• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IT業界の正社員就業について)

IT業界の正社員就業について

qwertydfvの回答

  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.3

(1)うちもそうですが、うちの場合その分給与もいいのでありかと。大切なのは、給与自体の水準です。 (1)で稼いだ分ボーナスがへるような会社もあるようなので^^ (2) ITでは聞いたことないですが、他の業界で3年契約社員があるときいたことあります。 これもあとは稼ぎとの兼ね合いです。 (3)分かりませんが、厚生年金や社会保証はないのはおかしい。普通の派遣だってあるのに。 (4)聞いたことない。 もっといい会社はいったほうがいいと思う。 アルバイトじゃないんだから。 ちなみに派遣は1年の給与でみると、正社員より良く感じるけど、生涯年収は低いって罠があるので気をつけてください。 目の前の給与だけを考えると10年後に痛い目をみます。大切なのは10年後、20年後にある一定の収入がみこめるかです。

pinori2011
質問者

お礼

給与水準とは、ざっくり言って年収で判断するという理解で良いでしょうか? (4)については、正社員雇用でも時々に聞きます。 でも、正直キツいですよね・・・。 生涯年収ですか。 確かに派遣は、ほとんど給料が上がる事はないですが、正社員というのは 少なくても昇給があると聞きます。 10年単位での給与形態を計算してみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣型正社員かパートか

    現在シングルマザーで、2年弱勤めていた契約社員の仕事の契約が終了するため就活をしています。 2つ内定を頂いたのですがどちらがいいと思いますか? ①派遣型正社員(雇用契約上は正社員だが企業に派遣されて勤務する形) ・口コミを見ると正社員だが派遣先が2ヵ月経っても見つからなければやんわり退職を勧められるらしい ・月給23万ちょっと(月20h残業すれば26万ちょっと)で年1回少し昇給がある ・大手企業の理系の専門的業務の補助なので業務内容は難しめと思われる(私は文系です) ②パート ・完全在宅 ・時給1500円(1日8時間×20日計算で月給24万)で残業はできなさそう ・業務はマニュアル通りにやるだけなので簡単な方だと思われる ①は正社員という肩書きと残業次第で稼げる点がメリットで雇用が不安定なのと仕事内容が難しそうで特段興味のある内容でもないのがデメリット ②は完全在宅で簡単な作業なのに給料がいい点がメリットでパートという肩書きがデメリットです。 どちらがいいと思いますか?

  • 何のための正社員?

    現在、とある金融系の会社で紹介予定派遣として働いています。 3ヶ月の派遣期間も終わり、来月から正社員登用されます。 現在は派遣ですが、手取りは20万円ほど、残業はしていません。 しかし正社員になると手取りが15万円ほどになります。 残業代も込みで15万円。 ちなみに派遣期間は残業はまったくなし。しかし正社員になると かなり残業もあり、支給額も時間が決まっています。 正社員になればボーナスもありますが、1ヶ月くらいです。 なんだか・・・何のために正社員になるのかわかりません。 今より仕事も増え、それなのに今よりも安い給料なんて。 正社員で働くメリットはなんですか? 教えてください。

  • 派遣社員と正社員

    今派遣で事務職をやっています。 結構前から正社員として働いてみないかと誘われていました。 先日面談に呼ばれて本格的に誘われたので 今どちらにしようかとっても迷っています。 この場合みなさんだとしたら派遣社員としてやっていくのか それとも正社員となってやっていくのかどちらかご意見をおきかせ願いたいです。 派遣社員・正社員のデメリット・メリットも教えていただきたいです。 派遣 9時半出勤の18時半退社。 残業なし。 時給1100円の交通費なし。 仕事は社員さんの雑用業務のみで暇な日も多々あり。 正社員 9時出勤の18時定時だけど 8時半頃に出社し掃除やラジオ体操をする。 毎日2時間~3時間の残業あり。 給料の総支給は18万+残業代(+交通費?) ボーナス支給。 総支給18万でいろいろ税金などマイナスされると(残業代は考えずに) どのくらいになるのでしょうか? 派遣のまま働いていったほうが月の給料はいいよと友達に言われたのですが 具体的にどのくらいかわかりません。 断る場合にしてもまだこの会社で働いていきたいと思っているのですが やっぱりやりづらくなりそうですよね…。 よろしくお願いいたします。

  • 年収が少ない正社員とフリーター

    下記の正社員と比べたらどっちが良いと思いますか? フリーターは俗にいう中小企業で正社員並みに働いて年金、保険料、雇用保険を払っている、残業代あり、自由な時間に働けるが時給なので休めば月給は下がり沢山入れば月給が上がる。 正社員はベンチャー弱小企業の少数精鋭主義、賞与無し、有給は入社後10日入る、フリーター項目での各種保険の他一定の年数勤務すると退職金あり、残業代なし。 月給は手取りでどちらも同額・正社員は年に一回の規定に合格すれば5000円程度昇給。 定時はどちらも同じで残業時間は正社員の方が約2時間多くあります。 賞与のない正社員と同じくらい稼ぐ保険完備のアルバイトはどちらが得なのでしょうか? みなさまならどちらを選びますか?あとこの状況でずっと続けた場合フリーターは詰みますか?

  • 就業先から正社員への話が…

    派遣で働き始めて、1年になります。 今日、就業先の直属の上司に呼び出され「正社員になりませんか?」という話をされました。(三ヶ月の紹介予定派遣後にとのことです) 将来、正社員になりたいとは思っていますが 今の会社ではなりたくないので断ろうと思っています。 ですが、どんな理由で断ればいいのか悩んでいます。 うまく断るにはどうしたらよいでしょうか? 同じような経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスなどして頂けたらと思います。 正社員になりたくない理由は、 ・今の仕事内容が自分に合っている。(社員になるといろいろと仕事が増える。) ・正社員の月給が安く、年収は派遣とほとんど変わらない。 ・この先、転職するかもしれない… 明日にはお断りをしようと思いますのでよろしくお願いします。

  • アルバイトと正社員・派遣社員について

    先日約10年勤めた会社を辞め、現在求職中の者です。 アルバイト求人サイトやハローワークの正社員・派遣社員の求人を見ていてちょっと気になったことがあったのでここで質問させていただきたいです。 賃金などの欄を見るとアルバイトだろうと社員だろうと月給がそんなに変わらないんだなと感じました。(もちろん資格を有する職に関しては別の話ですが) それなのにも関わらず社員のほうの求人欄にはほとんどが“時間外”という項目で就業時間とは別に就業時間があり、かつほとんどが時間外手当が付かないということです。 月給がそんなに変わらないにも関わらず時間外にまで働かされ、それでいて手当が付かないのであればシフトを比較的自由に決めやすいアルバイトのほうがいいのではないかと思います。 保険(雇用・労災・健康・厚生)などに入れることや、夏期休暇・GW・年末年始時に休みが貰えるなどの違いはありますが、それ以外に社員になれることの魅力をそこまで感じられなかったです。 自分が知らないだけかもしれませんが、これ以外にもアルバイトと正社員・派遣社員ではこうゆうことが違っていて、だからこそ正社員・派遣社員などの求人に応募したほうがいいってのがありましたら教えていただきたいです。

  • 正社員から派遣社員・派遣社員から正社員

    正社員から派遣社員になった方に質問です。正社員として働いていた時、残業は月に何時間位ありましたか?サービス残業が当たり前の環境でしたか?また派遣社員になって良かったなあと思う事はどんな事でしょうか? 逆に派遣社員から正社員になった方のご意見もお待ちしております。 出来れば女性の意見が聞きたいと思っています。 正社員は大手以外はサービス残業当たり前、有給もまともに取れないと聞いた事がありまして実際はどうなのか気になり質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • はじめての正社員、はじめての転職活動

    皆様、こんにちは。こんばんは。おはようございます。 派遣社員の生活からコロナの事もあり、 正社員を目指して転職活動してる主になります。 内定が出た企業がありましたが、色々考えれば考えるほど、 本当に入社で良いのか悩んでしまいます。 むしろ私のスペックからしたら、ありがたいのかも。。。 う~ん、もう少し条件良いところを探した方が良いのか。 今まで派遣社員と生きてきたので、 正社員の条件がイマイチ分かりません。 是非ともご意見を頂きたいです。 あと労働条件の大事なポイントとかあれば教えてください! 企業情報 月給23万円 昇給、賞与→随時 退職金なし、手当なし、交通費支給 カレンダー勤務、残業なし 仕事内容は事務職 主のスペック もうすぐ30才、高卒、資格なし、派遣社員のみ経験

  • 派遣だけど正社員??

    現在転職を考えています。 そこでリクナビネクストなどのサイトで製造の仕事をさがしていまして、福利厚生、給料、『正社員』、などなかなかよさそうな物があり、この間、面談に行って参りました。 どうやら派遣会社だったようなんですが、正社員としての雇入れのようなんです。 その派遣会社の正社員となり、別の製造系の企業に派遣されるというシステムらしいのです。 質問で、世間一般の「派遣社員」と、御社の正社員とは何が違うのですか?っと質問しましたら、 世間一般の派遣社員は『時給(日給)』で当社は月給(普通の会社の雇用形態)ということらしいのです。 まとめますと、賃金や、福利厚生などは一般企業だが、他のところで働いてくださいよってことらしいのです。 たしかに給料は今いる会社より全然いいし、賞与、昇給もきちんとしているみたいですが、このような会社の場合、何か気をつけたほうがよかったり私が見落としていたりする場合はありますでしょうか。 たしかに最近このような雇用形態の会社は少なくないですよね。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 派遣から社員へ、という話をもらましたが・・・(長文です)

    来月28歳になる女です。 今働いている会社には派遣社員として勤務していて、 3年目に入ったばかりです。 先日、派遣先企業から、正社員にならないかといわれました。 派遣元との折衝もうまくいき、 あとは会社との雇用条件と、人事担当者との面接のみという状況です。 しかし、ここで問題が発生しました。 正社員として働く際の給料が、思いの外少なかったのです。 現在の派遣社員としての時給は1,500円足らず。 社会保険・雇用保険などはきちんと整備されていますが、 ボーナスも通勤費の支給も、もちろんありません。 残業代などを合わせると、手取りの月給は20万前後くらいです。 対して、次の会社は月給が額面で16万余り。 その他、通勤費以外のちょっとした手当を含めても18万ほど。 ボーナスは年6ヶ月分、通勤費は支給されますが、 いまと同じように残業をした場合、手取りの月給は下がってしまいます。 でも、この会社は、誰もが知っているような一部上場企業の 関連会社で、とても安定しています。 私は、このまま正社員として受け入れてもらう道をとるべきか、 他に正社員として雇ってもらえる会社を探すべきか、 いま本当に悩んでいます。 いままで、正社員として2つの会社(職種はバラバラ)に就き、 派遣社員としては初めての派遣先でした。 年齢のことを考えて、そろそろ正社員での雇用を、 と考えていた矢先のお話だったので、本当にありがたいのですが、 実家を遠く離れての一人暮らしのため、お給料面では不安です。 自分のことを自分で決められず、このような場で人の意見を聞くのは、 優柔不断で情けないことのような気がしますが、 いまが私の人生の岐路のような気がして、 どうしても決められません。 どうか、皆様の色々なご意見を聞かせてください。お願いします。