• 締切済み

部屋の匂い

noname#149669の回答

noname#149669
noname#149669
回答No.2

@換気扇を回して窓を開けておく。 >結構、臭い匂いがとれて 部屋がスッキリになります。 @香水(消臭剤)を部屋にまいておく。 >香水(消臭剤)には臭い匂いを消してくれる役目を果たします。  あまり、香水をかけすぎると 反対にキツイ香りが漂うので ほどほどに! @水槽の中のカビの除去、掃除、水の入れ替え >水槽を掃除しないと臭い匂いが発生します。 こまめに掃除をすることが大事です。 上記をすれば、臭い匂いが消えるのではないでしょうか? お役に立てればとても嬉しいです。 ぜひ、参考にしてみてくださいね☆

kazu6790
質問者

お礼

昼間はエアコンをつけっぱなしで10cm位窓を開けています。 水替えも週1回かえています。

関連するQ&A

  • 水槽の匂い?部屋が臭い!

    自宅に帰ると部屋が臭いです。なぜでしょう? 部屋は9畳ワンルームです。 水槽は90×45×45 グッピー科(ブルーグラス・レッドグラス)計30匹位 ネオンテトラ計15匹 コリドラス計4匹 プレコ1匹 灯りは18時~23時半 フィルターは細かいフィルター×2 荒めフィルター×2 活性炭 リング1kg もう一つは 60×45×36 グッピー科(ブルーグラス・レッドグラス)稚魚 約100匹 コトブキ外部フィルターSV5500 細かいフィルター×1 荒めフィルター×2 活性炭各層 水替え週一回4分の3かえています。 エアコン24時間 空気清浄機オート24時間 ベランダの窓は昼間あけていますが帰ったらとりあえず臭いです。なぜでしょう?

    • 締切済み
  • 熱帯魚を飼育されている方に質問です

    熱帯魚を飼っている方にご質問なんですが、現在60センチ水槽で、ネオンテトラ20匹、コリドラス2匹、ロングフィンゼブラダニオ3匹、オトシンクルス5匹、トランスルーセントグラスキャットフィッシュ6匹、川でとってきたエビ(スジエビ?)石巻貝3匹を飼っていて、濾過には上部フィルター(GEX DUAL CLEAN600)と外部フィルター(EXパワーフィルター45センチ水槽用)を使用しています。 ここにランプアイを10匹くらい加えようと思うのですが、一つの水槽で飼うには数が多すぎでしょうか?ご意見をお聞かせくださいよろしくお願いいたします。

  • 水槽濁りについて教えて下さい。

    水槽の濁りで困っています。 水槽90cm×45cm×45cmです。 テトラの外部フィルター 内容 フィルター×4 活性炭×6(交換必要) 底面フィルターに繋いでいます。 底面フィルターの上にソイルを敷き詰めています。 約13リッター エアーを底面フィルターに2ヵ所つないでじゅんかんさせています。 流木30cm×1 10cm×3 水草少し入っています。 魚 ネオンテトラ 20匹 プラティ 約50匹 白コリ 4匹 青コリ 2匹 プレコ 15cm×3匹 5cm×1匹 ヤマトヌマエビ 約15匹 ミナミヌマエビ 約50匹 砂利からソイルに替えてから濁りだしました 元々の水槽の水は約50リッター位使い交換しました。 濁っていたので3日後に3分の2交換しましたがまた濁りだしました。 原因がわかりません。 アドレス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 60cm水槽濾過器

    底面フィルター 60cm用とコトブキのパワーボックスSVミニで60cm規格水槽を立ち上げる予定です。 (てかリセットかな?) 現在 小型魚合計約30います(グッピー・プラティ・コリドラス) これで濾過はおいつけますか? GEXのスリムフィルターLサイズ(外掛フィルターです。)と底面フィルター60cm用も検討しましたが どっちのほうがよいでしょうか 前回も書きましたが親の許可がとれず大型(?エーハイム2213とか)の外部フィルターは設置できないのです・・・・ 水槽を空けたいので(今は上部フィルター)・・・回答まってます!

    • ベストアンサー
  • アンモニア以外の臭いの元は何ですか?

     8L水槽にコリドラス×1、バタフライレインボー×3、ネオンテトラ×3、GHDグラミー×2、ミナミヌマエビ×11を飼っています。  水面から20cmくらいに鼻を近づけると、臭います。  試薬を使って、アンモニア濃度を測ってみてもほとんど検出されません。  アンモニア以外で、臭いの元になっているものはなんでしょうか。推測でも良いの教えて下さい。  また、できれば臭いを全く無くしたいのですが、方法をご存知でしたら、これも教えて下さい。ただし、フィルターに活性炭を入れるなど、脱臭による以外の方法でお願いします。  ちなみに、水温は18℃設定。底にはコリドラスサンドを引き、流木を置き、ウィローモス、ヘアーグラス、ウォーターウィステリア、アマゾンソードが植わっています。Phは6.5~7.5です。  よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ブルーテトラ??教えて下さい。

    90cmの水槽に ブルーグラス(15匹) レッドグラス(10匹) ネオンテトラ(13匹) 白コリドラス(4匹) 青コリドラス(2匹) プレコ(1匹) 飼っていますがそこに ブルーテトラを10匹入れようと思っているのですが 入れても大丈夫でしょうか??

    • ベストアンサー
  • 底砂はどれくらいの期間で掃除するべきか

    こんにちは。60cm水槽で淡水の熱帯魚を飼育し始めて2ヶ月半ほどになります。 底砂のメンテナンスについて教えてください。 使用している底砂は「ボトムサンド」です。 コリドラスに良いとされる細かい砂です。 このような底砂はどれぐらいの期間で掃除(洗う)するべきなのでしょうか? ■飼育環境 水槽    :GEX600の60cm水槽(上部フィルター)。 フィルター :一般的なろ過マット、バクテリアを定着させ生物ろ過をさせる目的で        ちぎったスポンジ、白いリング状のろ過材を使用。        一番上・・・一般的なろ過マット        真ん中・・・スポンジ        一番下・・・白いリング状のろ過材 の順に上部フィルターにセットしています。 アクセサリー:小さめの流木が1本。使用している水草はアヌビアス・ナナ(小)を3つ。        オブジェの小さめ水草が4つ。 ライト   :水槽を買ったときについていた1灯式。1日3~4時間使用。 ヒーター  :サーモタットヒーター使用。設定温度は27度。 水換え頻度 :週に1度1/4程度。 エサ    :朝1回(たまに2日に1回)少なめの量。 ■水質 アンモニア :0.25mg/l(安全値) pH    :7.0(中性) 亜硝酸   :0.3mg/l(安全値) ※全てテトラ試験薬にて計っています。 ■飼育魚 ミッキーマウス・プラティ 6匹(内、オス3匹、メス2匹、1cmになりそうな稚魚1匹) ネオンテトラ       2匹(たぶん成魚) グリーン・ネオンテトラ  3匹(たぶん成魚) クラウンローチ      3匹(内、1匹が6~7cm、2匹が4cm程度) コリドラス・パンダ    4匹(小さめ) ----------------------------------------             計18匹 また、漂っている水ミミズを1~2匹ほど見かけました。 水ミミズの発生は水質悪化のサインだと書いているページを見ました。 立ち上がった水槽でも水ミミズは発生するというページも見ました。 居なくなるように何か対処するべきなのでしょうか? 今のところ、ミッキーマウス・プラティの稚魚が水ミミズを捕食しています。 それもそれでいいのか、疑問です。体調に異変があったりしたらどうしようかと思います・・・・。 放置してていいものなのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 教えてください。

    現在、60cmの水槽にブルーグラス・レッドグラス・ネオンテトラ・コリドラスを飼っています。 エビを飼いたいと思っているのですが どんなエビなら一緒に飼っても大丈夫ですか?

    • 締切済み
  • 外部フィルターと上部フィルターの組み合わせ

    いま60センチ水槽にチェリーバルブやネオンテトラ、ハセマニアなどを飼っています。 そこで、最近だんだんと魚も増えてきたので外部フィルターを使うことにしました。 外部フィルターはGEXのメガパワー6090です。 最初はバクテリアを定着させるためにも吸い上げた水を上部フィルターの流すようにしました。 そこで、このまま使用して、水槽→外部フィルター→上部フィルターの方が外部フィルター一つだけより効果があるかも知れないと思い質問させて頂きました。 上部フィルターはデュアルクリーン600SPを使っています。 これであれば、エアーレーションする必要も無いです。水草も入れていないので特に外部フィルターにこだわる必要も無かったのですが・・・汗 上部フィルターの中にはマットの下にリングをひき詰めてあるので、バクテリアの定着する量が多くなるのかなって考えています。 まだ、素人で理解もきちんと出来てないので、もし効果があるかお分かりであれば、なんでも良いので回答お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 底面フィルターのオススメを教えてください。

    30cm水槽で底面フィルターを追加しようと考えています。 外掛けフィルターがGEXの簡単ラクラクパワーフィルターMなので、 GEXのマルチベースフィルターを買おうかと思いました。 しかし、同価格くらいでコトブキのボトムインフィルターがあります。 こちらは底面がBOX構造になっており、つまりにくいのかな? と、考えております。 実物は箱にはいっているので、目の細かさ等が比較できず、どちらがつまりにくいのかと考えております。 フィルターには薄くした綿をしくか、ストッキングをかぶせた上に、底砂はソイルのノーマルサイズを使用しようかと考えています。 水草も植えたいと思っています。 GEXとコトブキの底面フィルターで、どちらがオススメでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー