• ベストアンサー

かいせんきょう?せんかいきょう?

かいせんきょう?せんかいきょう? 「天橋立にある“かいせんきょう”です。」 「“せんかいきょう”でした。」 とピタゴラスイッチの橋の話で言うんですが、片方は固有名詞でもう片方は一般名称ですか? 廻旋橋(かいせんきょう)っていう名前のついた、旋回橋(せんかいきょう)って事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1104/2588)
回答No.2

まず、橋が水平に動いたり上下あるいは扇状に開いたりするものを総称して可動橋といいます。その可動橋の分類として水平に動く橋を「旋回橋」といいます。色々検索して調べてみたのですが、多くのサイトが「旋回橋」と表記せずに「廻旋橋(または天橋立廻旋橋)」と表記していることから >廻旋橋(かいせんきょう)っていう名前のついた、旋回橋(せんかいきょう) でいいと思います、グーグルマップで「廻旋橋」と検索しても天橋立が表示されます(小天橋 廻旋橋 と表記)。ちなみに「旋回橋」では「和田旋回橋」と「小天橋 廻旋橋」が表示されました。下記サイトでも「廻旋橋」は名称と表記されていました。 天橋立観光協会 http://www.amanohashidate.jp/spot/%E5%BB%BB%E6%97%8B%E6%A9%8B/ てことで、実際に上記の観光協会に聞いてみました。私も気になったので…。 この橋はずっと「廻旋橋(かいせんきょう)」と呼ばれており、旋回橋という橋の種類の「廻旋橋」という名称の橋と理解していただければいいそうです。先にも述べましたがこの橋の正式名称は「小天橋 廻旋橋(こてんきょう かいせんきょう)」だそうです。勉強させていただきました。

eimotosubal
質問者

お礼

アクティブさに脱帽m(__)m ありがとうございました。 今後も同じ疑問を持つ方の役に立つ内容となったと思います。 お世話になりました!

その他の回答 (1)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2991/6692)
回答No.1

> 廻旋橋(かいせんきょう)っていう名前のついた、旋回橋(せんかいきょう)って事ですか? その通りです。 橋の名前は、固有名詞の、廻旋橋(かいせんきょう) 橋が旋回する構造名の、回転する橋の意味の、旋回橋(せんかいきょう) https://www.google.co.jp/search?ei=fPm2WuirCoGb8QXKk6OIAg&q=%E5%A4%A9%E6%A9%8B%E7%AB%8B%E3%81%AE%E6%A9%8B&oq=%E5%A4%A9%E6%A9%8B%E7%AB%8B%E3%81%AE%E6%A9%8B&gs_l=psy- 検索結果の中から http://ex-arc.com/944.html

eimotosubal
質問者

お礼

色々とお調べ頂き、ありがとうございました! ネットで調べても カイセンキョウなのかセンカイキョウなのか という部分に触れているページがなかなか出てこないので、きっと他にも引っかかる人が居ると思います。 今回の質問と回答で 今後の助けになれば良いなあと思います。 お世話になりました!

関連するQ&A

  • みづからにとって 《わたし》は 固有名詞ではないか

     質問: 《わたし》は みづからという存在の固有の名称であるのではないでしょうか?   趣旨説明: (1) みづからの存在を指し示すとき それを 日本語で 《わたし》に代表させるとしています。  (2) 現行の文法には こだわらず 実質的に見た場合です。  (3) したがって 何の某といういわゆる固有名詞は この実質的な固有名詞である《わたし》の 代名詞ではないでしょうか?  (4) 繰り返せば 《わたし》という固有の名称を代理する名称として《何の某》という名前が それぞれ つけられている。

  • 《わたし》は みづからにとって固有名詞ではないか?

     質問1:  《わたし》は みづからという存在の固有の名称であるのではないでしょうか?   趣旨説明:  (1) みづからの存在を指し示すとき それを 日本語で 《わたし》に代表させるとします。  (2) 現行の文法には こだわらず 実質的に見た場合です。  (3) したがって 何の某といういわゆる固有名詞は この実質的な固有名詞である《わたし》の 代名詞ではないでしょうか?  (4) 繰り返せば 《わたし》という固有の名称を代理する名称として《何の某》という名前が それぞれ つけられている。つまり差異を持った違う名前を互いに用いているそれは 代名詞である。  質問2:  もしこのようだとしたら いったい《自我》という名称は どういう中身をもってどこに位置づけられましょうか?  (5) 《自己・自分・おのれ》という名称は 分かる。なぜなら《わたし自身》を指して言っているから。《自我》とは そうではなかろう。では 何ぞいや?  (6) いったい《自我》などとよぶものは あり得ましょうか? ただの幻想なのではないか? 死語ではないでしょうか?  (7) 《自我》とは 《わたし》とどう違うのでしょう?

  • デートの場所覚えてますか?

    こんにちは。 皆さんは、デートの場所覚えてますか? ◯◯動物園、◯◯水族館みたいに◯◯を覚えていますか? 私は、そこに行って何を見たとか、どんな話しをしたかは覚えているのですが、固有名詞?の◯◯の部分は思い出せません。 今日、彼氏と動物園の話になった時に覚えてる?と言われて、中身は覚えていたので覚えてるよ。と言ったら、じゃあ名前は?と言われて、忘れちゃったといいました。 そしたら、怒ってしまいとても気まずくなっています。 皆さんはどう覚えていますか? そもそも、忘れるのがおかしいのでしょうか? ちなみに、付き合って一年ちょっとになります。

  • 固有名詞を含む英語のリスニングに慣れるには?

    TOEICのリスニング問題を練習しているのですが、固有名詞が出てくると、とたんに頭が真っ白になります。 例えば、「○○という作家の××という作品はとても良かった」という意味の文では、 「○○」や「××」が聞き取れないと、それらが固有名詞であることがそもそも分からないので、 頭の中で一生懸命、知っている動詞や形容詞などの機能のある語に当てはめようとします。 でも何にも当てはまらないので、そうやっている時間がまったくの無駄になるわけです。 その手の文を解釈するには、固有名詞は単なる塊と捉え、固有名詞以外の単語や文構造に着目するべきでしょう。 しかし、固有名詞に属する単語の意味を解釈しようという、まったく筋違いな作業に執着してしまうことになり、 文全体の解釈に行きつくにはほど遠くなってしまいます。 固有名詞は、人の名前、会社や店の名前、本や映画のタイトル、など無限にあって覚えきれません。 覚えているものに関しては処理できるのですが、しばしば問題にはパッパラパーなものが登場します。 一般の単語のように「頻出固有名詞」なんてのはなさそうですし、勉強法に困ります。 リーディング問題の場合は、文字を見れば一発で固有名詞を判別できるわけですが、 リスニング問題で聴いて判別するのはとても難しく思えます。 イメージに変えられなかった曖昧な音声は、時間とともに流れてしまうと、もはや短期記憶に残りません。 トレーニング法について、何かアドバイスはございませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「エンズビル」ってなんでしょう?

     この「エンズビル」という名称、 神林長平『あなたの魂に安らぎあれ』では、アンドロイドの間に伝えられている神の名として出てきました。  アメリカのアニメ「ビリー&マンディ」では、町の名前として出てきているようですし、ガイナックスのアニメ「フリクリ」にも、作中のゲームの中の町の名前として出てきました。  なにか元ネタがあるのでしょうか?  どこかで、聞いた事があるような無いような、そんな固有名詞が、異なる作品で出てきたので、少し気になりました。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

  • ライトノベルについて

    一般にライトノベルは中高生用の小説と解されていますが、エンタメ小説との違いは読者層だけですか? ライトノベルの中身をみると、独自の言葉が作られていて、たとえば、カタカナで名前がみように変だったり、実際の固有名詞、場所など、たとえばニューヨークなど、使わずに、変な名称だったり、つまり、英語に由来しない、古典に由来しないなど、そんなイメージの小説が多いのですが、いわゆる、現実に由来した世界を再現(たとえば小説で、科学の知識を多用したりとか、フィクションだけど、固有名詞おおめだったりとか・・・)してライトノベルで創作・公募することは範疇外になりますか? 投稿をけんとうしているのですが・・・(前向きで丁寧なかたの回答以外お断り)

  • アルファベットの読み方

    007は"double o seven" 777は"three seven"ですよね。 固有名詞でOO(ゼロでなくオー)と書いて"double o"と読ませる名前があったのですが、一般的なアルファベットでもこういう読み方をするんでしょうか? 例えばLL="double L"のように。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 今日テレビでやってた雑草。

    物凄くうろ覚えで申し訳ないんですが、一度気にしたら物凄く気になってきたので質問させてください。 今日、多分今から1時間以内くらいにやっていた番組(チャンネル不明)の話です。 イワナダレソウ?と言うような感じの名前の雑草の話をやっていたと思います。 宇都宮大学の教授が研究していると言うような話もしていたような・・・。 その雑草の正確な名称とか何かわかる人居ませんか?

  • 一般名詞化している固有名詞

    アロンアルファ(瞬間接着剤)、ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)ホッチキス(ステイプラ)等本来は商品名なのに一般名詞化しているものってありますよね。 僕はこだわりとしてなるべく一般名詞としてそのような 言葉は使いたくないとおもっているのです。 もちろんそれが固有名詞だとは知らずにつかってしまう 事はあるとおもいますが、。 NHKは商品名にたいして厳しい言い換えがなされますよねそのリストのようなものは一般公開されていないのでしょうか?書籍として入手できるならぜひほしくおもっています。

  • 固有名詞と一緒に使う定冠詞'the'について

    特定の団体(固有名詞)を表わす時には、定冠詞'the'を次の例のように使うことがあると理解していましたが、どの辞書を見てもはっきりそのように解説してあるものが見つかりませんので、念のため質問します。 例えば、そこら辺どこにでもある 「日曜聖歌隊」(或いは「日曜合唱団」)なら'a Sunday choir'(or a choir in Sunday), 「ママさんバレー団」なら 'a moms' volleyball team' でいいのでしょうが、 そういう名前の固有名詞(つまりその団体の正式名称)だとしたら、 'The Sunday Choir'或いは'The Moms' Volleyball Team'とすべきですよね。 それでは、そこら辺どこにでもある「日曜・・・」とか「ママさん・・・」とかではなく、もっとマニアックな名詞が冠せられた団体の場合はどうでしょうか? そういう場合でも'The'は必要でしょうか?