• 締切済み

ニートは違憲ですか?

wiz0009の回答

  • wiz0009
  • ベストアンサー率22% (107/474)
回答No.2

つーか憲法は国家を規制するものであって個人を規制するものじゃない。 だから個人の行為が違憲になることはあり得ない。

関連するQ&A

  • 違憲審査について

    権力分立で裁判所は違憲立法審査権を持っていますよね。 ですが、それは違憲と見られる法律ができたそのときしか違憲とみなせないのですか? それとも今すでに法律として六法に載っているような条文についても同じように違憲審査できるのですか? 同じようにできる場合…  普通の違憲審査基準と同じ基準なのでしょうか?

  • 違憲審査と違憲立法審査の違い

     よろしくお願いします。 中学社会の参考書を見ると、『違憲審査を違憲立法審査とも言う』と書いてあります。 しかし「違憲審査は内閣に対して、違憲立法審査は国会に対して行われる事」なら、両者に違いがあるので、「違憲審査を違憲立法審査と言い換える事は出来ない」と思いますが、間違っていますでしょうか?

  • 違憲審査とは

    裁判所の違憲審査というのはどのように理解しておけばいいんでしょうか? 違憲審査とはなんのために行うんですか?

  • 違憲審査制

    日本の違憲審査制とドイツの違憲審査制の違いは何でしょうか? また、それぞれの特徴について教えてください。

  • 違憲主張適確

    Aという人が, ある条例の5条に違反して起訴された。この5条は違憲ではないのですが, 4条が違憲な条項であった。この場合, どういう事情が加われば, Aは4条の違憲を主張できますか。 有名な学説の規範だけ教えて下されば結構です。

  • 自衛隊はまだ違憲ですか?

    最近めっきりはやらなくなりましたが、かつて自衛隊は違憲って力いっぱい主張していた人々がいましたよね。 今でも熱心に主張している人はいらっしゃるのでしょうか? もしいらっしゃれば、憲法全体を見渡して、具体的にどの部分が違憲なのか教えていただきたいと思います。 逆に、昔は違憲だと思っていたけど、今はそう思わなくなったという方がいらっしゃれば、どうしてそう思うようになったのか、教えていただけますでしょうか?

  • 違憲

    そもそもこのサイトの言論統制は言論の自由に抵触し違憲なのではないか? 裁判とかやったらどうなりますか?

  • 違憲審査について

    ある参考書の一文に、次のものがありました。 「違憲審査は具体的事件の審理に付随して行われ、違憲判決の効力は審査の対象となった事件に限定される。」 上記文についての私の理解が正確かどうか疑問な為、質問させていただきました; ・・・ということは、以後同様の事件が繰り返される度に違憲判決を繰り返さなければならないのでしょうか? 知識が乏しく申し訳ありません。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 違憲審査制について

    日本国憲法下における違憲審査性とその基準について、詳しく教えてください!

  • 違憲審査制について

    違憲審査制とは具体的に、どういったことを意味するのでしょうか。