• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教員採用試験不合格)

教員採用試験不合格

remie276の回答

  • remie276
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

それから、 争っているのは 二年前の採用試験です。 今年のは、受験の意思が率先してなかったことを 証明するには去年、受けなかったことでは弱い。 受けていないことを証明することは不可能である。 弁護士にそういわれて、考え、 その証明に全問、同一解答の答案を作成しました。 白紙だと欠席になり、 結果が返ってこないことを恐れたためです。 ついでに、撮影、録音です。 このテストでは通常、 考えられない非常識が行われていることも 証明できたと思います。 今回、面接の点数が高かったら そうはいえなかったと思っています。 でも、裁判は時間がかかります。 ともかく相手に立ち向かうのは 毅然とした態度と、勉強です。 弁護し任せにはしていません、 自ら判例をさがし、図書館で法律のことも勉強しました。 それが教育を受きたものであり、 子供たちに示すべき態度思います。 でも、もう就職する気はありません。 追伸。 相手は 尋問の際、ゲキヤセしていました。 病気かもしれません。自業自得だ。 それから、訴えるや 奇妙な講師勧誘が私学から続きました。 追って、録音、アップしますね。 騒ぎが起きることねがってやみません。 あなたもがんばってください。

関連するQ&A

  • 大阪府の教員採用試験

    今年も不合格になりました。 今年から総得点と配点が公開されました。 300点。面接4割、筆記6割です。 私は総得点が47点。 筆記が42点。 証拠は以下の動画です。 http://www.youtube.com/user/kikakugai1?feature=mhee ということは、面接は120点分の5点です。 人物重視だと言うけど、私は人でなしですか?

  • 教員採用試験の服装

     教員採用試験にはスーツを着ていくべきなのでしょうか?試験内容は筆記と面接です。面接がなければ普段着で行こうと思っていたのですが、どうなのでしょうか?

  • 教員採用試験について

    表記の件について質問させていただきます。 私(50歳)の息子(28歳)になりますが、中学高校の理科の教員資格を持ち、県の教員試験を今年も含め、大学卒業以来受け続けています。 毎年、1次試験は通りますが、2次試験の面接試験で不合格となってしまいます。 親として何かアドバイスをしたいのですが、教員関係の知識も無く、困っています。 また、息子は非常に頑固な性格で、どのような内容の面接だったのか、家族にさえ言いません。 教員試験について、詳しい方のご助言をお願いします。

  • 教員採用試験(英語)について

    お世話になります。 教員採用については迷信なども多々あり、疑問があります。 私は中高一種(社会)と中二種(英語)の免許を所持しています。 社会科を学んで行くなかで英語に目覚めました。 中学英語教員になるにあたり… (1)筆記と2次面接が合格ラインならば、二種免許でも英語に関するTOEICなどを修得していなくても合格できるものでしょうか? 今後の進路をかなり悩んでいます。よろしくお願いいたします。 なお、社会と英語を教える分には問題ありません。英語で受験したいです。

  • 大検出身者の教員採用試験は不利ですか

     私は高校時代、阪神大震災の影響で、経済的理由により高校中退を余儀なくされました。しかし、教員になりたいという夢をもっていたので、自力で大検合格・大学入学し、教員免許を取得しました。  そして、採用試験をうけているのですが・・・。1次試験(筆記)に3回通っているのですが、2次試験(面接・論文)で3回落ちました。  もちろん、教員合格が狭き門なのは分かっています。単純にテスト(筆記)の点数が高い人が合格する試験ではないですから。  でも、あまりに落ちるので、「もしや、県教委は大検出身者だから、根性なさそう、とか判断しているのかな」と弱気になっています。  気にしすぎでしょうか。

  • 教員採用試験の集団討論について

    教師を目指しています。今年度の教員採用試験では、2次試験で不合格となりました。不合格となった原因は、集団討論だと思います。集団討論がとても苦手なので、本番でも有意義な発言ができませんでした。頓珍漢なことや意味不明な発言をしたり、そもそも発言回数自体も少なかったと思います。 どうにか克服したいのですが、どのような学習や練習をすればよいのかよく分かりません。今年度は某予備校で集団討論の練習には参加をしていましたが、とりあえず何かを発言することで精一杯で議論の練習にならず、成果がありませんでした。 来年度の教員採用試験では、絶対に合格したいと考えています。どなたか、学習や練習方法についてアドバイスをいただければと考えています。 私の現状としては、 (1)そもそも議論をすることが苦手。 (2)教員としての教養も不足している。 というような状態です。 克服するための近道等はないと考え、人一倍努力をしていきたいと思っています。 どうか良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 本日、神奈川の教員採用一次試験でした。

    本日、神奈川の教員採用一次試験でした。 例年合格点はどのくらいなんでしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください! 私の教科は英語で、 専門→免除 一般教養→19/30 教職教養11/20  (自己採点) でした。

  • 教員採用試験とは・・?

    お世話になります。 彼氏が現在教員を目指しているのですが、いくつか分からないことがあり教えて頂きたいと思います>< 今は非常勤講師をしながら試験を受けている状態なんですが、教員作用試験のためのような予備校(?)に行ってみっちり勉強をして合格を目指すということをする人はあまりいないのでしょうか・・?私も国家試験を受け、受かって仕事をしていますが、その時は試験のために毎日勉強でした。教員採用試験はボーダーを超えたら良い国家試験とは違うので、そのような勉強のスタイルは合わないんですか・・?彼氏の周りにも非常勤しながら・・・・という人が多いみたいです。。 また、非常勤で働きながら勉強されていた方はどのくらい時間を割いていましたか・・?試験の3か月くらい前から勉強するような態度で良いんでしょうか? あと、中学から高校へとかそーゆー区分を変えることってすぐにできることなんでしょうか?試験の内容はそんなに差がないんですかね・・?; 最近ちょっとやる気があるのかないのかわからない感じなので、喝を入れてやろうかと思っているんです・・・。笑 採用試験を受けた方、合格を目指している方いましたら、アドバイスお願いします。。

  • 学校の教員 採用について

    私は、親元を離れ偏差値55の大学に通っていました。しかしわけがあり大学を1年次に中退して、現在は地元の偏差値40以下の無名の大学に入りなおしました。 中学か高校の教員をを目指しています。 試験で筆記試験は受かったとしても面接で私の学歴や経歴だと合格は不可能ですか?

  • 市役所の職員採用(社会人経験者)について

    僕は昨日、地方自治の市役所の採用試験を受験しました。 無事に1次は通過したのですが、2次の筆記でどうたら厳しい感じです… そこで皆さんにお伺いしたいのですが、筆記試験は論文と教養ですが、 この採点に関しては1次の面接の得点は全く関係ないですよね? あくまでも2次で何点取れているか、だと認識しているのですが… 1次の採点の影響もあるのでしょうか? また、地元在住・出身者であることは多少有利に働いたりするものなのでしょうか? 以上、宜しく願いいたします。