• ベストアンサー

家庭内で増え続ける書類を整理するには

fittoの回答

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.6

まずは書類を分類すること 次に書類の有効期限を決めること 有効期限に沿ったファイリング、ケースなどを用意しそこへ収納する 例 請求書、振込依頼書 未処理ケースを用意しその中に入れておく、振り込みが終わったら領収書ファイルへ ダイレクトメール、色々な連絡 一時保管ケースを用意し、受け取ったら一旦保管する。 気が向いたときに読み返し、不必要な物はゴミ箱へ 再度考えたいときは一時保管ケースへ 重要領収書、税金や年金の文書 1年は保管したいので、12ページのポケットファイルに月ごと入れる。 翌年の該当月になったら、ポケットファイル内すべて捨てる 一般領収書 1ヶ月も保管すれば大丈夫です。 5ページのポケットファイルを用意し、週毎入れる。重要領収書と同じく一回りしたら捨てる。 取扱説明書 取扱説明書ようクリアーファイルが市販されていますので、物を捨てるまで保管 雑誌 残したいページを切り取り、クリアーファイルなどに保管 一年以上経過したら、残しておきたいページのみ残し後は捨てる 捨てるには惜しい本 新しいうちなら、ブック○○に持ち込みます。 大概のアイテムは100均にありますので、大金は必要ありません。

noname#151189
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 雑誌はまあ、捨てられるべき運命にあるのか。 読み捨てって感じかなあ。 喫茶店などでぱらぱらめくる程度で十分かなあ。 悩むことのほどでもありませんよね。買いたかったら買えばいいし、後はご助言のとおりにすればいいだけの話です。

関連するQ&A

  • 家庭の書類の断捨離がわからないのですが。。。

    断捨離ができず 困ってます。 主婦です、整理整頓はやっています。 主人や私の病院の領収書やお薬明細など大事な書類など 分別はやっているのですが なかなか捨てる時期がわからず たまっています。 皆さんのご家庭では 請求書や納品書、領収書などの 保管は何年くらいされていますか? あと、保険関係や車関連の書類、 不動産の固定資産税など 税金類なども 教えていただきたいのですが。  捨ててしまって あの書類!と思いたくないので 捨てられずに どんどん膨れてきて困ってます。 よろしくお願いします。  

  • 整理整頓のコツを教えて下さい

    整理整頓できません。 特に、本やなにかよいことが少しでも書かれている雑誌、書類など、 捨てられず、部屋中、本だらけです。 また、洋服も捨てられず、 部屋に、どんどんモノが増えて、 いざ、そのモノを使うとき、探すのに時間がかかり、 場合のよっては見つかりません。 いつも、部屋がモノだらけになってしまいます。 また、モノが捨てられず、困っています。 どなたか、整理整頓のコツを教えて下さい

  • たくさんの書類を整理する方法

    片づけ下手な主婦です。 家には税金の領収証やインターネットの会員情報が記載された紙、 公共料金の使用料金のお知らせ、通帳、保険の証書など、たくさんの書類等が あります。 それらを蛇腹式のクリアファイルに入れたり、種類別にクリアファイルにまとめて ファイルボックスに収納しているのですが、いつも片づけるのが面倒になり 常にぐちゃぐちゃです・・・ いっそのこと、ひとつにまとめてしまいたいと思っているのですが、 量が多いのでそれもできず。 みなさんは重要書類や領収証などの、たくさんの紙類をどのように 整理・収納していますか?

  • 経費がわかる書類とは…

    市税事務所から父宛に市県民税申告書を提出するようにとの通知が来ました。 父は昨年9月で退職し、現在は年金生活です。 申告の際に持参する書類の中に「所得を得るために要した経費がわかる書類(領収書など)」と書かれてありますが、この意味がわかりません…。 病院代や光熱費の領収書でしょうか。買い物をしたレシートなども必要ということなのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 領収証・説明書・雑誌等の整理法

    こんにちは。 最近、部屋の整理・整頓が出来なくて困っています。 自分で言うのもなんですが、以前まではスゴクきれいに片付けられたのに、今は手が出ず困っています。 そこで、みなさんは領収証・説明書・雑誌その他をどのように整理されているのでしょうか? まとめ方や、何処に、どのようになど便利な方法教えてください。m(__)m また、わたしの部屋にはカラーBOX(よくホームセンターなどで980円程度で売られている3段棚)があるのですが、いまだに上手に使えていません。小説・単行本でしたら立てて入りますが、雑誌サイズだと立てて入らず、飛び出たりなど・・・こちらの活用方法もお教え願います。

  • 領収書の整理の仕方について教えてください。

    6月が決算で、今私にとって2回目の決算を迎えています。 いつも思うのですが、 形の違う領収書をうまく整理する方法が分かりません。 昨年度は領収書があまり多くなかったせいもあり、 月別に強引に大型のホッチキスで留めました・・・ 今年は、さっき2か月分を数えたところ、 1ヶ月70~90枚ほどなので、 全部で900枚前後あると思います。 たちまち今は領収書の左上にパンチで穴を開けてリングで止めています。 これだと、後から出てきた領収書の整理には便利なのです。 昨年度のホッチキスは無理があったので、 今年度はそれでやってみました。 でも、まとめるとなるとリングだと紙が動いて難しいのです。 厚手の領収書もあれば、レシートに判を押したものもあって、 そろえられません。 うまく整理する方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 本の整理について

     どのカテゴリーで質問すればよいのかわからず、ちょっと的外れかも知れませんがお知恵を拝借させてください。  この連休に部屋の整理をしようとしているのですが、本(文庫本、雑誌、新書など多種多様)があまりにも多くて整理がつきません。  昔一度読んだ本もたくさんあり、「とってあるのだからなんか意味のあることが書いてあるのだろう?」と思ってもう一度この機に読み返しましたが、やはりまたいつか読みたいと思ってしまいます。  みなさんはどのように好きな本などは整理されているのでしょうか?  如何せん、空間が決まっているので決まった数の本しか置けません。  なにかアイデアを下さい。お願いします。

  • 仕事をする上で大量に発生する書類に苦労してます。

    毎日仕事をしていくと、大量の書類や雑誌、本、パンフレット等が溜まります。 気が付くとあっという間にデスクの上が書類だらけ!! ということが良くあります。 整理しようにも、あまりに大量にあるとどこをどう整理 したら良いのか分からなくなります・・・ 書類整理のコツなどを紹介しているサイトはあるのでしょうか?

  • 整理整頓ができない(>_<)

    こんばんわ。 タイトルの通り整理整頓ができません。 私の部屋は汚いです。すっごく散らかっています。 主に散らかっているものは衣類、雑誌、本、CDです。 クローゼットの中も床も衣類が山積みです。 雑誌も本もCDもそこらへんに山積みです。 食物は極力すぐに捨てるようにしています。 教えてグーで整理整頓について検索したところ、捨てる、元に戻すを心がければよいと分かりました。 でも、それをやっても三日後には元通り。。。。。 はぁーー・どうしたらいいんでしょう。 特に衣類の片付け方が分からないんです。 友人が私の部屋にくると、(自分なりにすっごい片付けた後でも) 「どうしてこんなに汚くなるのか不思議」と苦笑しますが、 私にとっては片付いている部屋を見ると 「どうしてこんなに片付いているのか不思議」状態です。 唯一片付いている場所はメイクをするドレッサーの一角だけです。 よく着る服がタンスにしまわれず山積み、着ない服がタンスの中に眠っています。 整理整頓の仕方、とくに衣類について、また心構えなど、 なんでもよいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の提出書類に穴を開けてしまいました

    今年度は医療費控除の対象となりましたが、書類を整理していて、誤って確定申告の時に提出する病院の領収書にパンチで穴を開けてしまいました。 領収書に傷をつけてしまったわけで、こういう場合は無効になりますか?

専門家に質問してみよう