• ベストアンサー

【妄想でも想像でも】日本80年後の未来

staratrasの回答

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1455/3547)
回答No.2

私は貨幣経済という概念がなくなる=原始的な生活になる、ではなくて =電子決済が発達して形のある貨幣(紙幣・硬貨)が姿を消す、と妄想しました。 80年後(21世紀末)の日本 10年前に貨幣が廃止された2091年の日本では、外国人を含む10歳以上のほとんどの居住者は、電子決済にアクセスできる経済券というカードを持っていて(持たされていて)、このカードは「人券」(じんけん・人権にかけた洒落)という通称で呼ばれている。というのは暮らしがすべてこのカードを中心に回っており、貨幣、金融機関のキャッシュカードだけでなく、昔はそれぞれ別々だった、鉄道の切符、航空券、年金手帳、運転免許証、健康保険証、などすべての公的な免許証・証明書の類もこれ一枚に集約されているからである。この券を持っていないと、少なくとも表向きは働いて報酬を得ることも商品を手に入れることも病院で治療を受けることも公共交通機関を利用することもできない。 なおこのカードには本来の所有者しか利用できないよう高度な生体認証機能が組み込まれているため、拾ったり盗んだりしても普通の人間は悪用できない。この経済券について、カード形式では不便な点もあるので、人体に埋め込んでしまえばいいのではないかと国会では議論されているが、そこまではまだ踏みきれていない。 ただし、今、最先端のトレンドは経済券(人券)と無縁の生活を行う「荘園」と呼ばれるコミュニティーの流行である。2091年の日本の人口は、最も多かった(約1億2000万人強)21世紀初めの半分以下であり、使われていない土地はいくらでもあるので、水力、風力や地熱、太陽光発電をエネルギー源とし、農場と小規模の漁港(養殖場の場合もある)と健康センター(病院と介護関係の複合施設)をセットにし自給自足を原則とした荘園が各地に作られている。荘園に暮らしている人たちは「荘園で暮らしてみて初めて経済券など使わなくても生活できることを知ったが、これが人間本来の生活ではないか」と話している。 荘園内の住民も納税の義務を負っているが、電子決済システムと無縁の生活を行っている限り、貨幣が廃止されているため、通常の方法では課税できない。このため政府も、荘園については米や野菜、魚など農産物・水産物から一定の割合で現物で納めることを認めており、この特別納税のことは一般に「年貢」と呼ばれている。この荘園では地産地消でうまいものが食えるというので荘園外の大都市住民には「荘園観光」が大人気で、荘園の住民がどうしても荘園の外から入手しなければならないものと引き換えに観光客を受け入れている。この「荘園」は海外からも注目を集め、"SHOEN"は国際的に通用する言葉になっている。EUの権威ある経済誌は「22世紀はSHOEN-ECONOMYの時代になる」という予測記事を掲載したほどだ。 日本の文明と言っても80年昔と、根本的な面ではたいした違いはない。それは2011年に百歳のお年寄りに80年前の日本を聞いてみるのと似ている。1931年(昭和6年)の日本には電車も自動車もあったし、大都市にはカフェーもデパートもあったと答えてくれるだろう。またテレビは実験室で研究段階だったが、ラジオ放送は全国に広がりつつあった。2091年の日本では電車も自動車(さすがにガソリンを燃料とするものはクラシックカーマニアしか乗らないが)現役である。人口が減少している中で採算性に懸念をもたれながらも、少し前に九州から北海道までのリニアモーターカー新幹線が全線開業したところである。2091年に百歳のお年寄りに80年前のことを尋ねてみれば、自分が若い頃にも原始的な小型のコンピューターや情報端末、電子決済システムはあったし、リニアモーターカーも実用化が進みつつあった、と懐かしそうに答えるだろう。

mamoru333
質問者

お礼

すごいですね!貨幣経済という概念を壊してしまった上に、 そこまで考えてしまうとは。大変面白い創造でした。 ありがとうございます。

mamoru333
質問者

補足

皆さんご回答ありがとうございました。 時間をかけて熟考した上での書き込み 大変ありがたく思います。 今回このような質問に至ったのは、 貨幣経済というのがどれだけ無条件に浸透しているか というのを知りたかったからです。 貨幣経済というのは人間の本能に最も近いことでは なかろうか?という疑問が私の中にありました。 だから、私もそうですが、思考の枠外に出るのは非常に 難しいと。 では、想像でも妄想でもその枠から外れることは 果たしてできるのだろうか?という意味を含めて この質問を投げかけました。 結果は、やはり大変難しいようです。 お金の力ってすごいですね! ご参加いただいた皆様、お時間を使っていただき 本当にありがとうございました。 以上 staratrasさんの枠をお借りいたしました。

関連するQ&A

  • 人類の未来はどうなるのか

    現代の社会認識について相談です。 大航海時代、世界の国々は他国を侵略し植民地化を行いました。 その間、戦国時代の日本は、藩同士が争い、他藩と争い、滅ぼすことで勢力を拡大してきました。そして、ついに徳川家が日本を統一します。 そんな日本も開国を迫られ、国内ではなく、他国との戦争に突き進みんでいくという歴史を歩みます。 今、私は日本で平和に暮らしています。できれば、大量生産消費の暮らしではなく、自然に寄り添った暮らしをしたいと願っています。 そしてまた、そうした思いは、戦国時代に滅ぼされた人々も、植民地にされた人々も、全く同じ願いではないものの、似たような事を思っていたと思います。 しかし、歴史とは常に勝者によって作られる訳で、滅ぼされた人たちの願いは無かったも同然と言えるでしょう。 そこで皆さんに質問ですが、今も世界は(日本は)戦争をしているのでしょうか?もしそうであるなら、それはどういう戦争なので、どこにいきつくのでしょうか? 「憎しみからは憎しみしか生まない」みたいな事をいいつつ、国同士の戦争は絶えません。 また、経済の戦争ともいうべき、多国籍企業による市場の独占もある意味戦争と呼べるでしょうか? 経済力をつけ、軍需費を稼ぎ、他国を滅ぼさなければ私たちは生き残れないのでしょうか?そうだとするなら、自然に寄り添う暮らしなどしている場合ではないでしょう(自然に寄り添う暮らしでは経済が成長しませんから)。しかし、このままのペースで人類が活動すれば、現代の文明は確実に滅びるのも間違いないと思います。 質問が長くなって恐縮です。国際関係、軍事関係、など詳しくないので曖昧な内容ですいません。またすごく初歩的な事かもしれず恐縮です。なんとなく言いたいことを汲み取ってもらえればと思います。 右派・左派、保守・リベラルに関わらず、幅広い意見を頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • アベノミクスによる20年後の日本について

    貨幣がつくられているから今は日本株は良くても、20年後には日本経済は悪化するという投資家もいますが、、 確かに20年後の日本経済が明るいものとはイメージできないです。貧富の差が顕著になり、しうなると治安も悪化すると考えられませんか? また、今は土地価格が若干あがっていますが、少子高齢化が進むと、廃屋は増えると思います。そうなった時は、土地価格は今より下がるでしょうか? もし下がるにしても、インフレが進んでいるでしょうか。。 とりあえず、20年後の日本の予想も教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 皆さんの想像する5年後の日本は?

    どんな分野でもいいので、皆さんの想像する5年後の日本について ご意見を聞かせてください! 世界の中の日本(政治的、経済的)や、 流行、ファッション、文化、食生活、 携帯事情(iphone、スマホ)、 スポーツ界、風俗・・・などなど

  • あなたが想像する未来とは?

    10年後、100年後、1000年後どのように未来は変わると思いますか? 人々の考え方や目に見えるもの(たとえば携帯や電車などの進化!)あらゆるものが少しずつ変化し、進化すると思いまが、あなたは10年後、100年後、1000年後、世の中がどう変わると思いますか?(日本国内、世界規模どちらの妄想でも可) 未来の妄想をするのが好きなのですが、色々な意見や妄想を聞かせてください! 私の想像する未来は何パターンかあるのですが、晩婚化が進み、少子化に歯止めがかからずやっぱり子供を産まない人がぐんぐん増えそうな気がします(あくまで私の妄想)。エコエコと騒ぎながらも娯楽を優先し地球が汚れ1000年も経たぬ前に地球が滅びてしまうというのが私の想像する一つの世界です。 いくつかの妄想のストーリーも違うのでこれはあくまで描く明るく無い未来です。明るい未来、暗い未来、ヘンテコな未来、なんでもいいです! お願いします^^

  • 心が豊かである、暮らしとは、何でしょうか?

    ふと、思いました。 ネパールへ1ヶ月ホームステイしたとき、物質的・経済的に恵まれていなかったものの、そこでお暮らしの方々の瞳の輝き・生きることへのエネルギー等、日本人が失ってしまったものを、ネパールでお暮らしの方々は、お持ちでした。 文明の発達は、私達の生活を豊かにしているのでしょうか? 心が豊かである、暮らしとは、何でしょうか?

  • 20年後の日本

    現在、世界第2位の経済大国の我が日本ですが私が50歳になる20年後も世界経済に大きく輝く国であるのでしょうか?皆様のご意見をお待ちしております。

  • 三途の川で渡し賃が要ると考えた人

    仏教では、三途の川に渡し賃が要ると言いますが、釈迦が死後の世界も貨幣経済が発達していると考えていたのですか?それとも中国文化が混入して、日本に伝わったのですか?

  • 日本の役割について

    世界経済における日本の役割について教えてください。

  • 千年後の未来

    自然環境、経済、思想などなどなどに関わらず、総合的に、未来がどうなるのか知りたいです。 50年後に地球人口が90億に達し、100年後に日本の人口が6000万に減って、日本の砂浜が温暖化で消え去り、260年後に化石資源が底をつく、という所までは調べました。 やはり超ハイパーグローバル社会の末、深刻な経済格差を理由に世界戦争が勃発して地球が壊れ、人類は宇宙へ飛び立つんでしょうか(笑) 科学的に未来を検証した本やサイトも教えて下さると助かります。(フューチャーイズワイルドは読みました) あ、サードインパクトが起きるとかキリストが降臨するとかはなしですよ。あくまで現実的にお願いします。 未来年表みたいなものがあれば便利ですね。

  • 妄想の世界にお付き合いください。

    妄想の世界にお付き合いください。 企業の収益が100兆円超えを実現すれば、企業の管理下で日本国と同様の生活水準で生活ができませんか? 教育は私立、警察は民間保険となり、日用品はすべてその企業のものを使用。貨幣は企業発行の仮想通貨を使用。(楽天市場で生活、給料は楽天ポイントのようなイメージ) 税金、中央銀行という概念も無くなり、完全資本主義の世界が実現できないでしょうか? 盲点あれば指摘どんどんお願いします!