• ベストアンサー

この場合、印紙は必要?

beatlespoulの回答

回答No.1

営業目的か否かは、ご質問者様の申告状況によると思います。 業務用か否かに関わらず、生活用品を売っているだけなら、申告不要ですし、どこからか仕入れたものを売っているのであれば、営業とみなされ、申告が必要です。 ご質問内容から判断しますと、生活用品を売っている範疇と思われますので、その旨をメモにして、印紙なしの領収書を発行してあげてください。 今後については、上記内容から営業目的か否かをご自身で判断し、ご対応ください。 落札者が申告しており、税務調査があった場合などに、貼る必要があるのに貼っていない場合には、追徴される場合があります。

misahirai
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 勉強になりましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 領収証に印紙が必要?

    領収証に印紙が必要かどうかお尋ねします。営業に関しないものは印紙不要ですよね? 会社の課長クラスの任意団体があり、会費はそれぞれの会社が負担しています。任意団体は情報交換、人間関係形成が目的で、商売はしておりません。各会社からこの団体に納入される会費(年間10万円)に対して、この任意団体が発行する領収証に印紙は必要でしょうか?

  • 個人売買の収入印紙は?

    ネットオークションで車を売却したのですが、 落札者に領収書を渡す場合、3万以上で収入印紙を 張る必要はあるんですか? 個人売買で印紙は張る必要はないと聞いた事があるのですか? 確信がないもので詳しい方お願いします。

  • どういう時に印紙税が必要?

    営業をやってます。 得意先へのリベートの契約書や、得意先からのリベートの領収書に印紙が貼ってあったり、無かったりするのですが、印紙はどのような時に必要なのでしょうか?金額とかで区分されるのでしょうか? そもそも印紙税とは何か、ということからして解っていないので教えていただけないでしょうか。

  • この領収書に収入印紙が必要でしょうか?

    地域の神社役員をしています。氏子で経費を負担して、神社の石段を補修(施工は工事業者)することになり、役員が各氏子から資金を集めることになりました。その際に、各氏子に発行する受取書が3万円以上の場合、収入印紙の貼付が必要でしょうか。 「営業に関しない領収書」は課税文書とはならないと聞きますが、今回の事業も営利を目的としたものでなく、営業に関しない領収書として考えてよいのでしょうか、お教えください。

  • 印紙税(収入印紙)について

    印紙税(収入印紙)について、教えてください。ある団体より、寄付金をいただき、その領収書についての扱いです。営業目的でなければ、収入印紙を貼らなくてもよい、と聞いたことがあります。当方は、来年開催されるある学会を主催し、1回限りで解散する=法人格なき団体、という扱いになるのでしょうか。解散時は収支残高ゼロになります。営業目的ではなく、学術目的です。ですが、NPO法人化してるわけでもなく、そういった枠にはめて考えてよいのか、悩んでいます。寄付行為をすると、税金が一部免除されるというメリットで寄付をしていただいているのですが、もし収入印紙をはった領収書を出す団体に寄付をした=寄付にならない?、とか、色々考えてしまって、収入印紙がいるのかいらないのか、よくわかりません。 当方の団体からは、源泉徴収税などは税務署に納めています。寄付金の印紙税となると、どうなるでしょうか。どなたか、是非ご教示ください。

  • オークションで領収書発行

    ヤフーオークションで机を出品し、35,000円で落札されました。 落札者は法人で、「領収書を同梱して下さい」と言っています。 個人間取引であれば、印紙はいらなかったと思うんですが、今回のように個人と法人の取引であれば印紙は必要なのでしょうか?必要である場合、印紙代はどちらが負担するべきですか?

  • 個人ですが、収入印紙を貼らなくては

    オークションで新品のものを出品して 領収書を請求されました。 金額は30500円ですが、 個人ですが、収入印紙を貼らなくてはいけないのでしょうか?

  • 収入印紙代の支払いについて

    あるオークション出品者のことですが、落札者の支払い金額が30,000円を越えると、収入印紙代として200円を落札者に負担させるような説明書きがあります。 普通、出品者側が負担するものではないのでしょうか?

  • Yahoo!オークションの送料について

    オークション初心者です。 同じ出品者がオークションに別々に出している品物を同時に落札したとすると、送料はそれぞれ別々に支払わなくてはならないのでしょうか? 以前から読みたいと思っていた本がオークションに出ているのですが、送料と本の値段が同じなのです。(ゆうメール便で\450) その出品者はほかにもたくさん本を出しているので、数冊まとめ買いして送料を同じにしてもらえたらありがたいのですが、そういうのはできないのでしょうか。

  • この場合領収証に収入印紙は必要ですか?

    経理を担当している者です。 昨日、弊社と付き合いがある所轄警察の「警察友の会」という 年会費30,000円を支払いました。 弊社としては賦課金で処理するものですが、その時警察から 頂いた領収証が額面30,000円なのに収入印紙が貼られていません でした。 この場合は営業活動外の費用に対する領収証ということで 収入印紙200円は必要ないのでしょうか? (ちなみに弊社では賦課金は製造経費として処理してます) もし、必要あるようでしたら警察に再提出をお願いしようと 思っております。 どなかた分かる方教えてください。