• ベストアンサー

イチロー今季はホームランを・・・と言う願望

kuroneko3の回答

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 イチローは,日本でも足で打率を稼いできた人なので,ホームラン狙いに変えてもそんなには打てないと思いますよ。ましてや,年齢による衰えか故障かは分かりませんが,ヒットさえも以前のようには打てなくなってしまった今となっては。  狙えば40本打てるなどというのは,誰でも口では何とでも言えることで,それを実行に移せる人はプロの中でもごく少数に過ぎません。

nnnnlovennn
質問者

お礼

そうですかぁ~ でもイチロー練習ではホームランバンバン打っているって聞いた事があったので、ちょっと見てみたいな~と思いましてw ありがとうございます。

関連するQ&A

  • イチローの打撃記録とチームバッティング

    「イチローが安打数、打率の記録が作れるのは、日本でオリックス、米国でマリナーズという弱小チームに在籍したおかげである。毎年、シーズン早々優勝戦線から脱落するので、チームの勝利のために自分のバッティングを犠牲にすることなく、チームの勝ち負けに関係なく自分のバッティングを追求できるからである。」 というような意見を最近見かけたのですが、これはどういうことでしょうか?  ホームランか、三振か、といういわゆるブンブン丸、扇風機型のバッターなら、 「自分の打撃成績を優先するあまり、チームバッティングができずに迷惑をかける」 というのはわかりますが、イチローは無理してホームランを狙わず、こつこつとヒットを重ねるタイプの打者だと思います。「ホームランを打ってほしいのに、内野安打しか打たない、ということで非難する」ということはありうるのでしょうか? そういう非難のされ方を受けるのは打撃が見込まれて日本にやってきた助っ人選手だけだと思うのですが。  マリナーズの監督はもっとイチローに本塁打を狙ってほしいと思っているのでしょうか?  あるいは「ここは三振してほしいのに勝手に打って勝手に塁に出やがって」と思っている?  それとも日本とはチームバッティングの定義が違うのでしょうかね?

  • イチローについて

    野球は詳しくないのですが、 イチローって弱小チームのマリナーズで何故長年やっていて成績も凄いのに何故他の強いチームに行かないのですか? 契約とかそんなに長年契約しているのですか? イチロー自信強豪チームに行きたくないのでしょうか。 もしヤンキースに行って活躍したらアメリカ中のスターになるかもしれないと思うのですが。 地区やリーグ優勝にからむぐらいのチームには何故行かないのでしょうか? あと、強豪チームと弱小チームの一員としている場合、安打数や打率ははどのように変わってくるのでしょうか? 自分的には弱小チーム相手なら良いピッチャーを使ってこないって感じがして打率が上がるような気がするのですが。

  • イチローについて

    今季200本安打の危機! イチローの心身の鍛練なら50歳まで現役でバリバリやれそうですし、イチローに肉体の衰えで引退など聞きたくありません。 またマリナーズに何故執着するのか?強いチームに移籍してワールドシリーズに勝ち、チャンピオンリングを手に入れてほしい。誰とは言いませんが、チャンピオンリングを二つ、手に入れた某選手、たまたま入団したチームが強かった為、チャンピオンリングを手に入れた某選手も居ます。ベースボールクラシックではここ一番での値千金でのヒット等、もっともっと引退前に日の目を見てもらいたい。現在のイチローに皆さんはどう思われますか?

  • イチローのスタイル

    こんにちは 昨年年間最多安打の記録の時は盛り上がりました。 素朴な疑問があります。 イチローは確かにまれにしか出ない才能で 天才的なプレーを見せ驚かせてくれます。 しかしヒットの多くはゴロで、 こんなのばっかり打っているのも ちょっとみっともないかな(?)と思うときもあります。 個人的には最近野球よりサッカーの方が面白いので イチローは偉大だけど、今年も去年みたいな感じでいくなら テレビでダイジェストを見ればそれでいいかなという 感じになってしまいます。 彼はだいたい一番打者なので役割としては、どんな当りでもいいので、それで塁に出れば良いわけですが、 普通野球選手になりたいと思う人は、ホームランバッターになりたい、 4番(MLBは3番)打者になりたいと、思うものなのではないでしょうか? イチロー本人はそのあたりの事について、 どのような考えをもっているのでしょうか?

  • イチローの発言を検証する

     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071227-00000019-sanspo-spo  例えば、 「一塁にヘッドスライディングすると怪我をしやすい」  という理由なら判る。  または、 「一塁を走り抜けたほうが早く到達できる」  という理由なら、さらに判る。  前者が肉体的な懸念なら、後者が物理的な真理だ。  これら両者の主張をイチローがいったというのなら、わたしは理解できなくもない。  ただ……「かっこ悪いから」という理由なら、わたしは断じて共感などできない  確かに、一塁へのヘッドスライディングは、スマートなプレーとはいえない。ユニフォームが泥だらけになる点からいっても、文字通りの泥臭いプレーともいえる。なんだか少年野球っぽく見えなくもない。ああいう我武者羅なプレーを鼻で笑うものもいるだろう。  しかし、川崎のあのプレーで、 「こいつら、必死こいて、マジで戦ってんだなぁ……」  と思った人間は少なからずいる。  なにを隠そう、このわたしもその一人である。 「ムネリン、怪我をしないで欲しいなぁ……」  と祈るように見ていたものだ。  間違っても、イチローのように、 「かっこ悪い」  とは思わなかった。  人の美意識はそれぞれなので、わたしの意見が正しいともいえない。現に、イチローのような意見を持つ人間もいるので、彼が間違っていると決めつけることはできない。  それなのに、わたしはイチローの発言が引っかかってしまう。なぜなのかをよく考えてみたところ、ある一つの事実に気がついた。  それは、イチローのプレースタイルだ。  打率を稼ぐために、意図的にボテボテの内野安打を打って、一塁上で得意そうにしている顔は決して美しい姿とはいえない。これこそ「かっこ悪い」ものだ。  内野安打がいけないといっているわけではない。内野安打だって、立派なヒットだ。チームのためになるなら、どんな形であっても塁に出ることは素晴らしいことだと思う。公式記録だってカウントされるわけだから、誰にも文句をいわれる筋合いもない。  問題なのは、イチローの発言なのだと思う。いつも人を小馬鹿にしたような言葉で、上から目線で語る口調が鼻持ちならないのだ。捻くれたような豪語ばかりするから、イチローの偉業も素直に見れない自分がいるのだ。イチローに謙虚さがない点が、わたしは嫌いなのだと思う。  今回の件だってそうだ。一塁にヘッドスライディングをしたのは、川崎や青木だけではない。確か、宮本キャプテンもしたはずだ。  では、イチローがいうように、彼らは本当に「かっこ悪い」のだろうか。  わたしは、そうは思わない。見ていて鼓舞されるものがあったし、無駄なプレーだとは思えないのだ。先ほどもいったように、肉体的・物理的な面からいえば、能率のいいプレーだとはいえない。だが、あの試合に参加するもの(視聴者も含めて)たちの心に、なにかを訴えかけてくるものがあったのは事実なのだ。  つまり、精神的な影響力というやつだ。  決して数値には出てこない作用だが、死にもの狂いのプレーで必死さが伝わってきた。アマチュアだからとか、プロだからとか、そんなことは一切関係ない。切羽詰った状況で、ああいうプレーが出てくるところに感動するのではないだろうか。  だから、イチローにいわねばなるまい。  あのプレーは「かっこ悪い」のではなくて、むしろ「かっこいい」のだと――。  それが判らないイチローこそ、実は「かっこ悪い」のだと――。  ここからは余談だ。  以前、イチローはホームランについて、 「打率が二割台でいいなら、年間四十本は打てるかな」  といった発言をしていたから、是非打って欲しいものだ。  せこい”非力”なバッターのくせして、口だけはデカイのが気に食わない。しかも、本人は大打者気取りだから、どうしようもない。はてさてイチローは、お得意の内野安打を捨てられるかな。イチローいわく、ファンはそれを望んでいないらしいから、どうせ実行するつもりもないんだろうけれど。  というか、メジャーで年間十本も打てない選手が、四十本も打てるとかといって欲しくないものだ。  噂では、イチローはフリーバッティングの時に、たくさん柵越えをするといわれている。 「彼は、ホームランを『狙えば』打てる」  のだと。  逆にいえば、 「彼は、ホームランを『狙わなければ』打てない」  と解釈することもできる。  わたしはそういう意味で、上記において”非力”という言葉を使った。  ゆめゆめイチローに、 「野球技術がない」  などと、野暮なことをいっているわけではない。  そこらへんは、どうか勘違いしないで頂きたい。  さて皆様は、このイチローの発言について、どう思われましたか?  これが質問です。

  • アメリカのmvp

    アメリカのmvpって優勝争いしたチームから選ばれんじゃなかったで知ったけイチローが安打記録作った時でも選ばれなかったし大谷は今年選ばれるんですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • MLBイチロー、松井カズ、松井ヒデ

    イチローの活躍はシアトルの街中ではもう、誰もが認める知られた存在です。日本のニュースでは連続安打が目立ち、盗塁に失敗したとか、塁にランナーいても打点を上げれなかった事などあまり報道しないのに対して、メッツ松井はエラーも含めて報道されます。確かにイチローと比べる事は守備や役割も違い、エラー最多20と言われるように、どうしてもエラー付きで報道されてしまいます。松井秀喜はやはり、日本で巨人で活躍していたせいか、報道の仕方が、ホームランを助長するような持って行き方ですが、当人はパワーヒッターをめざすより、5番、7番の役割をきちんとしてるように思います。甘い球など やはり、ホームラン狙いますけど、、。みなさん、スポーツニュース見て、報道の違いを感じた事ありますか?ニュースも時間枠制限もあるのでしょうが、、。

  • 大リーグのワイルドカードって???

    もちろん,ワイルドカードの意味は知ってます。 ここでお聞きしたいのは,なぜすんなり1位を優勝にしないのか?ということなんです。 (3チームでリーグ戦すればいいと思います。4チームにする必要性が分からないんです。) 興行的な意味合いも有るかも知れませんが,変なルールのせいでシーズン途中からワイルドカード狙いという戦い方になるチームも出てくると思うんです。 ご教授,よろしくお願いします。

  • 鈴木さんちのイチロー君、このごろ少し変よ、どうしたのかな?

    WBC連日の熱戦、スポーツニュースなどで見ていました。 日本チームの皆様、優勝おめでとうございます。 さて、注目されていたイチロー選手ですが、試合直後や試合のない日のインタビューがたくさん流れていましたが、首をひねるような凝った言い回しが多くて ????? でした。 そもそも今回のWBCだけでなく、メジャーへわたってすっかり「向こうの人」になったここ数年、彼のコメントの難解さは度を越しているような感じがします。普通の言い回しや普通の感情表現で済ませばいいものを、なにやら禅問答のような暗喩比喩が多すぎて、僕のような凡人には理解できません。  普通のコメントじゃつまらないから、敢えて凝った言い回しにしているのか? それとも野球道を追求するあまり、悟りの境地に達してしまい思考回路が凡人とかけ離れてしまったのか? それとも後日「イチロー語録」のような本でも出版するつもりで今から珍発言を連発しているのか? オリックス時代に振り子打法を開花させて、シーズン200本安打を達成して二塁ベース上で笑顔で観客の声援に応えていたあのころのイチロー青年はもう戻ってこないのでしょうか?

  • イチロー選手の2軍時代は回り道?成功への雌伏の時?

    イチロー選手は日本プロ野球20歳、プロ三年目でレギュラーを獲得すると日本記録となる シーズン210本安打を達成し、以後首位打者を取り続けました。 大リーグ移籍後であっても連続200本安打、3割 30盗塁を記録し続け、首位打者争いの常連、最有力候補として輝かしい実績は、低迷知らずといえるかと思います。 ですが、プロ二年目までは、一軍に定着していませんでした。 当時の監督がイチローを嫌って二軍に落としたという俗説があり、イチローが、あの野茂からプロ初のホームランを打った次の日に二軍に落とされた事が、その説の強い証拠として挙げられる話をちょくちょく聞くのですが、、、 イチローの2軍時代は、ただの回り道だと思いますか? それとも必要な二年間だったと思いますか? 私なりに考えた判断材料を以下挙げます。 【回り道説】 ・実際、トップ選手にイチローがなってからも、波に乗るまでイチローは打撃成績が低迷する傾向(4月の打率が低い!)がある! 高校時代、二軍時代と、群を抜く打撃成績を残しており、レギュラーであれば、イチローは必ず結果を残すであろう。 【必要だった二軍時代説】 高卒一年目の選手が一軍で結果を残す事は非常に厳しい。松井も立浪も一年目は2割台前半。イチローの体型を考えると、二軍で実力に磨きをかけてから上がった方が良い! 実際二年目は、レギュラーとして期待されながら打撃不振に陥ったわけだし、周りの人間が節穴、というわけではない!必要な二年間であった。 イチロー選手についてもっと知りたいと思って質問します。 回答の方、宜しくお願いします。