• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SPI パーセント)

カナダの液体エネルギー消費量は何百万トン?

このQ&Aのポイント
  • カナダにおいて電力エネルギー消費量は液体エネルギーの60%にあたる。
  • カナダの液体エネルギー消費量は132(百万トン)で、液体+電力の合計が160%であることがわかっている。
  • ただし、132を160で割った結果の数値(0.0825)はどのような意味を持つのかわからない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

電力:液体:電力と液体の和 = 60 : 100 : 160 = ( ) : ( ) : 132 と、連比で考えたらいい。 項目を増やして、 電力:液体:電力と液体の和:何か = 60 : 100 : 160 : 1 = ( ) : ( ) : 132 : ( ) としても、構わないが、「何か」が何であるか?ということに 意味があるとは、思えない。

ajian3103
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.4

いろんな解き方がありますが,液体エネルギー消費量をX [百万トン]とおくと, 電力エネルギー消費はその60%,すなわち0.6X になります。 これから, 固形 + 液体+ ガス + 電力 = 合計の式,すなわち 25+X+80+0.6X=237 という方程式を立てて解く,という手もあります。 X=132/1.6=82.5が答えですね。

ajian3103
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

>電力エネルギー消費量は液体エネルギーの60% ということは、液体エネルギーを基準にして、電力エネルギーは60%ということで、このとき液体エネルギーは100%です。 132を160%で割ると、1%当たりのエネルギー量が出ます。 何の1%かというと、液体エネルギーの1%です。 液体エネルギー(全体)は、液体エネルギー1%の100倍(当たり前ですね)で、電力エネルギー(全体)は液体エネルギー1%の60倍です。 この解き方は、間違ってはいませんが、ちょっと面倒くさいやり方ですね。 %を理解してもらうための解き方なのかもしれませんね。 私としては、 電力:液体=60%:100%=6:10=3:5 電力は132の3/8(132×3/8=49.5) 液体は132の5/8(132×5/8=82.5) という解き方をしてしまいます。 まぁ、160で割って100を掛けるというのも 電力:液体=60%:100%=60:100 電力は132の60/160(132×60/160=49.5) 液体は132の100/160(132×100/160=82.5) ということで、同じなんですけどね。

ajian3103
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Asel132
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.1

このような問題は分かりますか? 長さ3mの棒を2:3の長さで2つに分ける。このとき、短い方の棒の長さはいくらか。 答えは3×2/5で、1.2mになります。この問題において 「2:3に分け、短い方を持ってくる」というのは 「棒を2+3で5等分して、5本のうち2本をもってくる」と同じ事です。 ここまでの文章が理解できたのならこの問題の理解も近いです。 上の問題にあてはめてみましょう。 今回は液体を100%とすれば電力が60%なのですから、液体:電力=100:60が成り立つことになります。 まず、長さ3mにあたるのは全体を表す、132です。 5というのは、分ける比の合計、160になります。 2というのは、欲しいものの割合です。今回ほしいのは液体の割合ですから、これは100です。 3×2/5=1.2 という式がありましたが、今回の問題に修正します。 132×100/160 になりますね。 確かに解説の通りの式になりました。 最後に、 >132を160で割った時に出てくる数字(0.0825)が何を意味する数字なのか この数字の意味を明確に説明するのは少し難しいですね。 棒を分ける例でいえば「棒を2+3で5等分して」の5等分のうちの1本の長さ、に当たります。 これを何か意味のある数字と考えられるかは微妙なところです。 こじつけて考えられないこともないでしょうが、あまり気にしないほうがいいと思います。

ajian3103
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SPI(就職試験)の問題の%の計算にについて疑問点があります。

     以下は問題文です。  カナダのエネルギー消費量は以下のようであった。  固体:25百万t 液体:? ガス:80百万t 電力:?  カナダの合計のエネルギー消費量は237百万tであった。 電力のエネルギー消費量は、液体エネルギー消費量のちょうど60%にあたる。カナダの液体エネルギー消費量はどれだけか?    質問(1):このときの解答プロセスは、  (1)     237-(25+80)=132(百万t)  (2)     132×100/160=132×5/8=83(四捨五入済み)  となるのですが、(2)の解答の解説について、参考書では、「液体エネルギー消費量を100としたとき、電力のエネルギー消費量は60」と書いてありました。何故解説者はこのような事を解説として書いたのでしょうか?重要なポイントなのでしょうか? 質問(2):「132を160で割って、100をかけたものが液体のエネルギー消費量です」と書いてあったのですが、何故でしょうか?ちなみに、分数の知識や掛け算の知識はほとんどありません。できるだけ、噛み砕いて説明してくだされば幸いです。  質問(3):「132×100/160」が何故=で「132×5/8」になるのでしょうか?できるだけ、噛み砕いて説明してくだされば幸いです。      

  • 割合計算お願いします

    エネルギー消費量 固形:25 液体:? ガス:80 電力:? 合計:237 「電力」エネルギー消費量は、「液体」エネルギー消費量のちょうど60%にあたる。 「液体」エネルギー消費量はどれだけか。 という問題です。 237-(25+80)=132 合計-固形+ガス=液体+電力 この132までは分かりますが、その後が分かりません… 説明によると、「電力」エネルギー消費量は、「液体」エネルギー消費量のちょうど60%にあたる。 なので、電力と液体を合わせると160%になる。これも分かります。 答えは132÷160×100であると書いてあるのですが、 何故132を160で割って、100をかけると液体の消費量がわかるのかが、分かりません。 電力の消費量はどうなるのでしょうか? 出来れば詳しくお願いします。

  • 年間の電力消費量?

    年間の電力消費量という言葉を耳にしたのですが、この考え方が理解できません。 電力をワット単位だとするとJ/secですから、単位時間あたりのエネルギーに規格化した量ということになります。 これに対して年間ということは一年分の合計ということですから、時間での積分値になり単位はJになってしまうように思われます。 それとも、これは定義の問題で1年間のエネルギー消費量(J)を使用時間で割った平均の電力ということなのでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですが、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 1次エネルギー消費と発電電力量とCO2との関係式は?

    現在エネルギーを勉強中のものです。 成美堂の今がわかる、世界がわかるシリーズ 世界地図より 現在の1次エネルギー消費量は 世界合計:94億トン 日本:5億トン 質問1 1次エネルギー消費量(石油換算)とありますが、 石炭、天然ガス、原子力を石油に換算する場合の公式は だいたいどうなのでしょうか? 成美堂、日本地図より 日本の発電電力使用量 2002年、7億8000万MWhとあります。 質問2 この電力は上記石油換算した場合、どのくらいの石油を消費したということなのでしょうか? もしくは石油、石炭、天然ガス、ウラン(原発)の1kWhを出すときの石油換算の公式があれば教えて下さい。 CO2排出量 世界全体:66億トン 日本:3億トン 質問3) このCO2排出量と1次エネルギー消費量また発電電力使用量との換算式または公式はあるのでしょうか。 今これらの数値を頭に詰め込むにあたって これらデータが何かしらの因果関係(公式、換算式)などがあるのかどうかを知りたいのです。 まったく関連性がなければ別々に覚えなければいけないし、お互い関連性があれば公式を覚えていれば何かと暗記するにも覚えやすいと思うからです。 有識者の方、ぜひとも教えてくださるようお願い致します。

  • SPI以外の時事問題も勉強する必要があるのでしょうか

    現在就職活動中の学生です。 今できることはやろうと思い,SPI2の勉強をしようと考えているのですが, SPI2以外に一般常識や時事問題などの問題集が書店に並んでいるのですが, SPI2以外に,これらの一般常識や時事問題についても勉強するべきなのでしょうか? 志望業種は、電力・ガス系です。 回答よろしくお願いします。

  • 回答がなく、分からない問題があります。

    Nさんは、100V用800Wと表示してあるヘアドライヤーを使って、髪を10分間で乾かした。 (a)このドライヤーの発熱量を求めなさい。 単位はJ(ジュール)とする。 (b)このドライヤーに流れる電流を求めなさい。ただし、電源は100Vである。 (c) Nさんは、1ヶ月に25回このようにしてドライヤーを使ったとする。このドライヤーで1ヶ月に使用したエネルギー消費量を求めなさい。 (d) 1kWの電力を1時間使ったときの電力量は1kwhと表す。1kwhのエネルギー量を求めなさい。(単位はJとする。) 1kwhの電気料金が20円であるとき、このドライヤーの使用によるNさんの1ヶ月間の電気料金はいくらか求めなさい。 今テスト勉強をしています。 上記の問題の答えがなく困っています。 多いですが、丁寧な式をかいた回答を教えてほしいです。 出来れば解説も書いていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • だれか、山手線の1周の消費電力量をワットで教えてください!!

    だれか、山手線の1周の消費電力量をワットで教えてください!! あと車の年間消費エネルギー、 飛行機の消費エネルギー、 船の消費エネルギー、 新幹線の消費電力、 リニアモーターカーの消費電力。 等のもワットでわかれば教えてください!!

  • エネルギー関係の本

    現在,さまざまな形態でエネルギー(電力(原子力,火力,自然エネ),ガス,燃料電池など?)が供給されていますが,それらを現時点の能力で発電コストや環境負荷やライフサイクルコスト等で論じて整理比較した良書はないかと探しています.(電力やガス会社のHPを見ればある程度わかるのかもしれませんが,できれば色眼鏡のない第3者の視点で比較してほしい.実は各企業のHPに載っている数値は甘甘だーとか厳しく評価していたり) あと,原子力,火力,自然エネ,ガス,燃料電池などのエネルギーの取り出し方や取り出す装置の原理等もあまりよくわかってないので,そういうことを解説している本とか. また,最終的にエネルギーを受け取る消費者としてはどのようにエネルギーを選んだらいいのかの整理・比較とかも知りたいです.受け取るエネルギーの代表的なものにガス・電力がありますが,ガスや電気という形で供給されたエネルギーもそれぞれガス専用,電気専用器具のCOPと設定されたガス・電気料金次第でどちらが得かとか変わるでしょうし.(さらにガスはコージェネを使うかどうか,電気はエコキュートを使うかどうか,とかによっても違うのでしょうし,各電力会社・ガス会社によって価格設定も違うでしょうし,比較整理するのがかなり難しそうですが) あと,以前ですと「ガス」「電気」「燃料電池」とかは別個のエネルギーってイメージがあったのですが(電力自由化によるものなのですかね),ガス会社が電力事業に参入したり,その逆もあったり,エネルギー間の垣根が最近どんどんなくなっているような気がするのですが,そういうことも含めて将来的にエネルギー産業全体がどのような構図になるのだとか解説しているものとかご存知ありませんか? 自分自身よくわかってないので,質問自体うまくできないのですが,上記のような内容で何かよい本があればお教えください.よろしくお願いします.

  • エネルギーについて(早ければとても有難いです。)

    産業革命以来、人間一人あたりのエネルギー消費量は指数関数的に増大している。また、大気中の炭酸ガス濃度の増大による地球温暖化問題が深刻化しつつある。 (1)人間一人あたりのエネルギー消費量の増大の要因について実証的に論述で教えて下さい。(2)エネルギー消費量と炭酸ガス濃度の増大の関係を実証的に論述で教えてください。  論述でと書きましたが2つの問題に対するヒントになるものやURLでもかまいません。とてもこの問題について悩んでいます。至急教えてもらえたらありがたいです。どうかご協力ください。

  • 消費電力と消費電力量の違い

    消費電力と消費電力量の違い 消費電力と消費電力量の違いが判りません。 単位では  消費電力⇒kw 又は w などの表記  消費電力量⇒kwh と表記されhが付きます。 例えば消費電力が6wと記載のある電子機器の消費電力量はいくつになるのでしょうか。    6w×3600秒÷1000=21.6kwh  で正しいのでしょうか。 消費電力の消費電力量への正しい換算はどんな計算をすれば良いのでしょうか。