• ベストアンサー

バイクをうまく乗りこなしたい

gumin_aの回答

  • gumin_a
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.4

質問者様がどのくらいバイクに慣れているかわかりませんが、 もし公道もまだ十分に慣れていないとしたら、まずはゆっくり慣れるのが先だと思います。 公道を十分に走れる上で曲がり方などのテクニックに疑問をお持ちでしたら、 サーキットのライディングスクールや、東京近辺にお住まいでしたら警視庁が開催している 二輪講習会がいいと思います。 講習会は参加費無料か100円くらいで一日中走れます。 やっていることは教習所で習ったような低速走行が中心ですが(出ても50キロくらい)、 教習所と違ってやっていることはかなり高度で難しいです。 なので運転技術は飛躍的に向上すると思います。 もちろん初心者歓迎なので、徐々に上達することができるはずです。 厳密には違いますが、どういった内容のことをやっているか知りたい場合は、 YouTubeで「バイク ジムカーナ」で検索すればおわかりいただけると思います。 ジムカーナは競技なので激しいですが、講習会ではあそこまで激しくはやりません。 バイクに慣れて公道での運転に役立てるのが目的なので、うってつけだと思います。

licenselicense
質問者

お礼

わたしはまだ全然慣れていません(>_<) 講習会があるんですね。 今はホントに乗れないんで とりあえず練習します!! ユーチューブで検索してみます。 ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • バイク(自動二輪)の教習に行く前に練習しておくのでしょうか

    バイク(自動二輪)の免許を取るために教習所に申し込む前に、 無免許運転で少し練習してから教習所に申し込むのが普通でしょうか。 身免許運転で練習しないで、いきなり教習所に行くと苦労するのでしょうか。 小型のバイクから教習実習が普通でしょうか。それとも中型でしょうか。 (ちなみに、警察の白バイ警官はいきなり初めから大型バイクで教習受けてるのでしょうか?)

  • 中型練習用のバイク

    中型免許取り立てのものです。いつかかっこよくバイクに乗りたいっ♪ って思ってとりましたが、教習所にいって実際のバイクにまたがってビックリ。重いです~かなり。起こせなくて四苦八苦して時間オーバーしたのは私一人だけでした  (..*)てへっ   中型免許取っておいてなんですが転ばないように練習用と通勤用にリトルカブかベンリーかソロを買おうって思ってるんですが。他に中型への練習用バイクってどんなのが好ましいんでしょう。憧れはハーレーなんですけど(あくまでも憧れ)。どんな意見でもいいですのでよろしくお願いします♪ 

  • 練習用の小型バイク

    はじめまして。 小型MTバイクの免許取り立ての者です。 元々中型MT免許を取るはずでしたが、教習所の人に中型は苦労しそうだからと言われ小型MTをとりました。 確かに運動神経があまり良くないのと教習所に行く間隔があいたのも有り、 10時間の教習を何度も乗り越し半年以上かけてやっと取れました。 しかし中型に乗る夢は諦めていません。 ですが、小型の検定もふらついてギリギリ合格だったので、 すぐ中型のために教習所に通うよりも小型を数ヶ月は乗って慣れてからにした方がいいかと思います。 このような場合、やはり小型は中古車を買って、中型を取ってから欲しいバイクを買うべきでしょうか? 私自身、中古バイクの良し悪しがわからない上、バイクに詳しく気軽にバイク選びを頼める人が居ないので迷っています。 皆様のアドバイスを頂けたらと思います。 なお、小型では欲しいバイクがあまり無く(唯一気になるのは中国の輸入バイクYBR125なので品質が不安)、 数ヶ月の練習用に20万のバイクは高いかと思います。 また、中型を取ったら小型は乗らなくなると思います。

  • バイク免許取得、バイク購入について

    今回、私はバイクの免許を取ろうと思っています。 そして、今、いろいろ考えた挙句、6つの選択肢に絞りました。(それでも多いのですが(笑)) 皆様に、この選択肢のうち、どれがいいかを理由などと共に回答して欲しいのです。 (1)教習場に通って小型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (2)一発試験で小型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (3)教習場に通って中型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (4)一発試験で中型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (5)教習場に通って中型免許取得、250ccのバイクに乗る。 (6)一発試験で中型免許取得、250ccのバイクに乗る。 です。 125ccで乗りたいバイクはもう決まっていて、「GZ125HS」です。 250ccの方はまだ決めていません。というより、高くて買えないかもしれません。 今、16才なので、初のバイクになるのですが、すごく悩んでいます。 他にも意見があれば、どんどん書いちゃってください。 回答まってます。

  • バイクは乗ってれば慣れますか?

    バイクの運転は皆さん不安とかありませんでしたか? 人それぞれ差はあると思いますがどれくらいで慣れましたか? 現在自動二輪の免許を取りに教習所に通っています。 教習所内ではなんとか問題なく走れていますがあと1時間乗れば検定です。 仮に合格して免許はとりあえず取得できたとして、実際にバイクを購入して乗り出すとクラッチの操作などはまだまだ理解し切れていないようでかなり不安です。 急制動も短い距離で40キロ出すのもかなり怖く、検定コースの練習でも短い距離でいろいろやることが多いのでパニクリます。 教官からは(ギアの切り替えるタイミングとか指示器を出すタイミングとか)色々良く練習するようにと言われますが、教習所内でしか乗れないのにどうやって練習したらいいんだろうなぁ。。。とか思いながらとりあえず頭で思い浮かべながらイメージトレーニング的なことはしています。 こんな状態でも実際に乗り出せば問題ないんだろうか…と自問自答してます。(^^ゞ ※現時点では教習車のCB400SFは乗りやすくかっこいいのでほしいバイクの最有力候補です。 まとまりのない文章で済みませんm(__)m

  • バイクは無免許で練習してから教習所に行くのですか

    バイクの免許(普通自動二輪車)を取るために教習所に行く前に、 無免許運転である程度練習してから教習所へ行くのが普通なのでしょうか。

  • バイクの大型免許を取りたい!

    バイクの大型免許を取りたいと思っています。 方法を2通り考えているのですが、どちらがいいと思いますか? ちなみに、教習所で取ろうと考えてます。 1.中型免許を取ってから大型免許を取る 2.いきなり大型免許を取る ちなみに、車のマニュアル普通免許あります。 運転はまあまあそこそこです。事故ったことはないです。 原付は良く乗ってます。こけた事はないです。 先輩方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 免許がなくてもバイクは買える?

    日々が忙しく、なかなか教習所に通える機会がないのですが、 バイク(中型)を購入する際に、免許を提示する・・・ということはあるのでしょうか? できれば、先にバイクを購入してナンバープレートも取得。 免許が取れ次第、即運転・・・などと自分に都合の良いことばかり考えています。(我侭ですいません) 自分にとってはこれが理想でして・・・ぜひお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 運転技術の向上の方法を教えてください。

    中型免許をとって半年、400NKのバイクを買って4ヶ月経つのですが、 買った当時とあまり運転技術が向上してる感じがしません・・・ バイクに慣れてきたとは思うのですが、技術的な面はどうやって鍛えればいいですか?特に曲がるときにもう少しバイクを倒せるようにしたいです。 運転中に意識することや、練習方法があれば教えてください。

  • 教習車等でバイクにのる練習がしたい

     免許もバイクも大型二輪を持ってますが、Uターンとか超低速運転とか基本的なバイクの練習をしたいです。しかし自分のバイクだと100%何回もコカすので、教習車等のこけてもよいバイクを借りて練習したいんですが、そのようなところは横浜・川崎・多摩地区近辺でどこかにないでしょうか。気兼ねなくコカせられれば、有料・無料、指導の有無問いません。排気量はできれば400cc以上で練習したいです。