• ベストアンサー

宇宙旋回

宇宙で旋回する「急に」 には自分の質量を半分にしないといけないのはなぜですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

ちょうど半分というわけではないのですが。 物理の法則に「運動量保存の法則」というのが有ります。 運動量と言うのは、物体の質量とその速度を掛け合わせたものです。 式で表すと Z = M ・ V (Z:運動量 M:質量 V:速度) 運動量保存の法則とは、運動量が勝手に変わる事は無いという法則です。 物体の速度を変えるという事は運動量を変えなければならないのですが、それは法則により禁止されています。 それではどうすれば速度を変える事が出来るのかというと、自分の運動量と他の物体の間でやり取りをすればいいのです。 ここで言う速度とは方向を含めた速度です。 例えば前進から右向きに方向を変える場合は前向きの速度をゼロにして右向きの速度をプラスにする必要が有ります。 運動量で言うと、自分の前向きの運動量を何かに与えてゼロにし、右向きの運動量を何かからもらう必要が有ります。 空気中では、その何かとして空気を使う事が出来ますが、宇宙空間では空気が無いので自分の身を削って運動量を変化させる必要が有ります。 例えば、自分の身を半分にしてそれを2倍の速度で放り出せば自分の速度をゼロに出来ます。 半分にする前の質量をM、速度をVとして、質量をma、mbの二つに分割し、それぞれの速度をva 、vbとすると分割前と後の運動量はそれぞれ、 分割前: Z = M ・ V 分割後: z = ma・ va + mb・ vb 運動量保存の法則により Z = z = M ・ V = ma・ va + mb・ vb です。 ここで ma = M/2 、 vb = 0 とすると va = 2・V となります。 ma = M/4 、 とするば va = 4・V となります。 このようにわずかの質量を放り出すことで速度を変えようとすると放り出すスピードを上げる必要が有り、それだけ強力なエンジンが必要となります。 いずれにせよ、宇宙空間でヒラリヒラリと旋回するには自分の質量を削って放り出す必要が有り、その度に強力なG(加速度)を受ける必要が有ります。 宇宙空間でドッグファイトを続けるわけにはいきません。

その他の回答 (1)

noname#138193
noname#138193
回答No.2

地球の重力に引っ張られているからでしょう。 これが地球の重力圏外だったら、急旋回に掛かる圧力は極めて小さくなると思う。

関連するQ&A

  • 宇宙 旋回

    秒速数キロメートルで飛んでいる母艦から小型の意戦闘機が発信した際に、もしもそのままの速度で旋回したとしたら、半径数万キロの旋回しかできない のはなぜですか?

  • トンビが空を旋回しているのは何のため?

    トンビが空を旋回しているのは、地上の獲物を探しているんだ、と聞いたことがありますが、獲物を見付けて急降下して来た現場を目撃したことがありません。 以前、海上10~20メートルくらいの高さに群がって飛んでいるトンビが一々急降下して魚を捕らえているのを目撃したことがあります。旋回は一切していませんでした。 どうも獲物を探して高所で旋回しているようには思えないのですが。 次に、普通よく見る高さ(見かけの大きさが5cmくらい)を飛んでいることが多いのですが、ときたま、びっくりするほど高い所(見かけの大きさは1mmくらい)を旋回していることがあります。何故あんな高い所を飛ぶ必要があるのでしょうか?

  • 宇宙の質量はどうやって測ったの?

    タイトル そのまんまの質問です。 ニュートリノに質量が(多分)ある事がわかったけれど、全宇宙の質量 の不足分を埋めるには、全然足りないくらい小さいので、ダークマターには なり得ない、、、等の記述を読んだのですが、 そもそも宇宙の質量って、どうやって測ったのでしょうか? また、宇宙は(多分)膨張を続けているそうですが、どの時点で 測った質量なのでしょうか? 自分なりに検索してみたのですが、あまりに素朴すぎる疑問らしく、 これは、という解答が見つけられませんでした。 ご存知のかた、素人にもわかるように教えてくださったら幸いです。

  • 宇宙の質量が有限か無限か?

    宇宙の質量が有限か無限ですか? 1.宇宙が何ですか? 2.質量がなんですか? 3.宇宙の質量が有限か無限ですか? 4.根拠はなんですか?

  • 旋回しているときの吸着力

    いつもおせわになっています。 吸着ノズルが旋回しているときの 吸着力の安全率を教えていただきたいのです。 吸着力に関して、検索すると 水平、垂直方向の吸着力の安全率は 掲載していますが、 すでに吸着ノズルが製品を吸着していて そのノズルが旋回したとき 製品が飛ばないためには 吸着力をどれくらいすればいいのか わかりません。 具体的に条件を上げますと 吸着穴径 φ0.3? 真空度  -30kPa 回転角度 90° 回転時間 0.03s 回転速度 1000rps 回転半径 35? ワークの質量 2.0X10-4g この条件で 吸着力…9X10-4N 遠心力…0.76X10-4N となりました。 実際にはこの条件で 製品が離れてしまいまいました。 計算上のどうしればいいのか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 観測可能な宇宙の総質量?

    観測可能な宇宙の総質量は有限でしょうか、それとも無限の質量をもつのでしょうか。 Wikipediaの記述などを呼んでいると、両説が併存しているようです。 [質量有限説] ・観測可能な宇宙内の星の推定総数は9×10の21乗(=90垓)個となる。 ・太陽の質量(2×10の30乗 kg)を平均太陽質量(矮星の多さと、太陽より質量の大きな星の数はつりあっているとする)とし、星の総数を10の22乗個とすれば、観測可能な宇宙の星の総質量は3×10の52乗 kgとなる ・観測可能な宇宙の総質量の5%未満が星などの可視的な物質で構成されており、残りは暗黒物質やダーク・エネルギーが占めていると予測される。 ・つまり5%が3×10の52乗 kgだから、観測可能宇宙の総質量は3×10の52乗 kgの20倍ほどの有限値と理解される。 [質量無限説] ・観測可能な宇宙の中にブラックホールがあると考えられる。 ・ブラックホールの中心は密度が無限大と考えられる ・密度=質量/容積において、容積はゼロを取れないので、質量が無限であることを示す。 ・ブラックホールが質量無限であれば、そのブラックホールを含む観測可能宇宙の質量も無限である。 御見識のある方々より、観測可能宇宙の質量有限説、あるいは質量無限説のいずれかをご説明いただけるとありがたいです。

  • 宇宙において

    物理学の事について質問させてください。 宇宙において物質の質量を正確にはかるにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 宇宙船の外に出たら宇宙船の重量に引かれますか?

    つげ義春の「右舷の窓」というSFまんがで、 死体を宇宙船から捨てると、死体が宇宙船の重力に引かれてずっとついてくるという設定がありました。 これは本当のことですか? 宇宙船の質量によって違ってきますか? よろしくお願いします。

  • 旋回流が生じる条件

    空筒にタンジェンシャルに接続したノズルからガスを供給すると、空筒内で 旋回流が生じると思います。このガス量を増量していくと、旋回状態が破壊され 出口ノズルまで直進する流れになろうかと思います。一方、ガス量を減量していく と、微風のような状態で、旋回状態を形成せずに出口ノズルまで流れていくと 思います。旋回流が生じる条件をご存知の方、ご教授頂ければ幸いです。 また旋回数も推定できる方、その方法も併せてご教授頂ければ幸いです。

  • 実況せんかい

    マンガを読んで、おじさんが放送問題があるみたいなテレビを打って、「どうしたんじゃ。しっかり実況せんかい」って叫ぶというシーンを見ました。 70年代のマンガだったから、その「実況せんかい」はウェッブサイトではないと思もいますが。。。それで、その台詞はどういう意味ですか。 よろしくお願いします