• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高層マンショにお住まいの方 怖くないですか)

高層マンショにお住まいの方 怖くないですか

littledoughの回答

回答No.3

No.2です。。。 >まいった まいった 私の負け 私が悪い >いつもそうなんだよなあ ダメな人間だよ 何もそこまでおっしゃらなくても 別にアナタはダメな人間じゃありません、、、 ワタシこそついつい自慢口調になってしまいました ごめんなさい 高層階だって宙に浮いてるワケではございません、低層階あっての高層階です どうか仲良くしてやって下さい

noname#140706
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 これからはたとえ匿名でも注意するようにします ありがとうございました

関連するQ&A

  • 高層階に住んでいる人 怖くないですか

    高層階に住んでいる人 怖くないですか 高層マンションって高い階の方が価格も高いそうですね ある説によると奥様族はエレベータに乗り合わせて相手が途中で降りると勝ったと思うそうです 私には全く理解できません。出張先のホテルでも20階以上の部屋だと何とも落ち着きません 人間は本来地上の生き物です、地べたに足がついてないとどうにも気持ち悪いです 高くても3階までなら火事になっても最悪飛び降りる事が出来ます 終の棲家として40階とかの高層階を買う事がどうしても信じられません 毎日毎日寝るのも木の上より高いところで落ち着くのでしょうか? そこで生まれた子供はハイハイしながら下を見ても恐怖を感じないとなると、心理学上大丈夫なんだろうか? 大人になっても高いところを怖いと感じないのでしょう・・ 布団を干すのは? 窓ふきはどうするのか? 将来のメンテナンスは? 遠くの景色はいいけど下を見たら足がすくまないか?  電気で生活が支えられているんでしょう? 自然災害で停電したら、下の給水車まで水をもらいに行けないでしょう? 耐震構造だと言っても設計上の事で施工や建築素材は完璧だという保証は無いでしょう、自然の力には勝てないと思うのです 9.11で自然崩落したニューヨークのビルも崩落原因不明だそうですね、近くのビルが火災になっただけで崩落したとか。 以上はあくまで私の感想で、いい 悪いと言ってるのではありません 現実には、高いお金を出してまで高層マンションを望む人が多いのは、私の思いを超えた何か魅力があるからだと思います そこで質問です 高層階をお望みの方、遠くの景色がいい、蚊が飛んでこない、以外にどんな魅力があるのでしょうか

  • 超高層マンション高層階に住めますか?

    先日、品川駅前の高層マンション27階で火災が発生しました。幸いにも、大事に至らず消し止められました。超高層マンション高層階は眺めが良く、成功者のステイタス的なところがある一方、災害時の問題が懸念されます。 あなたは超高層マンション高層階に住めますか?

  • 高層マンションへの引越し

    目をつけていた高層マンション(分譲マンション)に 賃貸物件がでていることがわかりました。 その物件は6階で私は高所恐怖症で 以前は高いところ好きだったのですが 現在は落ちたらどうしようとか変なことばかり考えて 怖くてしょうがないです。 でもそのマンションは以前から買いたいと思うほど 住みたかったマンションでそれが賃貸で出ているので とても心が揺れています。 実際住んでみて 慣れるものなのでしょうか? またうちは小さい子供がいるのですが 小さい子供がいる家族で高層階に住んでるお宅は どのようなことの気をつけていらっしゃるのでしょうか?それとも小さい子供がいるお宅は上のほうには住まないのが普通でしょうか?

  • 高層マンションでの花火大会観賞について

    高層マンションにお住まいの方、お住まいだった方、 知り合いが住んでいらっしゃる方、または不動産に詳しい方にお伺いします。 花火大会の時に、高層マンションの低層~中層階に住んでいる人が より見える高層階のエレベーターホールなどに観に行くのは アリなのでしょうか? また、廊下やエレベーターホールは共有部分かと思いますが 例えば15階に住んでいる人にとっても45階の共有部分は共有なのですか? 私は自分の階に見知らぬ人(他の階の住人などでも)がウロウロしていると 防犯上ちょっと心配ですし (タワーマンションの利点の1つはセキュリティの高さだとも思うので) 窓の前に陣取られても正直イヤだなと思ってしまいます。 マンションの管理側が禁止にしている、していないもあるかもしれませんが マンションで禁止になっていなくとも 自分の階もしくはラウンジなどの住民が自由に使用していいエリアのみでの観賞が 集合住宅でのマナーかと思うのですがどうなのでしょうか?

  • 高層マンションの快適居住階は何回でしょうか

    30階建ての高層マンションを購入しようと思います。高層マンションだけと設備のよさが気に入って契約するので特に高い階に住みたいという欲求はないのですがせっかくだから、12から15階くらいがいいかなと思っています。私は少し高所恐怖症のところがあって30階位のホテルやレストランでで少し落ち着かなくなるときはあります。  周りには似たような高層の建物はなく周囲の空間は空いています。  私は現在40台で60歳超えまで居住しようと思います。    以下の観点から皆さんのアドバイスをお願いします。  (1) ビル風の音  (2) 売るときの利点  (3) 洗濯物  (4) 60さいを少し超えるまで住もうと思うとき    支障となるような点  (5) 固定資産税・・・高い階ほど固定資産税は高く           なるのでしょうか?  (6) 心理面 以前11階に住んでいたとき世間から  まったく離れて宙に浮いているような孤独な感覚を感じた思い出があります。今のマンションは3階で近くで遊んでいる子供の声が聞こえたりしてるさいけど 近所とつながっている感覚はあるなと思ってます。  以上 他に高層マンションにお住まいの方のアドバイスをお聞きしたいです。   

  • 高層マンションに住む友人の部屋に行ったことある?

    皆さんは高層マンション(10階以上の)に住む友人の部屋に行った経験はありますか? 初めて行ったときは、オートロックを解除してもらって友人が住む部屋に行くのにエレベーターに乗るわけですがその時はちょっと緊張しましたか? それともワクワクしましたか?

  • 高所恐怖症との折り合いのつけ方(治療を含めて)

    忙しいところ質問に目を通していただきありがとうございます。 高所恐怖症の方が社会生活を営むに当たりどのように恐怖症と折り合いをつけているのか ということについて広く伺いたく投稿しました、理系の修士1年です。 以前から高所は苦手だったのですが、2011年の大震災をビルで被災してから酷くなり、高所(10階以上のビルの高層階)に行くと動悸や吐き気、めまいや震えが止まらない状態です。 今までは高所に行くこと自体を避け、やむを得ない場合では根性(?)で耐えてきましたが、今後の就職活動や就職後のことを考えると、恐怖から逃げたり精神論でやり過ごす方法が得策とは思えません。 (ここ最近週末無料開放されている超高層ビルの展望室の窓際で二時間過ごす訓練をしているのですが、耐えることはできても、慣れることがどうにもできません) そこで本題の質問なのですが、高所恐怖症の皆様は日常生活と高所恐怖症どのように折り合いをつけているのでしょうか?高所恐怖症で安定剤や抗鬱剤を飲んで勤務してらっしゃる方もいらっしゃるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 東北・関東のオール電化マンション

    今回の震災で電気がとまったり、一時停電とか言われていますが、東北・関東の高層オール電化マンションは、現状はどうなっているのでしょうか? 特に高層階はエレベーターが動かなかったら、歩いて40階とか50階なんて実際登れないし、こういうマンションは発電機がそなわっているのでしょうか? 特に、高層商業施設はともかく、高層マンションの場合はどうなっているのでしょうか?

  • マンションの防災について。

    マンションの防災について。 高層マンション購入した人は災害時の対応をどのように考えて買いましたか? 10階以上ははしご車が届かない点やエレベーターの停止など、低層階と比べ課題があると思います。

  • 高層ビルの屋上にヘリコプターは着陸できる?

    テレビで、都会のビル群の上空から映している光景がありますよね。 あの場面でよく観るのが、高層ビルの屋上に描かれている「H」のマークです。 あれってヘリコプターが着陸するマークでしょ? 確かに、災害などの緊急時はあそこに着陸するんだろうな、とは思いますが、 きっと風が強いだろうし着陸なんて出来ないのでは?とも思います。 実際のところ可能なんでしょうか?