• ベストアンサー

変な説明会(文が少し長いです)

noname#50614の回答

  • ベストアンサー
noname#50614
noname#50614
回答No.4

変わりすぎてますね・・・。 以前、泊り込みで採用試験をするとか(生活態度とかを見たいのかしら?)、希望者と社員でバーベキューなどの場に集まってもらう(接客業の適正とかを見ると想像できる)という試験方法の会社を聞いたこともありますが。 私も、会社が設けた飲み会で、会社の内情を他人にべらべらしゃべるなんてありえないと思います。フレンドリーさを装って、餌にしている感じを受けます。 会社などの中には、内定者の誕生日にささやかなプレゼントを贈ったり、説明会のたびに自社製品を記念品のような形で渡す会社もあるようです。 そういった会社一概によくない!とは言い切れませんが、その裏に何か真意があるのでは・・・と考えながら行動するのも大切だと思います。 怪しい、とあなたが感じたならば、行かなくていいんではないでしょうか。断りたいほど嫌な印象を持ったのならば、その感覚にしたがってもいいと思うます。

panoz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私はまだその会社から内定をいただいていないので余計に怪しく感じていました。皆さんの意見を聞いて行かなくて良かったと思っています。

関連するQ&A

  • ES通過後の説明会。行かなきゃダメ?

    エントリーシート通過者のみに予約できる企業説明会のお知らせがいくつか来ているのですが、これは行かないと選考に響くのでしょうか?参加が必須だという説明はなく、内容は「事業内容・仕事内容・今後の選考についての説明、社員への質問タイム」となっています。東京での開催しかなく、地方から高速バスで行くには出費がかさんで大変です。それでも行くべきでしょうか? (ちなみに私の就活は本命がなく、「受験した企業のどれかに行ければいいや」というレベルのものです。)

  • 会社説明会について

    今度、会社説明会兼一次選考があって、企業の社長から営業部長までくるのですが、何に気をつけて受ければよいでしょうか?そこでアピールすることも大事でしょうか?具体的なアドバイスがあったらお願いします。

  • 合同企業説明会と個別の会社説明会について

     説明会に出ないと、選考に進めない企業もあると思うのですが、志望企業の説明を受ける場合、この二つの説明会のどちらかに訪れれば、選考に進めると考えてよいのでしょうか。 

  • 一次通過したのに説明会が満席で…

    こんにちは。 実は先日、企業の一次に通過したんですが、 連絡を受けたその日にみたら説明会がもう満席だったんです。 でも、どうやら、説明会は選考の一部のようです。 こうゆう場合、会社に電話かメールして指示を仰いだほうがいいんでしょうか? それとも、早いもの順ということなんでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 会社説明会

    現在、転職活動をしています。 度々すみません、ご相談させてください。 今回、応募先企業のHPから直接、応募しまして 書類選考がとおり、月末に面談を実施する予定です。 ところが、xxナビなど求人サイトでは、同じ企業様が求人を 出しており、こちらでは書類選考通過者に対し、 会社説明会を行うそうです。 この会社説明会は来週末にやるとのことで、 私としては面談前に是非参加してみたいと思うのですが・・ 応募先企業の人事担当者に、この旨を相談するのは、 問題などありますでしょうか・・?。

  • 企業説明会について

    2日後に企業説明会があるのですが、昨日、運悪くインフルエンザにかかってしまい、このままでは出席できない状態です。企業の採用ページを見ると、「その説明会では選考等は行わず、来れない人には別途これからのスケジュール等を案内するが、なるべく来てほしい」、「説明会への出欠が選考を左右するものではない」と書かれており、また、説明会の出欠はウェブ上で簡単にキャンセルできるのですが、欠席することで企業側に少しでも悪い印象を与えてしまいそうだし、一昨日、企業から予約時間等の確認メールがきた後に、予約を一度キャンセルして時間を変更してしまっているため、またキャンセルするのは失礼にあたるのではないかと心配です。こういう時はせめて人事の担当の方に直接事情を説明するメールを送るべきなのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 会社説明会の終了後

    来月、ある会社で、私の選考としている分野だけを対象とした会社説明会があるのですが、説明会の終了後に社員との懇親会と称した食事会があるようです。 いままでいくつか他社の会社説明会に参加してきたのですが、そのようなことは初めてです。 そのような食事会で求められるものは何でしょうか?企業側は学生のどのようなところを見ているのでしょうか? 企業側の意図するところがしりたいです。

  • 会社説明会と推薦について

    現在、就職活動中のM1です。 昨日、大学側から推薦を貰っている企業様の単独説明会がありました。 しかし、3日前にインフルエンザに罹ってしまい、残念ながらキャンセルする形になってしまいました。 加えて、自分が希望している職種の単独説明会は昨日のものが最後でした。 一応、単独説明会に出ていなくとも、webテストを受けた後に選考までしていただけるみたいです。 そこで皆様にお聞きたいのですが、現実的な意見として、自分にこちらの企業様に就職できる可能性は残されているのでしょうか? また、大学側は自分に推薦を出している以上、何らかの迷惑が掛かってしまうと思うのですが、その内容とはどういったものなのでしょうか? 交通費の問題で、数回ある説明会の殆どを見送ってしまったことが最大の過ちなのは分かっているのですが、やはり周りの評価を聞かせて戴きたいと思い、今回質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 合同企業説明会も選考のうち?

    題名の通りです。 一例ですが、最近の合同企業説明会では服装自由という内容をよく見かけます。合同企業説明会自体がそう設定されているということは、就活生は選考を受けるか考える場、選考は選考と企業は割り切っているものなのでしょうか?その時私服やリュックサックで参加、同時に選考を予約させていただいたとしても、説明会での態度等は一概に選考の前から人事部の落とす前提として見られていませんか? というのも私自身先日の合同企業説明会でリクルートスーツを着て参加させていただきましたが、「過去うちのガイダンスに参加されたことはありますか?」という人事部の方の質問に思わず手を挙げてしまいました…。志望度云々を思ったのですが、そんなこと直ぐバレてしまうのに。 とても反省しております。私の失態は面接で挽回することが出来るものでしょうか?中小・大手に分かれますか?

  • 会社説明会には行くべきですか?(長文です)

    こんにちは。私は来年の春卒業予定の者で、今、就職したいと思っている企業があります。その企業はリクナビで見つけたのですが、採用方法・選考基準を見ると推薦も受け付けているとのことで、学校にも求人の来ている企業でした。そして先日、その企業からリクナビを通して、来る3月某日にある会社説明会に参加しませんか?というメッセージを頂きました。そのメッセージは、オート返信(というのでしょうか?)のものではなく、短文でしたが人事の方が私宛に送ってくださった物のようでした。ぜひ参加させて頂きたいと思ったのですが、案内をよく見るとその説明会は一次選考も兼ねているとのこと(説明会だけの参加も可だそうです)。推薦応募の場合、一次試験は免除されると記載されているのですが、少し不安だったので学校の先生に相談してみたところ「その状況ならば無理に行く必要はない。説明会といっても、全て本当のことを話してくれる訳ではないし、逆に、向こう(企業)もこちらを見るので、それなりに準備をしていかなければならない」と言われました。そう言われるとますます不安になってしまい、行かない方がいいのかなあと思ってしまいました。本命の企業なだけに余計に気を使ってしまい、もう堂堂巡り状態です。どなたでも結構です、あなたの意見を聞かせて下さい。お願いします!