• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:福島原発1号機毎時「5シーベルト」…室内過去最高)

福島原発1号機毎時「5シーベルト」…室内過去最高

dayanvanillaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

もう処置なしです。 冷却すべき核燃料はメルトスルーしてありませんしいつか 地下水に触れて爆発するでしょう。 チェルノブイリ事故処置のフィルムを見ると被爆覚悟の決死 の作業ぶりです。 福島ではそういった姿は見えないしはっきり言って政府も東電 も福島はもう諦めているのではないでしょうか。 国民の手前努力しているふりしているだけでしょうね。 少なくても好転しているとはとても思えないのです。 今こそ特攻隊が必要です。 65歳以上の有志の方に原子炉をのぞいて見ていただいて情報 を得ないとあらゆる努力が空振りに終わります。

bankill01
質問者

お礼

工程表を後ろ倒しに書き換えないでこのまま行こうとしてるのが謎だよね

関連するQ&A

  • 福島原発3号機♪湯気から2シーベルト♪♪♪

    http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY201307230466.html 2013年7月23日23時36分 3号機で高い放射線量、毎時562mSv 福島第一原発 東京電力福島第一原発3号機原子炉建屋で湯気のようなものが確認されたのを受け、東電は23日、湯気がたった付近の 放射線量を測定した結果、毎時562ミリシーベルトだったと発表した。原子力規制委員会は線量が高いとして、詳しく調 べるよう指示した。 東電はこの日、湯気がたった場所のほかに原子炉建屋5階周辺の24カ所で放射線量を測定。最小は137ミリで最大は 2170ミリだった。湯気は今月18日朝にも確認された。東電は、雨水が原子炉格納容器付近に入り込み、温められて水 蒸気になったと説明している。 抜粋」 原子炉の熱で温められた湯気が2シーベルト! この2シーベルトの湯気にはどのような放射性物質が含まれているのでしょうか? 避難は必要ですか?

  • 1号機建依然高い放射線 毎時4.7シーベルト

    【原発問題】福島第一原発1号機建屋内、依然高い放射線量 毎時4700ミリシーベルト ★1号機建屋内 依然高い放射線量 東京電力が、福島第一原子力発電所1号機で原子炉建屋の内部をロボットで調べた結果、 1時間当たり4700ミリシーベルトという極めて高い値の放射線量が測定されました。 福島第一原発の1号機では、「メルトダウン」によって原子炉や格納容器が損傷したと みられているほか、原子炉建屋の地下には高濃度の汚染水が大量にたまっています。 東京電力は、1号機の原子炉建屋のうち、6月の調査で地下からの水蒸気が出ていた 1階南東側の周辺を再調査するため、13日、無線で操作するロボットを入れ、 放射線量を調べました。 その結果、6月には1時間当たり最大で4000ミリシーベルトでしたが、14日の調査でも、 依然、4700ミリシーベルトという極めて高い値の放射線量が測定されました。一方、 6月の調査で出ていた水蒸気は、確認されなかったということです。4700ミリシーベルトは、 福島第一原発の建屋内では、8月に1号機の2階で測定された5000ミリシーベルトに次ぐ 2番目に高い値になります。 東京電力は、今回の高い線量は、地下にたまった汚染水が水蒸気になって噴出したためだと みていて、今後、地下の汚染水についても調査を検討しています。 ▽ソース:NHK 10月15日 6時5分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111015/t10013279041000.html これって地下に染み込んだ汚染水が同じく地下にメルトスルーした再臨界した核燃料に触れてるんじゃないの? 即死レベルの4.7シーベルトって書けばいいのにどうして4700ミリシーベルトって書いてるの? ほんとこんな高い放射能マジでどうやって処理するんだと思う? いつになったら放射能汚染収まると思う?

  • 福島1号機、建屋内で2000mSv=2シーベルト

    福島第1原発1号機、建屋内で2000ミリシーベルト…東電発表 経済産業省原子力安全・保安院は14日、福島第1原発1号機の原子炉建屋内を13日午後にロボットで調べたところ、最大で毎時2000ミリシーベルトの線量が観測されたと発表した。 また東京電力によると、1号機原子炉建屋地下を同日、作業員が確認したところ、床から天井までの半分ぐらいの高さまで水がたまっていた。 格納容器から漏れた放射能汚染水の可能性が高いという。 建屋地下の容積は約6000立方メートルあるため、汚染水が半分たまっている場合、 量は約3000トンに上る可能性がある。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051400270 はぁ!?2シーベルトってただちに影響あるとんでもない強力な放射能じゃね!? ひょっとして今日死んだ作業員もやっぱ放射能被曝が死因なんじゃないのかな? この放射能レベルの危険性とか他の炉の状況とか今後の修復とか関連事項教えてくれ!

  • 福島原発 屋外で1万ミリシーベルト超/時の放射線量

    【原発問題】福島第一原発1号機と2号機の原子炉建屋の間にある屋外の排気筒付近で、1万ミリシーベルト超/時の放射線量 [08/01 21:04] 東京電力福島第一原子力発電所の、1号機と2号機の原子炉建屋の間にある屋外の排気筒付近で、 1日午後、これまでで最も高い、1時間当たり1万ミリシーベルトを超える放射線量が計測されました。 東京電力は付近を立ち入り禁止にして原因を調べています。 東京電力によりますと、1万ミリシーベルトを超える極めて高い放射線量が計測されたのは、1号機と 2号機の原子炉建屋の間にある排気筒の底を通る配管付近で、1日午後、東京電力の社員が棒 の先に付けた線量計で測定したところ分かりました。この場所は、先月31日、特殊なカメラを使った 観測で高い放射線量が出ていることが分かったことから、1日、改めて詳細な計測を行ったということで、 東京電力は付近を立ち入り禁止にしました。また、計測した作業員が、最大で4ミリシーベルトの被ばくを したということです。福島第一原発でこれまで計測された最も高い放射線量は、▽屋外では3号機の 南側で見つかったがれきからで、1時間当たり1000ミリシーベルト、▽屋内では1号機の原子炉建屋の 中の1時間当たり4000ミリシーベルトで、今回はそれらを上回っています。東京電力によりますと、今回、 極めて高い放射線量が見つかった配管は、地震の翌日の3月12日に、1号機でベントと呼ばれる外部に 放射性物質を放出した際に使用したもので、その際に高濃度の放射性物質が付着したのではないかとみて 調べています。また、東京電力によりますと、この付近で今のところ復旧作業を行う予定はないほか、 1号機を覆うカバーの設置も遠隔作業で行うため、影響はないとしています。 ▼NHKニュース [8月1日21時4分] http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110801/t10014623481000.html はぁ!?1万ミリって10シーベルトだよね?なんでわざわざわかりにくいような単位で言うのかな? 10以上って即死レベルじゃないの?そんな高濃度が今もダダ漏れじゃ周辺の野菜も肉もそりゃ汚染されてるよね?皆はこの最悪に酷すぎる大馬鹿みたいな超高濃度放射能漏れになにか思ったことある?

  • 福島原発1号機100シーベルト継続、圧力上昇再臨界

    福島原発1号機の放射線量は大余震の後から100Svだよね グラフの上まで行ってるからそれ以上計測不能で本当は100Sv以上なのかな? そしてもう今日は10日だけどグラフにポイントが表示されてなくて この状況についてなにかアナウンスはあったのかな? 燃料棒は最初から1.6m以上露出しっぱなしだし 圧力も上昇してきてるみたいで心配だよね? ひょっとして再臨界の可能性は高いのかな? グラフ http://atmc.jp/plant/rad/?n=1 【原発問題】福島第一原発、『再臨界』の可能性高い~今とは桁違いの放射性物質流出の最悪のシナリオも~京大小出助教指摘4/8 原子力安全・保安院は、8日、福島第一原発一号機の原子炉格納容器内の放射線濃度が、毎時100シーベルトに上昇したことを明らかにした。 これは前日に比べて、3倍以上も高い放射線濃度にあたり、同炉内の温度と圧力も上昇しているという。  京都大学原子炉実験所の小出裕章助教は、放射濃度の急上昇に加え、原子炉の温度や圧力の急上昇していること、 更に塩素が中性子に反応して生まれるクロル38という塩素が原子炉内で発見されたことなどから、炉内で再臨界が起きている可能性が高い と指摘する。中性子は核分裂が起きたときに発生する。  臨界とは放射性ウラン燃料などが核分裂連鎖反応を起こす状態のことを言う。「再臨界」は、臨界状態にあった原子炉が一旦停止して 核分裂が止まった後、燃料棒の露出などでウラン燃料が溶け出して、圧力容器の下部に蓄積するなどして、制御されない状態で 核分裂連鎖反応が起きる状態を指す。  再臨界が起きると核分裂反応の制御が困難になり、大規模なエネルギーが発生するため、原子炉内の温度があがり水蒸気爆発の 可能性が高くなる。  小出氏は、水蒸気爆発が発生し、圧力容器や格納容器が吹き飛び、今とは桁違いの放射性物質が流出する最悪のシナリオにも 今後警戒していくべきだと述べ、その場合、風向き次第では東京も避難対象となる可能性にも言及している。  神保哲生と宮台真司が小出氏に、福島原発の現状を聞いた。 ソース、動画 http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/001814.php http://www.videonews.com/asx/marugeki_free/521/marugeki521-1_300.asx

  • 1号機周辺で毎時「4シーベルト」東電

    【原発問題】 1号機周辺で毎時4000ミリ・シーベルト 東電「継続して監視する」 [06/04 12:00]  東京電力は4日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋1階の床を貫通する配管の周辺の すきまから湯気が出ているのを、調査に入った米国製ロボット「パックボット」で確認、撮影したと 発表した。  地下にある「圧力抑制室」から漏出した約50度の汚染水から出る湯気が1階に噴き出している と見られる。  蒸気が噴出している周辺の放射線量も、最高で毎時4000ミリ・シーベルトと極めて高く、 東電は「継続して監視する」としている。 ▽読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110604-OYT1T00372.htm 4000ミリシーベルトって4シーベルトだよね? ミリもマイクロも付かない4ってただちに死ねる超高レベル放射能じゃないの? 最近基準値以上の被曝した作業員もいたけどいったい原子炉はどうなってるのかな? こんな酷すぎる状況でどうやって復旧するのかなやっぱ石棺にして福島を隔離するしか無いのかな?

  • 福島第一原発が放射性物質漏れを起こすのか?

    地震で福島第一原発が水位低下で放射能漏れを起こす可能性がテレビで指摘されていますが, 沸騰水型の原子炉で水位が低下しただけで放射能漏れを起こすのでしょうか? 水位が低下した場合は炉の冷却に問題はあると思うのですが,減速材が減るために核分裂反応が抑えられるのではないでしょうか? また,原子炉圧力容器・原子炉格納容器・原子炉建屋の3つが壊れない限り,放射性物質(TVでは放射能と表記されていますが多分放射性物質のことですよね?)が漏れることはないと思うのですが,なぜこのように過剰に反応するのでしょうか? 教えてください

  • 福島原発3号機♪元気なようで♪♪♪

    3号機建屋で再び湯気を確認 福島第1原発 昨夜の雨が原因か 産経新聞 7月23日(火)12時50分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130723-00000535-san-soci 東京電力は23日、福島第1原発3号機の原子炉建屋5階部分で湯気のようなものが出ているのを監視カメラで確認したと発表した。18日に湯気が確認されたのと同じ場所で、原子炉の温度や圧力などの計器に変化はなく、周辺の放射線量にも異常はない。 東電によると、同日午前9時5分ごろに湯気を確認。18日に湯気が確認された際に、東電は「隙間から雨水が入り、原子炉の熱で温められて湯気が出たとみられる」と説明していた。 発生箇所の周辺は昨夜雨が降って湿度が高く、18日と似た状況だという。 原子力規制庁が現地保安検査官を通じて確認したところ、今回確認された湯気は、18日に発生した湯気に比べて薄い状態という。 ----------------------------- >原子炉の熱で温められて湯気が出たとみられる >今回確認された湯気は、18日に発生した湯気に比べて薄い状態という。 濃い薄いじゃなくて♪ この湯気にはどのような放射性物質がどれほど含まれているのでしょうか? 避難準備は必要ですか?

  • 福島原発での作業

    今度、福島第一原発の原子炉の建屋の壁を建設する仕事があるのですが、原子炉のすぐ近くの放射線量、放射能はどのくらいでしょうか。 防護服を着ていれば原子炉のすぐそばの作業でも安全でしょうか。

  • 福島原発と水蒸気爆発について

    福島原発について質問です。 1号機、3号機で「炉心溶融」が起きている可能性があるようです。 このままいくと、あとどのくらいで「水蒸気爆発」が懸念されますか? できれば感情を含まず、原発や原子炉のことに詳しい人が嬉しいです。 両機とも原子炉建屋が水素爆発したので、水蒸気爆発でなく「格納容器の破損」でも放射能漏れが起き、相当問題があると思います。 最初に1号機の燃料棒露出が報道されてから2日経ちましたが、案外もっているのでしょうか?そのへんのところが全く報道されないので、どの程度危険なのかが全く読めません。 あと建物外の放射能の値があまり変わらないので「水位計の故障」で本当は水位はあるのでは、という意見も見ました。 しかし、それなら水素爆発は起きないと思うので本当のところが知りたいです。 宜しくお願いします。