• ベストアンサー

みそ汁の中に青虫! きゃ~ !!

cha-33の回答

  • ベストアンサー
  • cha-33
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.4

こんにちは~! 虫が野菜についていると言う事は、無農薬の証拠で全く問題ないんじゃないですか~? ウチも経験ありますよー!!お味噌汁を作っててとか、野菜をゆでていて・・・とか。もち、虫をとって食べていますよ! もしかしたら、気がつかないまま虫を食べているかも? 気にする事ないと思います。 虫も近寄らない野菜より、田舎の野菜の方がいいと思うけど。

sarutora
質問者

お礼

> もしかしたら、気がつかないまま虫を食べているかも? 田舎にいたころは平気で食べてたはずなんですけど... ねぇ。 最近はこぎれいな生活になってしまって、こういうことへの耐性が 落ちてしまっていることを改めて実感してしまいました。 人間ってもっとたくましいはずなんですよね! 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 「みそ汁」 の飲み方で悩んでいます

    今更ながらの問題で恐縮です。 「みそ汁」 なんですが、ご飯を食べている間に味噌や具が汁の中に沈殿しますよね? その結果、上半分は透明の汁で、下半分に味噌やら具やらが沈殿して濃くなっています。 その場合なんですが、私は毎回、お椀を持って箸で軽くグルッとかき混ぜるようにしています。 ただ、どうも行儀の面からあまり良くないように自分でも感じています。 以前、友人に 「箸の先をみそ汁で洗っているのかと思った」 と言われた事があります。 といって、上半分の薄い部分をそのまま味わうのも嫌だし ・・ 沈殿したみそ汁を飲む時、皆さんはどうしていますか? 友人のように沈殿した状態のまま味わいますか? それとも私のようにグルッとかき混ぜますか? その場合、行儀の面ではどうなんでしょうか?

  • 味噌汁つくりたいが味噌がない。

    スーパーで生食用の赤エビ(有頭殻つき)を購入し、いただきました。 その後、味噌汁でも作ろうと思い、頭からダシをとったのですが、恥ずかしながら、冷蔵庫に味噌が見当たりません。 味噌汁以外にダシ汁の活用方法ってありますか?

  • お味噌汁が美味しくできない

    主婦歴9年になりますが、どーしても美味しいお味噌汁を作る事が出来ません 姉妹の小学生の子供になんか変な味と言われて大ショック 姉妹で同じ味噌とだしを使用しているのに何が違うのか分からないのです 姉妹の家でお味噌汁を飲んでみると本当に美味しいのです 何かコツでもあるのでしょうか? 私は東京人です どんな事でもかまいませんのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • お店で食べるようなお味噌汁

    あるお蕎麦屋さんの丼物についているお味噌汁がとても美味しく そのお味噌汁を我が家の味にしたいと思っているのですが なかなか同じようなお味噌汁が作れません。 似たような味がするのは、みのりの杜(バイキングレストラン)のお味噌汁でしょうか。 やはり、出汁に決め手があるのでしょうか?それとも味噌なのでしょうか? 出汁は、昆布と鰹節や煮干、味噌も色々なお味噌で試して作ってみましたが何かが違うのです。 うまく表現できないのですが、飲んだ後に旨みがくるというかコクがあるというか お店で食べるようなそんなお味噌汁を家で作るには、どうしたら良いのでしょうか? どなたか教えて頂けませんか?よろしくお願い致します。

  • みそ汁の基本的な作り方

    30代男です。 嫁が妊娠して、つわりで台所に立てない状態です。 私が嫁に代わって料理を作ったのですが、ご飯と焼き魚は問題なかったのですが、みそ汁がまずかったです。 嫁にキレられてダシが入ってない!と怒られました。 入れた具は豆腐と油揚げです。 今度はちゃんとダシを入れたみそ汁を作りたいのですが、 どのように作ればおいしいみそ汁が出来るでしょうか? 特に材料を入れるタイミングが分かりません ダシは沸騰する前なのか後なのか?豆腐やその他の具の投入するタイミング、ゆで時間など・・・ 味噌は入れすぎると辛くなるくらいはわかるのですが、ダシはたくさん入れるとおいしくなるような・・・ ちなみにダシとは粉の鰹の絵が付いている袋入りのダシです。 おいしいみそ汁でつわりのイライラを消し飛ばしたいです。

  • 八丁味噌のお味噌汁が上手くできません

    八丁味噌を頂いて、お味噌汁を作ったのですがどうもピンと来る味になりません。 出汁はいりこと鰹節でとり、加えた後は煮立てないようにと特別変わった事はないと思います。しかし、出来上がるのはどろっとした感じのものでおいしくないのです。 普段使っているのは仙台味噌と白味噌ですが、これらの味噌と使い方や割合が違うのでしょうか?このままだと冷蔵庫の肥やしになりかねません。おいしい八丁味噌のお味噌汁を作るにはどうすればいいのか、アドバイスをお願いします。 また、お味噌汁以外のお勧めレシピがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 味噌汁の作り方。

    お料理初心者です。毎日お味噌汁を二人分作るのですが、 イマイチ味噌の量・だしの量の感覚がつかめません。 作り方としては<ワカメと豆腐の場合> 味噌汁のお碗2杯分(8分目×2倍)のお水を沸かし 沸騰したら顆粒のだしを小さじ1 (プリンを食べるようなプラスティックスプーンです) 出し入りこうじ味噌大さじ1入れる。 豆腐ミニサイズ1丁と乾燥ワカメを入れる。 今のところ決まった顆粒のだしとこうじ味噌があるので それを使うとして、入れる量などアドバイスを下さい。

  • 味噌汁を作るとき出汁はいつ取りますか?

    にぼしやかつお節で出汁をとる時いつ取りますか? にぼしやかつお節を鍋に入れるとき水が沸騰する前に入れますか? 沸騰後に入れますか? それとも水に煮干やかつお節を入れて水を沸騰させますか? もし沸騰後に入れるなら煮干やかつお節と具材、どっちを先に入れますか? なお、かつお節は粉末でないといけないでしょうか? 薄く切ってかわかしたようなああいうかつお節はダメなのでしょうか? 味噌汁の出汁の場合、煮干、かつお節の他に何かありますか? 煮干、かつお節は普通味噌汁完成後捨てますか?食べますか? そして味噌汁とは関係ない料理ですが雑煮のつゆ、うどんつゆその他の料理で昆布、かつお節、鳥肉などで出汁をとりますが出汁をとった後普通捨てますか?食べますか?

  • みそ汁の謎?

    みそ汁の謎? 先日テレビを見ていると、味噌が入っている状態で豆腐を投入していました。 私の先入観なのでしょうか? ダシ→具材→味噌だと思っていたのでビックリしたのですが、豆腐だとすぐ煮えるので味噌の後に豆腐でも有りなのかも知れませんが、味噌はグツグツさせると風味が飛ぶと教えらたような遠い記憶もあります。 じゃ他の具材は?大根やゴボウなど煮込まなくていけない食材はどこで投入? TVの演出上、明らかにみそ汁を作っている絵が欲しかったからかな?とも思いますが、スッキリしません。 皆さんは、どこで投入されるのでしょう? ついでに美味しいみそ汁の具材&作り方も教えて下さい。

  • お味噌汁を毎食食べて塩分大丈夫でしょうか?

    3歳の娘が最近お味噌汁にハマっています。 さつま芋を入れたお味噌汁を毎食食べたいというので困っています。 お味噌汁を食べるようになってから便秘が治ったので、習慣化したいとも思っているのですが、 塩分が気になります。だしをきかせて薄めに作っていますが、毎食になると塩分過多では?と心配になります。さつま芋に入っているカリウムが塩分を排出するから大丈夫と、夫は言います。