• ベストアンサー

この場合、印紙は必要?

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>調べてみたところ、個人だと印紙は必要ないとのことでしたが… そんな決め事はありません。 どこで調べたのですか。 印紙が必要ないのは【営業でない場合】であって、営業であれば個人でも貼らなければなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7125.htm >まとめ買いすれば割引され、送料無料になるので、自分が欲しい化粧品を大量に買って、余った… それが今回限りなら、家庭で出てきた不用品の売買と主張することもできますが、年に何度もやっているなら営業と解釈されます。 営業と判断されれば、3万円以上で印紙貼付の義務とともに、基本として、事業所得としての確定申告が必要になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

misahirai
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 ヤフー知恵袋にて 「オークション落札者に領収書をくれと言われたのでこちらで書き方などを検索していたのですが、 とある質問の答えに【額面3万円以上でも出品者が商売ではなく個人の場合は収入印紙を貼らなくていい】という回答を見つけました。」 という書きこみを見て、そのまま個人と書いてしまったのですが、私の説明不足でした。 営業目的ではないということが前提ですね。 URLもありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 領収証に印紙が必要?

    領収証に印紙が必要かどうかお尋ねします。営業に関しないものは印紙不要ですよね? 会社の課長クラスの任意団体があり、会費はそれぞれの会社が負担しています。任意団体は情報交換、人間関係形成が目的で、商売はしておりません。各会社からこの団体に納入される会費(年間10万円)に対して、この任意団体が発行する領収証に印紙は必要でしょうか?

  • 個人売買の収入印紙は?

    ネットオークションで車を売却したのですが、 落札者に領収書を渡す場合、3万以上で収入印紙を 張る必要はあるんですか? 個人売買で印紙は張る必要はないと聞いた事があるのですか? 確信がないもので詳しい方お願いします。

  • どういう時に印紙税が必要?

    営業をやってます。 得意先へのリベートの契約書や、得意先からのリベートの領収書に印紙が貼ってあったり、無かったりするのですが、印紙はどのような時に必要なのでしょうか?金額とかで区分されるのでしょうか? そもそも印紙税とは何か、ということからして解っていないので教えていただけないでしょうか。

  • この領収書に収入印紙が必要でしょうか?

    地域の神社役員をしています。氏子で経費を負担して、神社の石段を補修(施工は工事業者)することになり、役員が各氏子から資金を集めることになりました。その際に、各氏子に発行する受取書が3万円以上の場合、収入印紙の貼付が必要でしょうか。 「営業に関しない領収書」は課税文書とはならないと聞きますが、今回の事業も営利を目的としたものでなく、営業に関しない領収書として考えてよいのでしょうか、お教えください。

  • 印紙税(収入印紙)について

    印紙税(収入印紙)について、教えてください。ある団体より、寄付金をいただき、その領収書についての扱いです。営業目的でなければ、収入印紙を貼らなくてもよい、と聞いたことがあります。当方は、来年開催されるある学会を主催し、1回限りで解散する=法人格なき団体、という扱いになるのでしょうか。解散時は収支残高ゼロになります。営業目的ではなく、学術目的です。ですが、NPO法人化してるわけでもなく、そういった枠にはめて考えてよいのか、悩んでいます。寄付行為をすると、税金が一部免除されるというメリットで寄付をしていただいているのですが、もし収入印紙をはった領収書を出す団体に寄付をした=寄付にならない?、とか、色々考えてしまって、収入印紙がいるのかいらないのか、よくわかりません。 当方の団体からは、源泉徴収税などは税務署に納めています。寄付金の印紙税となると、どうなるでしょうか。どなたか、是非ご教示ください。

  • オークションで領収書発行

    ヤフーオークションで机を出品し、35,000円で落札されました。 落札者は法人で、「領収書を同梱して下さい」と言っています。 個人間取引であれば、印紙はいらなかったと思うんですが、今回のように個人と法人の取引であれば印紙は必要なのでしょうか?必要である場合、印紙代はどちらが負担するべきですか?

  • 個人ですが、収入印紙を貼らなくては

    オークションで新品のものを出品して 領収書を請求されました。 金額は30500円ですが、 個人ですが、収入印紙を貼らなくてはいけないのでしょうか?

  • 収入印紙代の支払いについて

    あるオークション出品者のことですが、落札者の支払い金額が30,000円を越えると、収入印紙代として200円を落札者に負担させるような説明書きがあります。 普通、出品者側が負担するものではないのでしょうか?

  • Yahoo!オークションの送料について

    オークション初心者です。 同じ出品者がオークションに別々に出している品物を同時に落札したとすると、送料はそれぞれ別々に支払わなくてはならないのでしょうか? 以前から読みたいと思っていた本がオークションに出ているのですが、送料と本の値段が同じなのです。(ゆうメール便で\450) その出品者はほかにもたくさん本を出しているので、数冊まとめ買いして送料を同じにしてもらえたらありがたいのですが、そういうのはできないのでしょうか。

  • この場合領収証に収入印紙は必要ですか?

    経理を担当している者です。 昨日、弊社と付き合いがある所轄警察の「警察友の会」という 年会費30,000円を支払いました。 弊社としては賦課金で処理するものですが、その時警察から 頂いた領収証が額面30,000円なのに収入印紙が貼られていません でした。 この場合は営業活動外の費用に対する領収証ということで 収入印紙200円は必要ないのでしょうか? (ちなみに弊社では賦課金は製造経費として処理してます) もし、必要あるようでしたら警察に再提出をお願いしようと 思っております。 どなかた分かる方教えてください。