵便銀行口座引き去りで失効後も自動引き去りは続いていますが、失効後半年経ちますが、復帰できていません。 国民健康保険事務所に連絡しましたが、復帰は見送りしました。半年後に再検討します。それまでは実費保険ですと言われました。 年間20万円以上の保険料支払いながら保険が適用出来ない。医者にかかれないって違法ではないですか 未払いにした自分もミスですが、完了してます 何か手だてはありますか?

  • クレジットカード決済の引落処理

    簿記の初心者です。 ソフトは、やよい青色申告11を使用しています。 1.未払い金帳    ↓   購入金額にクレジット利用料金を入れる 2.預金出納帳    ↓   普通預金 該当金融機関    ↓   相手勘定科目に未払い金 適用にクレジットカードの支払い   引出金額にクレジット利用料 ネットで調べたところ この処理後、未払い金帳に残ゼロで反映されるはずなのですが 何故か反映されません。 やり方が違ってるのでしょうか? それとも他にも何か設定とかあるのでしょうか?

  • クレジットカードについて

    クレジットカードについて 以前、テレビで公共料金をクレジットカードで 引き落とすと、ポイントが貯まるのでお得です。 という放送をしていました。 現在、クレジットカードを持っていないのですが、 どういった手順で事を進めればよいのでしょうか? またポイントが貯まるとどのような 特典があるのでしょう? どのクレジット会社がいいのかも 教えていただければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • クレジットカードについて

    最近、仕事が決まり、給料振込用に指定された銀行で通帳を作ったんです。 通帳を作ると、キャッシュカードも一緒に作る(届く?)と思うんですが、キャッシュカードにクレジットカード機能が付いたものにしてもらいました。 年会費がかかる為、ケータイ料金をクレジットカード払いにすると無料になると勧められたので、クレジットカード払いにしようかなと考えてるんです。 そこで質問なんですが、クレジットカード払いにすると口座から自動で引き落としって形になるんでしょうか? それとも、こちらから振り込みに行かなければいけないんでしょうか? 良かったら教えて下さい。 初めてクレジットカードや、クレジットカード機能がついたものを持つので少し不安で…。 ちなみに、ケータイ料金以外でクレジットカードを使う予定はありません。