• ベストアンサー

自家塗装時の下地処理について。

PussinBootsの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

バイクも乗りますが、DIYでバイクの塗装もやったりとか 下地は透けますよ。ラッカースプレーでの塗装で下地で演出というのはよくやります。赤の下に濃いイエローを下地にすると深い赤になるとか、黒の上にシルバーを塗ると重みのあるシルバーになるという感じで(あまり厚く吹くと意味がないですが)。 濃いオレンジを出したい場合、下地は薄めのピンクでしょうね。赤はオレンジよりも発色が強くてだめだと思います。ピンクで濃過ぎる場合は黄色を使うかな。黒をオレンジの下地にすると茶色っぽいオレンジになってしまうと思います。で、茶色っぽいオレンジを克服しようとオレンジをどんどん吹いて失敗という可能性が高いです。 いずれにしろ、下地が充分に乾いてから。それと下地に最初に塗るオレンジは、下地色が溶けて混ざらないように超薄吹きで完全に乾いたのを確認しての重ね塗りが基本です。 最初に空き缶などに塗って試すのは必須かと。

bluesunday
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 なるほど!下地にピンクや黄色を使うんですね! そうですよね、わざわざ黒を使う必要もないんですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 塗装の下地について

    下地処理をしたいのですが色々とあるようで、プライマー、プラサフ、サーフェイサーとありますが、どの様な違いがあるのでしょう? バイクのホイールを塗装したいと思って現在、前の塗装ははがしてあり、下地の金属がむき出しになっています。

  • バイクの自家塗装のやり直し

    去年の10月頃にタンクを自家塗装しました。元々の塗装を剥いで、サフェーサーを塗って、白いラッカースプレーを塗って、最後にラッカー用のクリアーを塗りました。その過程で適時磨きもかけてたので割と良く仕上がりました。今回は更に白い下地にラインを何本か引いたデザインで塗り直そうと考えているのですが、今の塗装は剥がしてもう一度初めから塗り直したほうがいいのでしょうか?今の白い塗装の上から色を塗ってもいいのでしょうか?クリアが剥がれるまでサンドペーパーで磨いてから塗ってみようかとも考えたのですが。。。よろしくお願いします。

  • 自動車塗装の重ね塗りについて。例えば下地が黒で上塗

    自動車塗装の重ね塗りについて。例えば下地が黒で上塗りが赤の場合はそのまま塗装すると色合い的によくないので白色をかませようと思うのですが。白色にクリア塗装は不要ですよね?最後の赤色の上にクリア吹けば十分ですよね?詳しい方教えてください。

  • 塗装について

    塗装について  タミヤのヤマハXV1000ビラーゴのバイクを作っているのですが、タンクの塗装(ラッカー系のサーフェイサー(Mr.サーフェイサー 1000 グレータイプ 徳用 スプレー)を吹き、エアーブラシでラッカー系のホワイト(光沢 Mr.カラー GSIクレオス)を吹き、ラッカー系のマルーン(光沢 Mr.カラー GSIクレオス)を吹いた写真参照)をしたのですが、実写のような深みの色が出ません。黒か茶色とマルーンを混ぜた色をふて、マルーンを上塗りすれば深みのある色がでるのでは…と思っているのですが、どのようにしたら深みのある色がでるのですか?

  • バイクの塗装について

    バイクの塗装について質問です. 今,タンクの塗装を考えています. 雑誌やWEBなどで調べて塗装の流れと必要な物はわかりました. それで今日,材料を買いにいったのですが,肝心の塗料が見つかりませんでした. タンクをキャンディオレンジにしたいのですが,キャンディオレンジという色の缶スプレーはあるのでしょうか? Holtsの缶スプレーではキャンディブルーとはありました.ソフト99はWEBで調べてみたのですが,キャンディ色と下地のシルバーはあったのですが,オレンジは見つかりませんでした. オートバックスや東急ハンズなどにいけば手に入るのでしょうか? 御存知でしたら教えてください.よろしくお願いします.

  • 塗装下地?

    アウディの銀色ですが、先日バンパーをはずしたら 一部端のほうが銀色ではなく赤色の塗装でした。(バンパーです) 新車で買いましたので元が赤色とかということはありません。 下地で白色系は聞くのですが、赤ってあるのでしょうか? 別に気にしなくていいのでしょうかね?

  • パーツの自家塗装について

    バイクのパーツ(FRP 黒ゲルコート)をブラックに塗装しようとしています。 現在、デイトナにあった手順書を元に下地処理から本塗りまで行い、いよいよクリアーを塗って終わりの状態なのですが、デイトナの手順書で「塗装した面がザラザラになっているときは#1200以上の耐水サンドペーパーで水研ぎし塗装面を平滑にします」とあったので、一部気になった箇所を軽く水研ぎしました。 ここで問題が発生したのですが、平面を研いだ所と研いでないところでは同じ黒でも白っぽい感じの黒になってしまっています。 このままクリアーを吹いてしまうと、その微妙な色合いの違いが残ってしまうような気がするのですが、実際のところどうなのでしょうか? まだクリアーを塗る前なので、もし、再度軽く同じブラックで塗装をし直した方が良ければ黒で塗り直そうかと思いっています。 このような場合の対応をご教授頂ければ幸いです。

  • FRPの(再)塗装についてアドバイスお願いします。

    FRPの(再)塗装についてアドバイスお願いします。 FRPのオーバーフェンダーを買い黒色に塗装しました。 しかし、自分には知識がなくFRPに直接塗装をした結果、爪で削るだけで簡単に塗装が剥離してしまいます。 なのでもう一度剥離しないように塗装し直したいのですがどうすればよいでしょうか? 一度サンドペーパー等ですべての塗装を剥がしサーフェイサーなどを吹き、再度塗装すべきですか? それとも今の塗装の上からサーフェイサーなどを吹き、さらに塗装すべきですか? どうすればいいのかよくわからないのでアドバイスいただけたらありがたいです。

  • FRP素材及び、PP素材への塗装

    バイクのフェンダー塗装をしようと思っています。 MCペインターで行おうと思います。 前後のフェンダーで素材がFRP、PPと違うのですが MCペインターの万能プライマーでFRP,PPどちらも下地処理出来るでしょうか? それとぼかし剤は本塗装前に全体に吹く物なのですか? DAITONAとsoft99の説明で違いがあり困ってます。 ミストが出てしまったら吹くのか、本塗装前に全体に吹くのか、両方なのか。 ミスト出たら吹いて、また塗装みたいにサンドしていいのでしょうか。 ぼかし剤の使うタイミングが今一わかりません。 教えていただきたいです。

  • オートバイの塗装について(特に塗装剥がれが心配)

    オートバイの塗装について 塗装初心者です。 長くなりますが…大失敗(色ムラは我慢出来るが剥がれは避けたい)だけは今回しないようにご教授願います。 お聞きしたい事は大きく分けて (1)塗装の順序。 (2)カウルの材質や塗装処理がよく分からない状態でどの塗料等を買えば良いか。 (予定はカラーはラッカー、上塗りクリアはウレタン2液) (3)同じラッカーで同じ色のように見えるのに値段が違うのは? (4)純正塗装を完全に剥がさなければプライマーは不要? 以前、木と金属に缶スプレーにて塗装を施しましたが、ケチった為か木の塗装は剥がれなかったものの金属の方はパリパリと剥がれてしまいました。(双方ともペーパーでヤスリがけはしましたが、ラッカーのカラースプレーのみでクリア塗装やプライマーで下地などはしませんでした。) 今回塗装したい箇所は主にバイクのカウルと塗料が余れば樹脂カバー部分も塗りたいなという感じ(どちらも大きな傷はありません)。 仕上がりはある程度良い物を目指したいですが、そこはお財布と相談で… その代わり、 振動や雨風でパリパリと割れたり少し擦れただけで剥がれる、洗車時に色が落ちる、、、 なんてのだけは無いようしっかりしておきたいです。 まずカウルの素材がよく分からず。 調べてみると 「FRP製は塗装し易いがABS樹脂や色付きプラスチックは塗装しにくい、その場合は樹脂用のPP用プライマーを使用」 と記載されているところもありましたが、しっかりペーパーで表面を削り、プライマーで下地を作ればどのプライマー処理でも色の剥がれは心配ないでしょうか? ■今の所考えている順序ですが■ (1)塗装面を脱脂(カーシャンプーで代用OK?)、洗浄、耐水ペーパー600番で磨き、乾燥。 (2)プライマーで下地作り、乾燥、耐水ペーパー1000、乾燥、を3回程繰り返し (3)アクリルラッカーで色付け、 (今回は元が白いカウルを赤く塗装。余裕があれば樹脂部分は灰色を赤に) 全体的に薄く塗布し、10分おきくらいに何度か上塗り。 (4)半日程乾燥させたら…耐水ペーパー1000 (5)ウレタンクリア2液で保護&つや出し(又はエナメルクリア) 2分おきくらいに徐々に厚く塗って行く。 (6)その後凹凸などが気になる場合は耐水ペーパー2000あたりで軽く磨く。 もしさらにツヤを出したい場合はコンパウンドで磨く。 のような流れでしょうか? 予算としては プライマー(必要なら)約1000円 アクリルラッカースプレー約400円 ウレタンクリア2液 約1800円 ミニバイク&塗る箇所が全体ではなく比較的狭い範囲かと思うので、 これら1本ずつ計3~4千円程度で出来ればなと考えています。 (勿論多少は高くなるけど塗装時にやった方が後で後悔しないなんて代物があれば教えて頂きたいです。逆に省ける所があれば省きたいですが、剥がれるというのだけは確実に防ぎたいです。) 現状のカラーリングと理想の完成図写真です。(貼付写真が上手く表示出来ない場合はコチラから) https://www.dropbox.com/s/et75x78r08hq321/%E5%A1%97%E8%A3%85%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%94%A8.jpg?dl=0 タンク横とウインカー横、フロントフェンダーは白いプラスチック製?表面はツルツルな塗装で、リアフェンダーとシートカウルは樹脂製だと思われますが何の樹脂かまでは分かりません。