• ベストアンサー

仮面夫婦をどうにかしたい

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.10

質問文から理解するよう努力しました。 仮面夫婦、意地の張り合いなのかもしれませんが、しんどそうですね。 仮面夫婦というのは、冷戦状態です。 その逆が、交戦状態で、いつもケンカばかりしていて仲直りもできない夫婦。 この二つは、違うように見えて、戦争中という意味では同じです。 仮面夫婦になりやすい人の、私が思う問題的特徴です ・心を閉じている 相手が心を開いて優しくするならいいでしょうと高飛車 ・自分が悪者になりたくない 世間体重視 ケンカを避けて話し合いをしない ・傷つくリスクをとりたくない ・優柔不断、受け身傾向 ・別れもないし仲直りもなく何年もズルズル ・相手や問題と正面から向き合わないで、逃げる、避ける。 臭い物にはフタをする ・声が小さい 相手の目をちゃんと見ない傾向 ・他の人との間に、カベがあり、心理的にひきこもる傾向 ・不満は言うが、提案はない ・ちっぽけなプライドが高い あてはまる所が多かったら、勇気がいりますが一つずつ改善が必要だと思います。 お互いに心を閉じる傾向だと、お互いに歩み寄らないと難しいと思います。 そして、この3つの中から、あなたの一番の希望を選択してください。 1、離婚に向けて動きたい 2、関係修復に向けて動きたい 3、何もせず仮面夫婦を続けたい 察するに、2、関係修復に向けて動きたい、でよいのでしょうか?  関係修復をしたいなら、まずはお嫁さんと逃げずに向き合ってください。 多くは語れなくとも、あなたの悩みを素直に打ち明ける事から始められます。 「無視しあっているのがつらい、 仲直りしたいけれど僕も不器用なので方法がわからないし、 優しくなれない自分が情けないと思うし、君の気持ちもよくわからなくてごめん。 ほんとうはあたたかい家庭にしたいと思っている、 思っている事をおしえてくれるとうれしい、 冷静に話し合いたいから手紙をください」などとお手紙で出す事もできます。 >解決した話も繰り返ししなければなりません ほかの方はアスペルガーについて書かれていますが、確かにその傾向はあるのかも知れない、と私も思いました。 夫婦の会話で大事なのは、コミュニケーション、心の通いあい、愛情表現です。 「情報伝達」や「問題解決」は仕事の会話です。 心と心のふれあいができると、家庭も暖かくなると思いますから、 そのあたりがんばってみてください。 お嫁さんは、十中八九、自分の気持ちに同情してほしいのです。 あなたと心を通わせたり、あなたの愛を感じたいのです。 解決策ではなく、つらかったねごめんね愛してるとか、あなたの気持ち、あなたのやさしさが欲しいのでしょう。

matatabi009
質問者

お礼

いや、だから言ってるじゃん 馬鹿だから話合いに意味が無いのだよ 仮面夫婦になりやすい人の、問題的特徴も殆ど相手側にあるんですけど・・・?? 悪い方にさえもこっちが歩み寄らないと駄目な訳?? 他の人との間に、カベがあり、心理的にひきこもる傾向 声が小さい 相手の目をちゃんと見ない傾向 これ以外全部該当するよww

関連するQ&A

  • 子供がいない仮面夫婦

    冷め切っているけど、離婚していない仮面夫婦って 言われるカップルいますよね。 冷め切ってるのに、離婚しないのは、 子供がいるから…の場合が多いと思いますが、 結婚して10年以上経つ、子供がいない仮面夫婦っていますか? 友人が、子供がいなくて(離婚しやすい)冷め切ってたら、 一緒にいる必要ないから、そんなカップルはほとんどいないのでは? と、言うのですが、周りにそんなカップルいますか? そのご夫婦は、どうして離婚しないんでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供が夫婦の不仲(仮面夫婦)等を察しだすのは

    1歳の子供がいます。 夫婦はいわゆる仮面夫婦で喧嘩はここ1年ありません(夫が一方的に怒るだけです。私は馬鹿なフリしておさまっています) 夫からの暴力はなく、挨拶などは私からだけで夫は無視、『コーヒー飲む?』等の問いかけに対して半分くらいは無視、ちょっと失敗すると酷く怒られる、すぐにバカにされる状態が3年ほど続いています。 仕事もしてくれてるし、子供とは顔さえ合わせれば優しくしてくれる(積極的に世話はしてくれません)ので頑張って行こうと思っていました。 でも最近子供がママっこになりだしたのを機に夫は子供に見向きもしなくなりました。 このままいくといずれ子供は夫の行動を不自然に思うのではないか、おもいっきり笑えない家庭になるのではないかと心配しています。 今は子供は人の顔色等見ずに笑い、泣きしながら生活しています。このままのびのび育ってほしいのです。 今、将来的に離婚を考えています。自分も働く方向で動き始めています。 でも出来るだけ離婚を先延ばしにしたいと思っています。 計画的に離婚された方ははどのタイミングで離婚されましたか? 書きなぐりの質問で申し訳ありません。

  • 仮面夫婦を続けている方に質問です

    夫婦関係がすでに破たん(夫婦間の愛情なし)しているが、仮面夫婦として夫婦を継続されている方に質問です。 離婚しない理由は何ですか? 又、仮面夫婦を一生続けるつもりですか?

  • 私たちは仮面夫婦ですか?

    40代夫婦です。夫側です。 子供います。 ・子供の前では普通に笑顔交じりで会話します。 ・2人の時は仕事の愚痴など聞いてます。(普通に目を合わせて話します) ・洗濯、掃除、夕飯はやってもらってます(自分も手伝いながら) ・家族3人で外食もあります。 ・スキンシップは数ヶ月ありません。 数ヶ月前に色々ありまして離婚話まで発展しました。 結果的にどちらも悪いと思っています。 こうやって会話はあるものの、離婚話になると妻は急変します。 「もうこの先やってけいけない。あなたの事が嫌いになった。もう何も期待しないで。」 自分は再構築可能と思ってるので、このまま何年でも続けていきたいと思ってます。 私たち夫婦は仮面夫婦ってやつですか?

  • 仮面夫婦でも幸せですか?

    私は夫が男として人として嫌いで、本人にも人としての愛情のつもりでハッキリ言ってます。        夫は私が好きで離れたくないと言います。           夫は一方通行な人で、人との関わり家族との関わりをもたないので愛情に乏しいのだと思います。                愛情と人生計画がない夫婦には 仮面夫婦どころか夫婦すら無理だと思うのですが、 仮面夫婦でも幸せである方が居ましたら            是非その為の心得や秘訣があれば 教えていただけませんか? あと、子供達は幸せなんでしょうか? ちなみに私の子は 両親が幸せならば 幸せとの事。

  • 仮面夫婦でやっていくには

    夫婦の関係が終わっています。 お互いにもう愛情はないですし、特に主人のほうは私のことを、嫌悪を通り越して、人間としてみていないくらいです。虫とか石ころみたいなもの? 私は家事育児ロボットで、主人から見たら、家のこと子供のことがあるので必要悪とでも考えているようで、実際は「維持費」がかかることにすらうんざりしているようです。 私自身もこんな環境はもううんざりで、自分がみじめでたまらないので、何度か離婚をもちかけました。 しかし主人は「子供(3人)をちゃんと育てることが自分の義務だから、今は離婚しない。」と言ったきり、口をきいてくれません。 確かに、子供が小さいし、父親のことも母親のことも慕っているので、主人の言うこともわかります。 私には経済力がないので、離婚となったら、子供たちと離れてしまう可能性が高いと思いますが、主人にとってはいらない人間でも、子供たちのために毎日、ほとんど一人で家事育児をして頑張っている私は、母親として何の落ち度もないと思いますし、子供たちと一緒にいたいから離婚したくないと思いがあります。 ただ、主人は仕事が忙しく、いったん仕事にでれば、仕事に集中しできるし、おそらく職場には支えてくれるビジネスパートナーのような人がいると思うので、子供のことさえ考えていればよく、家のことなど後のすべては忘れてしまえるような環境にいられるのに、私は家にしか居場所がなく、家事育児など誰からも認めてもらえない雑事に日々埋もれているような生活で、気分転換もできず、この先のことを考えると滅入ってしまいます。 このような状況を少しでも変えたくて、仕事に出ようかと思っても、主人は、子供のことや家のことで忙しのに時間なんてないだろうと、働くことに否定的です。働くことが難しく経済力のないままの専業主婦で、子供たちの独立後、年を取ってから離婚しても、私は生活できなくなってしまうのに、主人にとっては私の先のことなどどうでもいいようです。 子供たちが不自由なく、健康に育ってること、私が子供のことに専念して生活していけることは、やはり主人が仕事をして稼いでくれるという基盤があるからだとは分かっていますし、子供たちへの離婚の及ぼす悪影響を考えると、親である私たちが我慢をして、このままの状況を続けていくしかないとは分かるのですが、とにかく、どういう気持ちでこの状況を耐えていったらいいのか、わからなくなります。 主人は意志の強人なので、すでに腹をくくっているようですが、私はつねに不安、不満にさいなまれてしまい、精神的に不安定になります。子供たちと一緒にいるときはそんな気持ちは忘れますが、心の底にはいつも憂鬱な気持ちがあります。 世間では仮面夫婦が10組に1組、などと、先日テレビで聞きましたが、そのようなご夫婦は、日々どういった気持ちで生活しているのか、どういうことをしたら、仮面でも仕方がないという諦めの気持ちになれるのか、ぜひ知りたいです。

  • 仮面夫婦。

    仮面夫婦。 初めまして。 仮面夫婦をされている女性(もしくは旦那に対して完全に愛が冷め切っている女性)がいらっしゃればよろしくお願いします。 (失礼を承知で)どうして仮面夫婦になってしまったのか。きっかけみたいなのがあったのならば教えて下さい。 そして、なぜ離婚せずに旦那様と一緒に生活されているのですか? この先、旦那さんへの愛情は復活することはありますか? もし、仮面夫婦を打破された方がいらっしゃれば重ねてよろしくお願いします。 自分は、30代の既婚男です。 妻も働いていて共働きです。 最近、妻の私への態度が非常に冷たいので少し気になっています。 最近と言うか、若干冷たいのは前からですが・・ 自分も慣れて気にすることはなかったのですが、最近特にひどい気がします。 前までは自分が仕事から帰ってきても、かろうじて食卓にご飯が出てきていたのですが、今は自分で(用意してあるものを)温めて食べています。最後の洗い物も自分でしています。(洗い物は前から自分でしていますが) 他にもいろいろあるのですが、一言で言えば無関心・・ 何か思いあたるところを探したのですが・・ 思い当たりません。 記念日(誕生日・結婚記念日・クリスマス)などはちょっとした物なのですがプレゼントしています。 苦笑いで、かろうじて喜んでいます。 家事も子供の面倒も、自分ができることは協力してきたつもりです。(あくまでも「つもり」ですが) 夜は私が誘えば若干めんどくさそうですが、なんとか応じます。 自分もめんどくさそうにされるのも嫌だから誘うのもめっきり減りました。 このままいくと完全な仮面夫婦になりそうです。 自分としては前くらいの冷たさなら我慢できるので、前くらいに戻って欲しいのです。 ちなみに前は、 ・自分の帰宅が9時でも子供と爆睡 ・弁当は自分が入れるときだけ、ついでに夜入れる(妻が休みのときはなし) ・自分が飲みに行くときでも誰と行くのか一切聞かない(これは自分も楽でいいのですが) などなどです。 自分は楽観的な考え方ですが、あまりにも無関心すぎるから腹が立ってきました。 話しをするにも、子供と一緒に9時には爆睡する彼女と話する時間もありません。 「子供の前で喧嘩はしたくない」は自分で決めていて、今まで守ってきました。(たまにファールしましたが・・) なんとかご意見願いたいです。 よろしくお願いします。

  • ★仮面夫婦について

    職場の仲間からの相談です。 彼らは結婚10年目で旦那40代奥さん30代の夫婦です。 どうやら話を聞けば離婚の危機に直面しており最悪の情況です。 原因の一つ目は、旦那の隠し事です。ギャンブルや金使いの荒さ… 二つ目は、旦那の喫煙や水虫などの衛生面の問題です。 三つ目は、日常会話がまったくなく意思の疎通が図れずに 夫婦がお互いとも何を考えているのか解らずに生活をしています。 夫婦とも共通の仲間なので他人事ではないと思い何度か 『お互い向き合って話し合いをするように…』と勧めましたが 両人とも日常の積もり積もったものが爆発してしまう気配がして 話せない様子です。 ただ、夫婦間の問題であり、小学生の子供もいるので『仮面夫婦』 を演じて数年が過ぎた感じです。 どうか、皆様の適切なアドバイスをお願いできませんか…

  • 夫婦関係がよくありません(離婚検討中)

    結婚8年目の34歳男、嫁31歳です。 子供は6歳と3歳の女の子、二人います。 嫁さんと細かいことの積み重ね+嫁の軽い浮気(数年前のことですが、最近分かった) があり、ここ半年、私が嫁と向き合うことが全くできず、これからも改善は無理と考えています。 仕事中でも自分の内に入り込んでしまい、軽い鬱のような状況にもなります。 正直、このまま嫁と人生を歩んでいくことができない心境の日々で、 暇さえあれば離婚について考えており、嫁にもその意思は伝えてあります。 嫁は離婚したくなく、この先、仮面夫婦でもいい(子供のため)。ただ、気持ちが固いなら離婚でなく別居をすすめてます。 私としては別居をしたならば、それは離婚のステップと考えており、最終的に離婚をすることが自分にとって後悔のない選択かどうか、未来に不安があります。 不安要素としては子供のことです。子供が父親がいない状況でもやっていけるのか? ということです。上の子はパパが一番好きとも言ってくれるのもあり、 本当は私が子供を引き取りたいのですが、嫁は子供は譲れないと言っていますし、 子供に対して本当に愛情持って育てているのを知っているので、 一般的な考えに従い子供にとっては母親と過ごすほうがいいのかなと思っています。 家のローンは終わっており、もし離婚したら嫁が住んだらいいと思っています。 実家も近くなので、親の協力も得られます。 ですので、私がいなくても養育費を渡せば生活はなんとかしていけると思います。 質問なのですが、 夫婦間の問題で離婚して、子供と離れたが後悔は無いという方、 また、逆に後悔したという方(例えばいじめや運動会や日常的なふれあいについてなど)。 また、別居をすることで夫婦関係が改善された方や別居したけど結局離婚したという方、 様々な意見を教えていただき今後の参考にさせていただきたいのですが・・・。 是非よろしくお願いします。

  • 仮面夫婦の奥さんに質問です

    私は40代。 10年前に夫が不倫相手に本気になり、家を出ましたが、 数年後に戻ってきました。 私も同年代の男性並みに働いて収入はありますが、 子どものためにも離婚はしないつもりです。 最近になって夫がまた10年前の相手とよりを戻したようです。 そもそも戻って来たのは、何年たっても離婚できず、 相手に愛想を尽かされたせいで、 夫はずっとその女性を引きずっているのはわかっていました。 でも、以前のことがあり、ズタボロになった夫を受け入れてあげたし、 子どものこともあるので、夫から離婚とは言わないと思います。 もう夫とよい関係になれるとは思っていませんが、 このまま仮面夫婦で一生終えることができるのか、不安になってきました。 仮面夫婦の奥さんたちは男性にもう一度愛されたいと思ったりしますか? それとも、母親としてだけ生きていますか? 私はもうずっと母親でよいと思っていましたが、 子どもが巣立った後、どうなってしまうのか不安です。